花壇・庭づくり活動支援事業の助成実績

助成先一覧

令和5年度は、新規助成先51件を含む、計135件へ助成を行いました。


  • 令和5年度新規助成先(51件)
  • 令和4年度新規助成先(24件)
  • ゆしまの郷建物の周りの植栽管理

    ゆしまの郷建物の周りの植栽管理

    ゆしまの郷 家族会

    ゆしまの郷特別養護老人ホームの美観を改善し、景観をよくすることで、通学・通勤路としての利用者の方が気持ちよく過ごせることを目指し、緑の大切さを認識してもらうことを図っています。

    桐ケ丘フラワー同好会Ⅱ

    桐ケ丘フラワー同好会Ⅱ

    桐ケ丘フラワー同好会Ⅱ

    植物を育てることを通して、近隣の子どもたちや地域の方々と、世代を超えた交流の場をになることを目指しています。

    彩りのあるイングリッシュガーデンに大変身!!

    彩りのあるイングリッシュガーデンに大変身

    河原ガーデン

    五反野親水緑道の一部分を花壇として使用し、管理・緑化活動をすることで、地域住民のコミュニティを図っています。今後はさらに彩りある花壇をつくりを目指しています。

    花談いいね

    花談いいね

    花談いいね

    街中にある公園で、通学・通勤路としての利用者も多いため、花壇を眺め、目と鼻で四季を感じてもらうことを目指しています。

    花プロジェクト千住

    花プロジェクト千住

    さくらなかよし会

    高齢者が活躍できる場として花壇づくりを行い、初期メンバーで活動を本格始動させた後に、グループホームや保育園と連携し、苗植えや水撒きを共同で取り組めるように目指しています。

    千住スポーツ公園 花いっぱいの公園に

    千住スポーツ公園 花いっぱいの公園に

    あやめの会

    花壇に草花を植えることで、公園利用者に癒しを提供するとともに、幼児・小児の緑を大切にする心の育みを目指しています。

    東ガーデニングClub

    東ガーデニングClub

    東ガーデニングClub

    ポイ捨てされるごみの注意喚起と共に、子どもたちの声を聞きながら花壇の手入れをすることで、地域住民の美的感覚の癒しに寄与しています。

    自主管理する公園の整備・美化活動(花壇への草花種蒔,植付,育成)

    自主管理する講演の整備・美化活動

    伊興町自治会

    区の協定に基づく公園自主管理活動により地域の結びつき強化を図るとともに、公園整備・美化推進により住民にとってより良い地球環境をつくることを目指しています。

    足立区梅田本町寿会(梅田本町自治会)

    足立区梅田本町寿会

    足立区梅田本町寿会

    公園に散歩や遊びに訪れる利用者に花で季節感を感じてもらうとともに、明るい話題のひとつになることを目指しています。

    江北3丁目団地内江北なでしこ会

    江北3丁目団地内江北なでしこ会

    江北なでしこ会

    団地内の花壇を充実させ、草花を鑑賞してもらうことで、通学路として利用する児童たちの緑を大切にする心の育みを図っています。

    亀沢四丁目たばこポイ捨て0を目指す植栽活動

    亀沢四丁目たばこポイ捨て0を目指す植栽活動

    亀沢四丁目緑化推進の会

    町会の花壇を充実させることで、路上タバコポイ捨てをなくし、公園の利用者や通学路として利用する児童らに癒しを提供するとともに、緑を大切にする心の育みを目指しています。

    立川第二児童遊園コミュニテイガーデンづくり

    立川第二児童遊園コミュニテイガーデンづくり

    立川第二児童遊園花クラブボランティア

    花壇での花づくりを通して、育成する喜びや充足感を感じてもらうとともに、身近な公園が花と緑にあふれ、誰もが憩えるような特色と魅力にある公園を目指しています。

    菊川一丁目中和公園花いっぱい活動

    菊川一丁目中和公園花いっぱい活動

    中和公園菊一花の会

    公園を通る人や利用者、隣接する保育園児に癒しを提供するとともに、緑や花を大切にする心の育みを図っています。

    街に花と緑のプロジェクト

    街に花と緑のプロジェクト

    明日のすみだを語る会

    地域の公園や道路の植栽について、花苗の植え付け、水遣り、草取り、及び周辺の清掃を行い、地域の住民との親睦を図っています。

    墨田区立両国公園花壇クラブ活動

    墨田区立両国公園花壇クラブ活動

    両国公園花クラブ

    隣接する両国小学校の子どもたちが多く集まるともに、勝海舟生誕地として訪れる観光客も多いため、訪れ・利用する誰もが心休まる公園を目指しています。

    東向島北公園 心に花いっぱい活動

    東向島北公園

    東向島北公園愛護委員会

    公園清掃ボランティアの団体。コロナ禍でマスクのポイ捨て等も増えているため、花を咲かせることで美しい心の育みを図っています。

    八広3丁目こども広場 サン・フラワー

    サン・フラワー

    サン・フラワー

    マンション住民による隣接公園の緑化。現在はマンション沿いの花壇のみだが、今後は奥の花壇にも手を加えていき、花に囲まれた公園になるよう目指しています。

    中川かわせみこども広場 花いっぱい活動

    中川かわせみこども広場

    ソライエプラチナクラブ

    公園の清掃活動と共に花壇の管理も開始したため、花壇及びこども広場全体を花や緑で飾り、広場の利用者や通行する人に癒しを提供できるように目指しています。

    カンナの会

    カンナの会

    カンナの会

    地域に対しての愛着と環境美化の関心を喚起し、花壇で草花を大切に育て花のある生活を楽しむ心を育てるとともに、ボランティア活動の重要性を地域住民にも認識してもらうことで、今後の継続を図っています。

