ボランティア募集情報

以下の団体では一緒に活動できる人を募集しています。

都立小山内裏公園

谷戸山の会

自然の営みにふれながら、自分の能力の範囲内でする楽しい仲間の活動です。メンバー全員で話し合って活動計画を組み、雑木林の更新作業や植物観察、勉強会を続けています。

活動内容

雑木林の管理、自然観察会の開催、イベントの企画・運営

主な活動場所

都立小山内裏公園内雑木林、草地の全域

活動日

定期的/週1回(水曜日)

メンバー

14名

会費

なし

募集

小山内裏公園パークセンター(042-676-8865)へお電話ください。

ページトップへ戻る

都立小山田緑地

梅木窪の会

梅木窪分園をベースに、自然に親しみながら、誰もが自由に参加できる交流の場と、アサザ池周辺の水辺の生き物を展示した「野外水族館」や「自然観察会」を中心とした「梅木窪野外談話室」の企画と運営を行っています。生き物が賑わい、より多くの人々に親しまれる公園作りにあなたも参加しませんか。

活動内容

自然観察会の開催、生物調査、草刈、ビオトープの管理

主な活動場所

都立小山田緑地 梅木窪分園

活動日

定期的/月1回(毎月第4日曜日)

メンバー

17名

会費

なし

募集

小山田緑地サービスセンター(042-797-8968)へお電話ください。

鶴見川源流ネットワーク

保全、情報、調査・研究、教育、普及啓発、連携の6つの事業を中心に活動を行っています。町田市の鶴見川源流域で活動する8つの団体とNPO法人鶴見川源流ネットワークを構成、相互に連携しています。広域的には、鶴見川流域全体や多摩・三浦丘陵(いるか丘陵)の諸団体とも連携しています。

活動内容

雑木林等の管理、希少植物・山野草保護、イベントの企画・運営(源流祭(5月)、いるか丘陵とことん巡り(11月))

主な活動場所

都立小山田緑地 園内全域

活動日

定期的/月2回(第2・4日曜日)

メンバー

14名

会費

なし

募集

小山田緑地サービスセンター(042-797-8968)へお電話ください。

小山田緑地田んぼ友の会

地域の方々の指導のもと、田んぼ作りから収穫までを体験しています。周辺の生物や植物にも関心を持ち、一年楽しく活動しています。いっしょに汗を流してくださる大人の方募集中です。

活動内容

水田・畑の管理、イベントの企画・運営(収穫祭)

主な活動場所

小山田緑地内の田んぼ

活動日

不定期/年16回

メンバー

214名

会費

500円/年

募集

小山田緑地サービスセンター(042-797-8968)へお電話ください。

ページトップへ戻る

桜ヶ丘公園

雑木林ボランティア

1991年から活動しているボランティアです。雑木林の復元、田んぼの景観復元と農業文化の継承を目標にしています。雑木林では、一定区域内の木を切って更新を促す皆伐、下草刈り、希少植物の保護等の活動を。田んぼでは一部で稲作を行い、他の部分で水田雑草の保護等を行うことで、景観と田んぼに依拠する水棲動植物環境の回復に努めています。冬に実施するどんぐり祭り(木工クラフト、落ち葉遊び、焼芋等)やもちつきイベントには毎年、多勢の人がおとずれています。

活動内容

雑木林等の管理、谷戸田・畑の管理、都民参加のイベント実施

主な活動場所

こならの丘、連光寺谷戸田

活動日

定期的/月4回(第5土曜日を除く毎土曜日)

メンバー

53名

会費

1,200円/年

募集

桜ヶ丘公園サービスセンターの窓口、またはお電話(042-375-1240)にて、随時お申し込みを受け付けています(受付時間9時~17時)。
また、毎年3月頃に桜ヶ丘公園にて説明会を開催しております。
詳細は、同公園サービスセンターまでお電話ください。

丘陵地ボランティア

2007年9月から活動しているボランティアです。桜ヶ丘公園・長沼公園・平山城址公園の3公園で、希少動植物の調査や保全管理作業などの活動を、丘陵地レンジャーと協力して行っています。

活動内容

雑木林等の管理、公園の安全点検、イベントの企画・運営、生物調査

主な活動場所

桜ヶ丘公園、長沼公園、平山城址公園 全域
全域を巡回するほか、作業などは、計画に応じて場所を決めています。

活動日

定期的:3公園それぞれ月2~3回
他にもイベントの時などに活動します。

メンバー

57名(3公園合計)

会費

なし

募集

桜ヶ丘公園サービスセンターの窓口、またはお電話(042-375-1240)にて、随時お申し込みを受け付けています(受付時間9時~17時)。
また、毎年3月頃に桜ヶ丘公園にて説明会を開催しております。
詳細は、同公園サービスセンターまでお電話ください。