
代々木公園は、23区内の都立公園の中で五番目に広く、道路を挟んで森林公園としてのA地区と、それとは対照的な陸上競技場、野外ステージなどを備えたB地区とに分かれています。
かつて陸軍代々木練兵場だったこの場所も、戦後は米軍の宿舎敷地・ワシントンハイツとなり、東京オリンピックの選手村を経て公園となりました。開園当時はまだ若かった木々も、今ではすっかり成長し、隣接する明治神宮の木々と共に緑濃い森を作っています。また平成3年5月には、高さ15m~30mに及ぶ大小3基の噴水や水回廊をもつ水景施設が完成、“水と緑”に恵まれた公園として生まれかわりました。 | ![]() |
【トピック①】代々木公園陸上競技場(織田フィールド) 陸上競技場は、昭和39年(1964年)東京パラリンピックの開会式および競技会場となったレガシーです。今もなお「織田フィールド」の名で親しまれていますが、これは1928年アムステルダム五輪の三段跳びで日本人初の金メダルを獲得し、先の東京五輪では陸上競技チームの総監督を務め、「陸上の神様」と謳われた織田幹雄氏にちなんだものです。 | ![]() |
【トピック②】オリンピック記念宿舎 代々木公園一帯の歴史を今に伝えるものとして、原宿門を入って右手奥に、オリンピック記念宿舎があります。この建屋は、五輪時はオランダ選手の宿舎となり、その後公園として整備される際も、工事事務所として使われたためその姿を留めることとなりました。外壁を塗りなおした以外は、ほぼ当時のままです。 | ![]() |
花 | 見られるもの | イベント | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
花 | ソメイヨシノ、オオムラサキ・クルメ、キリシマツツジ、モクレン、ハナミズキ、ユリノキ、バラ | 見られるもの |
桜(お花見の名所) カルガモ親子 新緑 |
イベント | キッズフェスタ、自然とのふれあいイベント |
![]() |
花 | サルスベリ、ヤブラン、ムクゲ、アジサイ、ユリ、クチナシ | 見られるもの | イベント | バラのお手入れ講習会 | |
![]() |
花 | イロハモミジ、イチョウ、キンモクセイ、バラ、ドングリ | 見られるもの | 紅葉、黄葉 | イベント |
遊び万博、キッズフェスタ スポーツ教室、自然とのふれあいイベント |
![]() |
花 | スイセン、ウメ、サザンカ、ソシンロウバイ、ヤブツバキ | 見られるもの | 雪吊り | イベント | バラのお手入れ講習会、防災ライフフェスタ |
散歩はリードを忘れずに。フンはお持ち帰り下さい。
あなたのマナーに感謝します。
喫煙は、多くの利用者が集まる場所・広場や受動喫煙のおそれがある場所などではご遠慮いただいております。公園内における喫煙マナーについて、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
撮影について
代々木公園での撮影申請について(令和5年6月9日改訂)(PDF)をご確認いただき、
撮影日の1ヵ月から3日前の17時までにPDFにある企画書をメール(yoyogisc@tokyo-park.or.jp)で送信してください。
メール送信後、必ずサービスセンター(03-3469-6081)に電話を入れ申請内容についての確認をお願いいたします。
また、申請期限(3日前)までに電話がない場合は撮影許可となりませんのでお気をつけください。
土曜、日曜、祝日は園内の混雑が予想されるため、1日の撮影件数を5件とさせていただきます。
代々木公園での撮影申請について(令和5年6月9日改訂)(PDF)
団体利用について
団体利用申出票(PDF)
公園内での禁止事項(PDF)
メール(yoyogisc@tokyo-park.or.jp)にて団体利用届申出票を送っていただく場合は、
必ず3日前までにサービスセンター(03-3469-6081)に電話を入れ、内容についての確認をお願いいたします。