    東向島六丁目さつき公園ボランティア

    東向島六丁目さつき公園ボランティア

    さつき公園ボランティア

    公園の清掃及び花壇を充実させることで、美化活動の輪が広がり、緑を大切にする心を育む手助を図っています。

    豊洲三丁目公園 花いっぱい活動

    豊洲三丁目公園 花いっぱい活動

    豊洲セントラルガーデン

    花壇を充実させることで、公園利用者や往来する人々に癒しを提供するとともに、緑を大切にする心の育みを図っています。

    第六砂町小学校 緑化運動、花壇整備活動

    第六砂町小学校 緑化運動、花壇整備活動

    六砂ガーデンクラブ

    学校周りの花壇、特に、北門前六砂ガーデンを緑化することで、児童に緑に親しんでもらうとともに、地域の方々に四季折々の花を楽しんでもらうことを目指しています。

    ファミリオン多摩川 花壇・イングリッシュガーデン作り活動

    ファミリオン多摩川 花壇・イングリッシュガーデン作り活動

    ファミリオン多摩川 美化委員会

    道路に面したローズガーデン、イングリッシュガーデンを充実させることで、周辺住民・通学路として利用する児童・マンション住民に、植物による癒しを提供し、花や緑を育てる喜びを共有して、地域コミュニティの活性化を図っています。

    さくらさく花畑

    さくらさく花畑

    さくらさく花畑

    自然と親しみ土と草花を育てる場所として、近隣保育園の未就学児住民と地域住民が協働で活動し、豊かな心情を育むことを図っています。

    光太君を偲び交通事故が無くなることを願う緑化活動

    光太君を偲び交通事故が無くなることを願う緑化活動

    光太駅に集う会

    交通事故発生現場を緑化することで、交通安全の注意喚起をするとともに、慰霊と事故の風化を防ぐことを図っています。

    石神井南中学校 花いっぱい活動

    石神井南中学校 花いっぱい活動

    石神井南中学校PTA

    学校の60周年を契機に、花壇の土を入れ替え花いっぱいにして、生徒の癒しとなる花壇とし、学校も生徒の心も明るくしていくことを目指しています。

    南町コミュニティーセンター園芸チーム

    南町コミュニティーセンター園芸チーム

    吉祥寺南町コミュニティ協議会

    エントランス及び周囲の緑化を進めて季節の花々で飾り、来館者を癒すとともに、多くの人が関わるコミュニティを目指しています。

    ガーデンキッズ四谷

    ガーデンキッズ四谷

    四谷コモンの会

    地域住民が公園の一部を維持管理することで、コミュニティづくりに寄与しています。
    地域の小・中学校の児童・生徒の参加を募り、花や緑に親しみながら、ボランティア活動の意義・コミュニティの大切さを学ぶことを図っています。

    小金井市環境美化サポーター
    花壇ボランティア「ダイアンサス」

    小金井市環境美化サポーター花壇ボランティア「ダイアンサス」

    ダイアンサス

    市の成人講座「きたまちセンターの花づくり」の受講者で始めた活動。子どもたちが公園で楽しく遊べるようサポートしていきながら、公園の花壇を整備し、緑豊かな街づくりを目指しています。

    小金井市 桜町公園 花の会 花壇ボランティア

    小金井市 桜町公園 花の会 花壇ボランティア

    桜町公園 花の会

    公園内の花壇を充実させることで、近隣の住民の癒しになり、いつも訪れる近所の保育園児や先生方の心を和ますとともに、メンバー相互のコミュニケーションの場にもなることを目指しています。

    上宿小学校 グリーンボランティア

    上宿小学校 グリーンボランティア

    上宿小学校 グリーンボランティア

    正門の花壇や昇降口のプランターの植栽を充実させることで、学校の美化に努め、子どもたちに緑を大切にする心を育むとともに、学校創立40周年の記念としてつくられた「ニコニコの庭」を整備することで、子どもたちの癒しの場を充実させ、愛校心の育みも図っています。

    鑓水中学校 花壇づくり

    鑓水中学校 花壇づくり

    鑓水中学校運営協議会 安全環境美化部

    校内に点在している花壇に花を植えることにより、生徒が気持ちよく学校生活を送れるよう目指しています。

    ツクイ町田鶴川デイサービス

    ツクイ町田鶴川デイサービス

    ツクイ町田鶴川デイサービス

    玄関付近に花壇をつくって華やかな彩りをつくり、利用者とともに水遣りや手入れを行うことで、デイサービスに来る楽しみや意欲向上を図り、自宅での生活継続のサポートの一助となるよう目指しています。

    三小学校支援本部 花いっぱいプロジェクト

    三小学校支援本部 花いっぱいプロジェクト

    三小学校支援本部

    児童に草花や生き物を大切にする心を育むとともに、地域の会議等で利用される住民の方々にも癒しを提供することを目指しています。

    多摩第二小学校 二小にこにこひまわり(水仙)プロジェクト

    多摩第二小学校 二小にこにこひまわり(水仙)プロジェクト

    多摩第二小学校 地域学校協働活動推進員

    コロナ禍の子どもたちの心に「ひまわりがたくさん咲いた明るい1年だった!」という思いが残るようにと始めた「二小にこにこひまわり(水仙)プロジェクト」を、先生・子どもたち・保護者とともに力を合わせて継続していくことを目指しています。

    多摩中学校地域学校協働本部

    多摩中学校地域学校協働本部

    多摩中学校地域学校協働本部

    自然との触れ合いや食育活動として、生徒が地域ボランティアやPTAボランティアと協働して校内の花壇整備・畑づくりに取り組んでいます。また、養蜂の環境づくりのため、蜜源植物、花粉植物の栽培を充実させることを目指しています。

    ながやまプロジェクト

    ながやまプロジェクト

    永山小学校地域協働本部

    校庭の花壇に季節の花を植えることで、来校する保護者や地域の人に癒しを提供するとともに、児童が四季の移り変わりを感じ、緑を大切にする心の育みを図っています。

    朝プロジェクト花から元気を

    朝プロジェクト花から元気を

    和田中学校英検朝プロジェクト

    花壇活動で育てた花によって、生徒、先生、保護者、地域に一層の元気と絆を深めることを目指し、授業前の地域講師による英検対応時間では、花壇で育てた花を飾ることで和みを醸成することを図っています。

