ページの先頭です

文字サイズ

背景色

小峰公園・小峰ビジターセンター

こみねこうえん・こみねびじたーせんたー

ここから本文です

この公園について

outline01201.jpg

小峰ふれあい自然郷(小峰公園)は、都立秋川丘陵自然公園内にあります。この公園は、身近で豊かな自然とふれあいながら、手軽にピクニックやハイキングを楽しめる野外レクリエーションの場として、整備されました。公園は三本の尾根と二つの谷戸からなり、尾根のサクラ並木、雑木とヒノキの林や、谷戸の湧き水を利用した田んぼや湿地があります。ここでは、さまざまな野草や動物を観察できるので、ぜひ四季折々の自然の表情を感じてみて下さい。また、入口のビジターセンターでは、園内の自然を紹介した展示や、図鑑などの資料の閲覧、野外で自然とふれあう体験学習も楽しめます。 (解説員による説明は団体事前申込のみ)

年間カレンダー

見られるもの イベント
春 ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ホオノキ、セリバオウレン、カタクリ、ヨゴレネコノメ、コスミレ、アオイスミレ、ヤマルリソウ、チゴユリ 見られるもの 桜尾根の桜(お花見スポット)
新緑
カエルの卵やオタマジャクシ
イベント 谷戸田の稲作(公募)、おいしい野菜づくり(公募)
夏 コアジサイ、ノアザミ、ハナイカダ、オカトラノオ、ウツボグサ、ハグロソウ、ヤマユリ、ミソハギ、ウバユリ 見られるもの 谷戸田(田んぼ)の風景
谷戸田の生き物達
夏の昆虫
セミの羽化
イベント 谷戸田の稲作(公募)、おいしい野菜づくり(公募)
秋 ナンバンギセル、オケラ、コウヤボウキ、ノコンギク、リュウノウギク、ミゾソバ、キバナアキギリ 見られるもの 谷戸田のはさかけの風景
秋の鳴く虫
雑木林の風景
イベント 谷戸田の稲作(公募)、収穫市(11月中旬)
冬 カンアオイ、ウメ、サザンカ 見られるもの 冬鳥の観察 イベント 谷戸田の稲作(公募)

ご利用について

ペットをお連れの方へ

散歩はリードを忘れずに。フンはお持ち帰り下さい。
あなたのマナーに感謝します。

喫煙マナーのお願い

喫煙は、多くの利用者が集まる場所・広場や受動喫煙のおそれがある場所などではご遠慮いただいております。公園内における喫煙マナーについて、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

よくあるご質問

Q.桜尾根でお花見をしたいのですが、見頃はいつごろですか?
A.桜尾根のサクラは、例年4月上旬~中旬に見ごろになりますが、年によって大きく変わります。通常都心の公園のサクラより一週間~10日遅く満開になります。尾根にソメイヨシノやヤマザクラが植栽された小峰公園は、ハイキングをしながらサクラを楽しむことが出来ます。

Q.園内に犬を連れて入ることはできますか?
A.園内に犬を連れて入ることはできますが、必ずリードをつけ、飼い主の方から離れないようにしてご利用下さい。

Q.公園内で昆虫採集をすることはできますか?
A.公園内の昆虫などの生き物、植物をとって持ち帰ることはできません。そのため、昆虫などの生きものについては観察した後、必ず元の場所へ戻してください。また、野鳥への餌付けも禁止されています。

Q.ビジターセンターは何時から開きますか?
A.小峰公園にはビジターセンターという施設があり、公園の案内、展示やイベントなどでの自然解説を行っています。ビジターセンターは9:00~16:30まで開館しております。なお、毎週月曜日(夏休み期間を除く)と年末年始(12/29~1/3)は休館となります。

Q.小峰公園の周辺をハイキングしたいのですが。
A.小峰公園の周辺には魅力的なハイキングコースが沢山あります。ビジターセンターで地図をお配りしていますので、お立ち寄り下さい。また、登山をされる方は事前に計画を立て、登山用地図をお持ちの上お越し下さい。

ご利用にあたっての注意

※AEDは小峰ビジターセンターに設置しています。

撮影については以下をご確認ください。
自然公園における占用許可(東京都環境局 東京の自然公園)
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/tetuduki/sennyou.html

ページの先頭へ戻る