    いきものいっぱい いきいき活動

    いきものいっぱい いきいき活動

    豊島区立池袋第一保育園

    園庭の花や緑を増やすことで、園児たちの自然に対する興味関心を引き出し、土や水、植物や虫達に触れ、様々な体験を通して五感を刺激し感性の育みを図っています。また、利用する保護者、園児、近隣の住民への癒しに寄与しています。

    地域貢献花植え活動

    地域貢献花植え活動

    ラフ・クルー分倍河原保育園

    美好町公園の花壇を充実させることで、公園利用者や通行する人たちの癒しを提供するとともに、園児の緑を大切にする心の育みを図っています。

    にじいろ保育園海岸三丁目 自然共育「花いっぱいの保育園作り」

    にじいろ保育園海岸三丁目 自然共育「花いっぱいの保育園作り」

    にじいろ保育園海岸三丁目

    園前に素敵な花壇を作り、きれいに整備することで、近隣から花いっぱいの素敵な保育園と認知されること目指しています。

    にじいろ保育園王子 自然共育

    にじいろ保育園王子 自然共育

    にじいろ保育園王子

    園庭に植物を栽培し、子どもたちが緑に触れて遊んだり、栽培の楽しさや収穫の喜びを味わうことのできる環境づくりを目指しています。

    にじいろ保育園田端新町 自然共育「花育」「環境美化」 

    にじいろ保育園田端新町 自然共育「花育」「環境美化」

    にじいろ保育園田端新町

    裏道は奥まっていることもあり、夜間はかなり暗く植え込みがうっそうとしているため、地域の防犯、抑止力の向上も兼ねて手入れを行い、裏庭、花壇の活用及び地域安全への配慮を図っています。

    にじいろ保育園菊川 自然共育「花育」

    にじいろ保育園菊川 自然共育「花育」

    にじいろ保育園菊川

    園児たちが、花や野菜の栽培を通して大きく育つ過程や収穫する楽しさ、美味しさを感じられる環境づくりを目指しています。

    にじいろ保育園向島 自然共育

    にじいろ保育園向島 自然共育

    にじいろ保育園向島

    園内に緑がないので、子どもたちが部屋で遊んでいるときに緑を感じられるよう、テラスに植物を置き、自然の中での環境づくりを目指しています。

    にじいろ保育園南馬込 自然共育「花育・食育」

    にじいろ保育園南馬込 自然共育「花育・食育」

    にじいろ保育園南馬込

    開園当初からの植木の剪定やスロープ前の花壇などを整え、園児と一緒に花や野菜を植えることで、花育・食育につなげることを図っています。

    田園調布二丁目保育園 自然共育「花育」

    田園調布二丁目保育園 自然共育「花育」

    田園調布二丁目保育園

    5歳児が花育することで、園内での花の生育していく中、子どもたちで季節の花を知り大切に思う心の育みを図っています。玄関外の丸の花壇では近隣の方や保護者など、きれいな花をみてもらいながら、保育園の大切にしている部分を知ってもらう機会になることを目指しています。

    にじいろ保育園東が丘 自然共育「花育」

    にじいろ保育園東が丘 自然共育「花育」

    にじいろ保育園東が丘

    園舎前に季節の花々を植え込み、園児や保護者、道行く地域の方々に四季折々の花を楽しんでもらえるよう目指しています。

    にじいろ保育園 自由が丘目黒通り 自然共育「花壇作り」

    にじいろ保育園 自由が丘目黒通り 自然共育「花壇作り」

    にじいろ保育園自由が丘目黒通り

    園児たちが日々のお世話を通して、四季折々の草花に興味関心を持ち、育てることの大変さや愛おしさなどを感じ取ることを図っています。

    にじいろ保育園学芸大学 自然共育「花育」

    にじいろ保育園学芸大学 自然共育「花育」

    にじいろ保育園学芸大学

    明るい雰囲気が増すよう、プランターに花が常にある環境を目指しています。

    にじいろ保育園松原 自然共育「屋上農園活動」

    にじいろ保育園松原 自然共育「屋上農園活動」

    にじいろ保育園松原

    園庭がなくても、屋上で動植物や土に触れる環境づくりを行うことで、子どもたちが植物や土に触れることで五感を育み、植物に寄って来たトンボやバッタなどにも触れられることで、自然の尊さを知る活動になることを図っています。

    にじいろ保育園中村一丁目 自然共育「畑の充実」

    にじいろ保育園中村一丁目 自然共育「畑の充実」

    にじいろ保育園中村一丁目

    特に園庭の畑では、子どもたちが作物を育て慈しむ気持ちを養い、自分たちで育てた作物を食べることで食への興味関心や作物を育ててくれた人への感謝の気持ちを育むことを図っています。

    にじいろ保育園石神井町 自然共育「植物栽培」

    にじいろ保育園石神井町 自然共育「植物栽培」

    にじいろ保育園石神井町

    花や野菜などの植物の栽培を通して「時間の経過と変化」を意識できるよう図っています。

    にじいろ保育園関町北 自然共育「花育」

    にじいろ保育園関町北 自然共育「花育」

    にじいろ保育園関町北

    保育園玄関前にプランターを設置したくさんの花を植え育てることで、園児には花の成長観察をしたり、花や緑を大切にする気持ちを育むことを図っています。
    また、地域の方々に見える場所に設置することで癒しを寄与しています。

    虹色保育園東大泉 自然共育「野菜栽培」「花育」

    虹色保育園東大泉 自然共育「野菜栽培」「花育」

    にじいろ保育園東大泉

    草花や野菜を種から育て、自然の不思議や大事さ、生命の尊さを、植物を育てる過程で子供たちが知っていけるように図っています。
    また、野菜を育て、育てた野菜を食べることで、食に対する興味関心の育みを図っています。

    にじいろ保育園氷川台駅前 自然共育「花育」「季節の野菜の栽培・収穫」

    にじいろ保育園氷川台駅前 自然共育「花育」「季節の野菜の栽培・収穫」

    にじいろ保育園氷川台駅前

    季節の草花の世話を通して、自然物に親しみを持つことを図っています。野菜の世話や収穫を通して、喜びや野菜への親しみをもって食することで、食育への興味も図っています。また、柑橘類など虫の食草になる草木を育て、昆虫への興味関心にも綱けれらるよう図っています。

    にじいろ保育園上水本町 自然共育「花育」

    にじいろ保育園上水本町 自然共育「花育」

    にじいろ保育園上水本町

    「花育」を通じて子供が四季折々の花や緑や土に触れる機会を楽しく経験することで、感謝する気持ち、優しい気持ち、美しさを感じるなど情操教育を図っています。探求心や想像力を育んだり、保育者や友達と協力できる活動を目指しています。

    保木間小花いっぱい運動

    保木間小花いっぱい運動

    保木間小栽培委員会

    校内にて園芸活動をしており、委員会活動として行うだけでなく、区内のコンクールにも応募しています。今後は、新たな花壇を開墾・整備することを目指しています。

    開校20周年記念花いっぱい活動

    開校20周年記念花いっぱい活動

    大田区立開桜小学校

    委員会活動として、学校の顔である玄関、工程の花壇を充実させることで来校者、児童の心を癒すとともに、緑を大切にする心の育みを図っています。

    六郷小学校 フラワープロジェクト

    六郷小学校 フラワープロジェクト

    大田区立六郷小学校

    学校花壇に季節の花を飾ることで、児童が学び、生活する環境を美しく整えるとともに、学校が保護者・地域の方、教職員にとっても心安らぐ場となるようにするため、栽培活動が学校とのかかわりを深める一助となるよう目指しています。

    花いっぱいプロジェクト

    花いっぱいプロジェクト

    世田谷区立太子堂小学校

    花を育てる活動を通して、身近な人とつながり、命や緑を大切にする豊かな心の育みを図っています。

    けやっきーの花いっぱい運動

    けやっきーの花いっぱい運動

    立川市立第八小学校

    構内の花壇や畑を充実させることで、子どもたちや来訪者の方々に癒しを提供するとともに、緑を大切にする心情を育てることを図っています。

    花壇の整備と一人一鉢運動

    花壇の整備と一人一鉢運動

    日野市立東光寺小学校

    児童が生活科や総合的な学習の時間に花をきれいに、立派に育てる活動を通して、植物を大切にする心や自然に対する畏敬の念の育成を図っています。

    お花をいっぱい育て隊

    お花をいっぱい育て隊

    昭島市立東小学校

    学校敷地内の花壇を充実させることで、児童や保護者、その他施設を利用するあらゆる人々に癒しを提供するとともに、植物を大切にする心情の育みを図っています。

    狛江第一小学校 花いっぱい活動

    狛江第一小学校 花いっぱい活動

    狛江市立狛江第一小学校

    校内の花壇を充実させることで、児童や学校施設を利用する地域の方々に癒しを提供するとともに、緑を大切にする心を育むよう図っています。

    東久留米市立第三小学校 環境美化委員会

    東久留米市立第三小学校 環境美化委員会

    東久留米市立第三小学校

    学校の花壇を充実させることで、児童や学校を利用する方々の心をいやしたり、緑を大切にする心の育みを図っています。

    ボランティア部 思いやり 花いっぱい活動

    ボランティア部 思いやり 花いっぱい活動

    文京区立第六中学校

    ボランティア部で訪問活動が出来なくなった生徒からの発案で、都心部で校舎周辺に花壇等が一切ない学校の状態を、ピロティや中庭、玄関、正門周辺にプランターなどを活用して、花を育て咲かせる活動を始めました。生徒や教職員、来校者や地域の方に心の癒しを寄与しています。

    花壇・庭づくり活動支援事業

    花壇・庭づくり活動支援事業

    練馬区立大泉中学校

    校舎内にある中庭の花壇(比較的大きく、生徒や保護者が通る道が真ん中にある)を充実させることで、園芸部員の園芸に対する関心・意欲を高めてるとともに、花壇内の通路を利用する生徒に癒しを提供し、校内美化活動の促進を図っています。

    八王子市立打越中学校 園芸部

    八王子市立打越中学校 園芸部

    八王子市立打越中学校

    中学校内の花壇を豊かにすることで、生徒、保護者、教職員、来校者などの心を癒し、学校生活を充実させることを目指しています。学校の近隣の方々の目を楽しませると同時に、校内外の方に緑を大切にする気持ちの育みを図っています。

    清瀬特支・スマイルガーデン「花いっぱい 笑顔いっぱい 活動」(仮称)

    清瀬特支・スマイルガーデン「花いっぱい 笑顔いっぱい 活動」(仮称)

    東京都立清瀬特別支援学校

    校内外の緑化活動の一部を経営企画室でも行うことになり、生徒、来校者、地域住民の方々に楽しんでいただけるような景観を提供することで、教育環境の向上や地域貢献を目指しています。

    (仮)小日向診療所花壇

    (仮)小日向診療所花壇

    病院長 海渡 翔

    通り沿いである診療所正面に植栽し、景観の向上を図るとともに、地域住民が緑に触れあう機会を寄与しています。また、近隣の保育園や、障害福祉センターの利用者など、地域の方と一緒に野菜などを育てることで、食育やインクルーシブ活動を展開していけるよう目指しています。

  • 竹の塚あかしあの杜 きれいな花壇を作ろうプロジェクト

    竹の塚あかしあの杜

    社会福祉法人あいのわ福祉会 竹の塚あかしあの杜

    施設利用者とともに季節の花々を植栽し、花壇管理を行う地域活動の場として、地域のコミュニケーションを図っています。

    むこうだい 花いっぱい運動

    むこうだい 花いっぱい運動

    青少年育成 向台けやき会

    向台小学校の児童や教職員と共に花壇の管理を通して植物の生長について学び、地域の交流を図ります。
    また、開校60周年の記念式典には、学校敷地内を花で満たせるよう目指しています。

    西大島第2マンハイム緑化委員会

    西大島第2マンハイム緑化委員会

    西大島第2マンハイム緑化委員会

    商業施設や明治通りが近く、マンション前にはバス停もあるため多くの人が行きかう環境。
    植え込みが寂しい状況である箇所に花を植えることで、近隣住民のコミュニケーションの活性化と安らぎを与える空間づくりを図り、緑豊かな住みよいまちづくりを目指しています。

    高輪台駅前花壇

    高輪台駅前花壇

    ロードサイドプランツ

    高輪台駅前のクリーンアップを図り、地域の文化的な価値を向上させることを目的に活動します。
    国道沿いの街路樹の植え込みに花苗を植え、ごみのポイ捨て防止や街の彩りを与えることで市民に安らぎの空間を提供していきます。

    昴児童公園ふれあいパーク”スバル会”

    昴児童公園ふれあいパーク”スバル会”

    ふれあいパーク”スバル会”

    昴児童公園に四季折々の花を植え、手入れをすることで、園内に花と緑の美しい場をつくり、憩いの公園を目指しています。

    関原中央公園 花いっぱい運動 梅田BW会

    関原中央公園 花いっぱい運動 梅田BW会

    梅田BW会

    足立区立関原中央公園の花壇を近隣住民がボランティアグループとして維持管理しています。区の提唱花いっぱい運動を通じて、安心安全な街づくりを推進します。

    日の出公園ボランティア花壇

    日の出公園ボランティア花壇

    日の出公園ボランティア花壇

    近隣住民で活動するボランティアグループ。足立区立日の出公園の花壇管理と花壇周りの清掃できれいな街づくりを目指します。

    社会福祉法人みどり福祉会 特別養護老人ホーム高ケ坂ひかり苑 園芸ボランティア

    高ケ坂ひかり苑 園芸ボランティア

    社会福祉法人みどり福祉会

    施設職員と近隣ボランティアが共同で花壇を管理・清掃をしており、地域の方々と利用者の交流や周辺住民に喜ばれるような活動を目指しています。

    ふっさ花とみどりの会

    ふっさ花とみどりの会

    ふっさ花とみどりの会

    福生市のグリーンボランティアグループ。福生市花いっぱい活動の一環として積極的に活動しています。「福生らしさ」を求めて、福生中央公園内フラワーゾーン等にて緑化活動を図っています。

    千住めぐみプチテラスの会

    千住めぐみプチテラスの会

    千住めぐみプチテラスの会

    足立区立のプチテラスでの花壇活動で、近隣住民によるガーデンボランティアによる維持管理を行っています。四季折々の花苗を植え、安心安全快適な街づくりを目指しています。

    さの・ふれあい花壇(花壇自主管理)

    さの・ふれあい花壇

    佐野二丁目北町会

    足立区立佐野第二公園花壇の維持管理を近隣自治会にて行っています。四季折々の植物を植え、清掃も行い、きれいな花と街づくりを目指しています。

    子育て支援啓発事業「お父さんと一緒」

    子育て支援啓発事業「お父さんと一緒」

    グリーンサークル

    高齢者ボランティアグループによる子育て支援活動の一環として、子育て支援センターにて小さな子どもを持つ親子とともに、花壇活動をすることで交流が深まることを図っています。

    高ヶ坂小 花壇ボランティア

    高ヶ坂小 花壇ボランティア

    高ヶ坂小学校 花壇ボランティア

    町田市立高ヶ坂小学校PTAによる花壇ボランティア活動。学校内での花壇管理を行うことで、明るい雰囲気を作り、生徒の緑に対する意識向上を図っています。

    西新井きらきら保育園・花いっぱい活動

    西新井きらきら保育園・花いっぱい活動

    西新井きらきら保育園

    園庭内に花壇を作り植物を育てることで、より身近に自然と触れ合い生命の出会いを感じ、自然の美しさや面白さなど沢山の感性が育まれることを目指しています。園外周部にプランター設置することで、地域交流や防犯対策の一助を図っています。

    にじいろ保育園大泉学園南 花育

    にじいろ保育園大泉学園南 花育

    にじいろ保育園大泉学園南

    子どもたちの豊かな感性や情緒を育てる一助として、自然に関心を持てるよう、植物や花に触れ、育てる、緑を増やす等の花育を行っています。

    高井戸小学校 グリーンボランティア

    井戸小学校 グリーンボランティア

    杉並区立高井戸小学校

    学校とPTAや地域のボランティアとの協働での活動。学校横の歩道沿いにある花壇を季節に応じて植栽し、景観を整え、児童や駅を利用する地域近隣の方々の緑に触れる機会となることを図っています。

    国分寺市立第八小学校コミュニティスクールグリーンボランティア

    国分寺市立第八小学校コミュニティスクールグリーンボランティア

    国分寺市立第八小学校

    保護者が中心となりグリーンボランティアとして校内の花壇、樹木の整備を行っています。生徒と共に活動することを目標に、緑豊かな環境づくりを目指しています。

    杉並区立富士見丘小学校

    杉並区立富士見丘小学校

    杉並区立富士見丘小学校

    季節の花々を児童たちが選び育てています。児童主体で校内の花壇や樹木の管理、栽培を行い、全校児童への校内の樹木紹介のプレートを作成し、緑化への意識向上を図っています。

    井荻小 緑いっぱいプロジェクト

    井荻小 緑いっぱいプロジェクト

    杉並区立井荻小学校

    校庭の一部を芝生化することで、緑豊かな教育環境を作り、児童の健全意識を図るとともに、安全な校庭環境の維持管理を目指しています。稲作、ビオトープの維持など緑を使う学習を通して環境教育を推進し、自然を大切にしようとする児童の育成を図っています。

    北沢中学校

    北沢中学校

    世田谷区立北沢中学校

    校内に様々なきれいな花を植え、育てることで、情操教育の一環を図っています。学校のホームページや学校だよりに掲載することで、さらなる緑化に対する意識向上を図っています。

    都立武蔵高等学校附属中学校生物部花壇づくり活動

    都立武蔵高等学校附属中学校生物部花壇づくり活動

    都立武蔵高等学校附属中学校生物部

    開校以来部活動として生物部が栽培活動を行い、学校景観の向上を目的として、生物部員による校内の花壇の作成、管理を行うことにより、緑化に対する意識の向上を図っています。

    国分寺五中 校内緑化計画

    国分寺五中 校内緑化計画

    国分寺市立第五中学校

    校内緑化計画の一環として活動。校門から校舎までの約50mの通路両側にある花壇やプランターに、季節の花等を生徒や保護者と協働で管理することで、不登校対策の一環を図っています。

    小金井市立小金井第二中学校ガーデニング部活動

    小金井市立小金井第二中学校ガーデニング部活動

    小金井市立小金井第二中学校

    ガーデニング部での部活動。校内の花壇やプランターに四季折々の植物を植え、植物の知識や維持管理を学び、庭づくり、緑化を行っています。

  • 大島二丁目公園 花壇の整備・清掃

    四季の花

    江東区大島二丁目公園の花壇の整備や清掃を行います。作業を通して、地域住民同士の親睦を図り、より健康的な生活環境の醸成をめざします。

    ライオンズステーションプラザ西大島の花壇の整備

    LSPエバーグリーン

    多くの人が行き交う場所に面するマンションで活動を始めました。花壇づくりを通して、マンション内の緑化やコミュニケーション作りに努めます。

    吉祥寺公園通り商店会 園芸部緑化活動

    吉祥寺公園通り商店会

    吉祥寺通り沿いの商店街の、並木、植込、フラワーポットや花壇の整備を進めると同時に歩道の清掃を行って、きれいな街づくりをめざします。

    調布市立第三小学校 花いっぱい活動

    緑化サークル お花畑の会

    学校内で花壇の整備や美化活動を行います。支給された花苗を活用して、「花いっぱい運動」の催しに合わせて植付作業をしていきます。

    淀四小 花いっぱい活動

    新宿コミュニティスポーツクラブ

    昭和61年から活動しています。子どもから大人まで誰でも参加できるスポーツや自然体験、花壇作りを通して、住民同士の親睦と地域の活性化をめざします。

    アサヒ グリーンポタジェ(朝日小学校)

    アサヒ グリーンポタジェ

    子どもたちに、より多くの自然との触れ合いの場をつくるという学校の方針のもと、保護者を中心に、学校の屋上緑化を進め、菜園づくりも行っています。

    本宿小学校正門脇花壇造り活動

    はとの子花壇クラブ

    通学路の花壇を美しく整え、児童に花や緑への関心を高めます。緑化活動を通じて、地域住民にも花や緑のある暮らしの心地よさをアピールしていきます。

    オブジェクトディスコ

    グリーンコミュニティ中野

    集合住宅と個人住宅の住民が、互いに連携して通り沿いの緑地を管理し地域コミュニティを築いています。近隣施設を利用する歩行者にも心地よい地域環境づくりに努めています。

    サンサン会クラブ花壇造り活動

    サンサン会クラブ

    町内にある区立公園の花壇管理と園内清掃を行い、きれいな街づくりをめざします。季節に合わせて年4回程度の花苗の植付作業を行います。

    プラウドシティ梅島自治会花いっぱい活動

    プラウドシティ梅島自治会

    マンション自治会による活動として、足立区立梅島公園と隣接するマンション提供公園における花壇管理と園内清掃を行い、きれいな街づくりをめざします。

    豊洲シーサイドガーデン

    豊洲シーサイドガーデン

    江東区立豊洲公園で、季節の花々の植付、除草や花ガラ摘み等の花壇整備活動と清掃を行います。オリンピックに向けておもてなしの街づくりをめざします。

    花咲き会

    花咲き会

    児童公園の利用状態を改善し、花と緑を増やし、地域の人々によってより良い環境を保つことをめざして活動しています。

    浅草中町会女性部

    浅草中町会女性部

    小学校に隣接する公園で緑化活動をしています。子どもたちや近隣の特別養護老人ホームの方々、公園を散歩する方々に気持ちよく過ごしていただきたいです。

    ふれあいパーク活動

    ぞうさんの会

    園内花壇の花の種類を増やし、親子が楽しめる本来の目的の遊園に戻していけるよう活動していきます。

    東金町中学校 東金ファームクラブ

    東金町中学校 東金ファームクラブ

    子どもの育成とより豊かな教育環境を整備する目的で、平成22年から学校農園活動への支援を行っています。

    清瀬第二中学校 学校支援本部 花だんボランティア活動

    清瀬市立清瀬第二中学校 学校支援本部

    校内の花壇を整備することで生徒たちの教育環境を良くすることと共に、その活動を通して学校と地域のより深いつながりをめざします。

    もみの木公園 花壇・公園内美化サポーター

    モックもみの木

    平成19年より新設花壇のリーダーとして活動を続け、市街地にある公園の花壇、園内の草花管理と園内清掃を行い、きれいな街づくりをめざします。

    桐里梅田BASE

    桐里梅田BASE

    散歩や体操などに活用してもらうために、地域の人たちと一緒に、立ち寄りたくなる楽しく憩える地域の公園づくりを進めます。

    渋谷百軒店商店会内 歩道内お花プランター設置事業

    渋谷百軒店商店会

    渋谷百軒店商店会の公園と歩道に、花のプランタ―を設置し、商店会を明るいイメージになるよう図っていきます。

    小豆沢ひまわりプロジェクト

    緑の広場の会

    オリンピック東京大会を盛り上げ、選手と子どもたちがより良い交流ができるように、花を育てておもてなしをします。

    長門東部自治会

    長門東部自治会

    コミュニケーションの場である公園を整備することを通して、足立区が取り組むビューティフル・ウィンドウズ運動「美しいまち・安全なまち」づくりをめざします。

    しののめモンテッソーリ 子どもの家 みのりの会

    子どもの家 みのりの会

    花苗プランターの設置活動を通して、施設がより美しく安らぎのある場所になることと共に、園児には「花育」「食育」から、いたわることの大切さを学ぶことを伝えます。

    第二いちご保育園 お花ニコニコ活動

    (福)福翠会 第二いちご保育園

    園内にある花壇整備と清掃を行い、子どもにとって楽しい発見のある、美しい保育園づくりをめざします。道路にも面しており、地域の環境美化にも貢献します。

    みどりをふやすぞふやすぞ大作戦!! がんばれむしむし探検隊

    豊島区立駒込第一保育園

    庭に花壇をつくって園児が草花に親しめる環境をつくることで、季節の変化が感じられる虫たちも息づく場をつくります。緑化により、癒しの空間創出もめざします。

    マリアの園幼稚園 花いっぱい活動

    晃華学園マリアの園幼稚園

    昭和25年の創立当時から、園児の教育のため花壇整備を行ってきました。園児たちとともに植物を育て、興味・関心を育てるとともに、美しい学園づくりをめざします。

    学校花壇と学校周辺花壇の整備

    立川市立第十小学校

    コミュニティ・スクールとして学校が中心となり、児童と教員、地域の方々が共に学校や周辺の花壇を整備し、その活動による触れ合いを通して地域の人と人とをつなぐ役目を果たします。

    小金井第四小学校 四小おめでとう花でお祝い活動

    小金井市立小金井第四小学校

    校庭の芝植や季節の花の植付、花壇管理や雑草取り、校内清掃などの環境美化に取り組んでいます。開校70周年を祝う会で緑化の成果を地域の皆さんに披露していきます。

    大田区立梅田小学校 花いっぱい活動

    大田区立梅田小学校

    校内の花壇を花で飾ることによって美しい環境づくりを図ります。

    糀谷小学校 栽培委員会活動

    大田区立糀谷小学校

    学校の玄関前に花を植えることを通して、児童に植物への興味・関心を持たせ、さらにはおもてなしの心を育みます。

    世田谷区立太子堂中学校

    世田谷区立太子堂中学校

    校内の植栽場所を活かして、校内の緑化や花の維持管理と清掃を行うことで、花のあるきれいな学校をめざします。

    武蔵野市立第三中学校 園芸・ボランティア部

    武蔵野市立第三中学校

    平成17年から活動を開始し、月に5回程度、校内や接道部の花壇管理、清掃などの活動を行います。10月の文化祭では活動の成果発表の場として展示を行います。

    清瀬第五中学校 学校緑化活動

    清瀬市立清瀬第五中学校

    これまで「総合的な学習」として学校農園での野菜作りを行ってきました。今年度からさらに花の育成も加え、学校環境を整え明るい雰囲気づくりを行います。

    華やかな中学生活

    清瀬市立清瀬第四中学校

    校地の緑化や緑のカーテンのほか、アースデー活動(緑化ボランティア)では毎回100人以上の人たちによる緑化活動を行ってきました。今後はアースデー活動の更なる充実をめざします。

    稲城第六中学校 園芸部

    稲城市立稲城第六中学校

    学校園芸部の活動として、校内、校外の花壇や畑を整備し、潤いある環境を創出していきます。

    緑と心豊かな環境づくり

    荒川区立教育センター適応指導教室

    在席する不登校生徒が社会に適応できるよう教育活動の一つとして、子どもたちと共に、緑や花に触れられる心豊かな環境をつくります。

    小金井特別支援学校「スマイルガーデン活動」

    東京都立小金井特別支援学校

    Tokyo greening(東京を緑でいっぱいに)の心を全校で共有し、新校舎を花や緑で豊かにすることで温かみのある空間にします。

  • 大島二丁目防災公園 花壇の整備・清掃

    大島二丁目防災公園みどりの会

    この場を通じて小学生や園児との交流、お年寄りとのふれ合い、地域住民の親睦や健康の促進を図っています。

    笹塚公園花の会

    笹塚公園花の会

    区立笹塚公園の花壇の植栽や管理を行っています。日々の手入れは水やりを始め、除草等の手入れを欠かさず行っています。

    豊洲三丁目公園 花壇の整備

    豊洲三丁目ガーデン

    江東区立豊洲三丁目公園にて活動を行っています。この場を通して地域住民の親睦や健康の促進を図っています。

    鉢山花と緑の会

    鉢山花と緑の会

    近隣の特別養護老人ホームの職員も作業に参加し、協働で公園の美観を保ち、地域交流の場となっています。

    花とみどりと笑顔の学校

    志村第四小学校花とみどりのボランティア(板橋区立志村第四小学校)

    子どもたちが豊かな感性と情緒を育てる一助とし、自然に優しい目や関心を持ってもらうことを目的に活動しています。

    校友会花壇造り

    東光寺小学校校友会(日野市立東光寺小学校)

    校内の芝や紫陽花の挿し木など、緑化活動を積極的に行い、学校の美化に貢献しています。

    大田区立安方中学校 学校支援地域本部「オールパワー安方」

    大田区立安方中学校 学校支援地域本部「オールパワー安方」

    校内の花壇整備や維持管理を行っています。年に数回、生徒委員会や部活動で、花についての指導を行っており、生徒と協働で作業を行っています。

    筑波大学附属中学校 育鳳会(PTA)グリーンボランティア

    筑波大学附属中学校 育鳳会(PTA)グリーンボランティア

    植物名・日本文化とのかかわりを表示したプレートを掲示するなどして環境教育の一環となっています。

    目黒サレジオ幼稚園花壇サークルFiorito

    学校法人育英学院 目黒サレジオ幼稚園

    近隣が緑化を享受できるよう花壇活動に努めることにより、さらにきれいな街づくりに貢献することを目指しています。

    町田サレジオ幼稚園花壇サークルGIARDINETTO

    町田サレジオ幼稚園花壇サークルGIARDINETTO

    平成30年度町田市で行われた秋の花壇コンクールにて入賞し、園内花壇の充実を図っています。

    板七小 花いっぱいでお出迎えプロジェクト

    板橋区立第七小学校

    全校児童が「環境大使」として自然を愛護する気持ちを育てる教育を進めています。

    大田区立池上第二小学校

    大田区立池上第二小学校

    生徒への教育の一環として校内園地での四季の花々の栽培を生徒自身に体験させることにより、生命の大切さや環境保全の学びの場としています。

    花いっぱいプロジェクト

    大田区立中富小学校

    花の栽培活動を通して、花を育てる喜びや人とかかわる楽しさを味わい、愛校心を養い、命の大切さに気付くことを目的としています。

    西浮間小学校花いっぱい活動

    北区立西浮間小学校

    児童の「学校の周りを花いっぱいにし、素敵な学校にしたい」という願いのもと、花を栽培することを通して教育活動につなげます。

    品川区立大井第一小学校「夢色花だんを作ろう」

    品川区立大井第一小学校

    学校周辺道路は。オリンピックでのホッケー場に向かう道沿いであり、地域だけでなく観光客にも楽しんでもらえる花壇を目指しています。

    延山小学校花いっぱい大作戦

    品川区立延山小学校

    学校中を花いっぱいにすることを目指し、児童の植物への関心・意欲を高めるとともに、栽培する機会を通して、命を大切にする気持ちを育てます。

    環境委員会花いっぱい運動

    昭島市立玉川小学校

    植物を通して心豊かな児童の育成を目指しています。今後は近隣ボランティアとの協働作業も取り入れ、地域交流も図っていきます。

    武蔵野市立第四小学校 花と緑いっぱい活動

    武蔵野市立第四小学校

    保護者や近隣の方とともに学校内にある花壇管理と校内の環境整備を行い、花と緑がいっぱいな学校づくりを目指します。

    由木中央小学校 学校運営協議会 環境部 園芸ボランティア

    由木中央小学校

    ブルーベリーや藤棚など園芸ボランティアと協働で作業しています。

    品川区立鈴ヶ森中学校鈴ヶ森ガーデン

    品川区立鈴ヶ森中学校

    地域の人々と協働することによって、学校づくりのみならず地域づくりに参画する意識を高めます。

    高松交流ガーデン

    港区立高松中学校

    高松交流ガーデンを通して、学校敷地内の美化を促進し、生徒の心の醸成を図っています。

    小金井市立緑中学校 花壇整備活動

    小金井市立緑中学校

    緑化活動を行う生徒のボランティアを募り、花の手入れ、水やりを日々行い、校内の緑化や美化を推進します。

    都立七生特別支援学校 地域とつながる緑化活動

    東京都立七生特別支援学校

    学校校門周辺と日野市立湯沢福祉センターの花壇の管理と除草、清掃を生徒たちと行い、きれいな街づくりを目指します。

    東洋公衆衛生学院 地域緑化活動

    専門学校 東洋公衆衛生学院

    地域住民の方々に季節の花々に親しんでいただき、学校と地域とのつながりをより深められるような緑化活動を目指します。

    戸山ハイツ花壇造り活動

    ハイビスカスチーム

    戸山ハイツの区道沿いの花壇造り、きれいな街づくりを目指して活動しています。

    鑓水小学校やりみず会 おはながかり

    八王子市立鑓水小学校 やりみず会

    遊歩道に面した小学校西門と校内花壇・プランターでの花壇づくりを行い、児童により良い環境をつくり、保護者同士や地域の方々との連携を深めています。

    世田谷区立駒留中学校 グリーンレンジャー活動

    世田谷区立駒留中学校

    校内の花壇の整備と学校前の緑道の花壇づくり・整備、近隣公園の整備を行います。

    バラ園(豊住ローズパティオ)

    豊住ローズパティオ

    平成12年のバラ園設置以来活動しており、平成29年度で17年目になりました。近隣の方々はもちろん大門通りを利用する方々にもバラの開花を楽しんでもらえています。楽しく鑑賞してもらえるよう、育成、管理に全力で取り組んでいます。

    フラワーコート倶楽部

    フラワーコート倶楽部

    田園調布2丁目内にある、大田区立児童公園の花壇管理と園内清掃を行い、美しく、緑があふれる街づくりを目指しています。

    高島平二丁目団地自治会 花の会

    高島平二丁目団地自治会

    団地内の共有部に設置した3か所の花壇を見て楽しみ、育てて楽しみ、行き交う人同士が会話を始めるような、コミュニティを促進し、高齢化する団地住民の方々が外出する機会を生むことができる場づくりを目指しています。

    道塚小学校 花いっぱい活動

    道塚小学校 学校支援地域本部

    緑化活動を支援し、花いっぱいの学校を目指しています。また、小学校の児童、保護者、地域のシニア層が合同して活動する機会をつくり、子供も大人も笑顔いっぱいの道塚を目指しています。

    東和二丁目自治会花壇造り プラントとわに花壇化活動

    東和二丁目自治会

    「美しい街は安全・安心なまち」足立区のビューティフル運動による美化運動、公園清掃と新たに第六天公園内の花壇化を実施しています。さらに、葛西用水親水水路(じゃぶじゃぶ池跡)の花壇化を実施し、きれいな明るい街づくりを目指します。

    コスモスの会花壇造り活動

    コスモスの会

    町内にある区立公園の花壇管理と園内清掃を行い、きれいな街づくりを目指しています。

    小川町一丁目南部町会花壇作り活動

    小川町一丁目南部町会

    小川町交差点歩道の町会花壇の植替えと清掃を行い、きれいな街づくりと町会員の連帯を深くすることを目的としています。

    渋谷区立上原中学校 花壇プロジェクト

    渋谷区立上原中学校

    花壇の整備を行い、校内美化と地域の環境美化および生徒の自然愛護の心を育てることを目的としています。

    同仁美登里幼稚園 お花いっぱいの庭づくり活動

    学校法人同仁キリスト教けやき学園

    幼稚園内の花壇・庭、道路沿いの植込の管理、園内清掃を行い、美しい街づくりにつながる様な庭づくり活動を進めています。

    八王子市立秋葉台小学校 花壇づくり

    秋葉会

    子どもたちが1日過ごす小学校をより素敵に、草花を見て安らぎ、変化を楽しめるようにしています。学校行事では来園者を手入れされた花壇の草花でお迎えし、卒業式、入学式では、沢山の春の草花とともに大切な成長の節目をお祝いします。

    江北ひまわり会

    江北ひまわり会

    公園緑化に協力し、花壇が地域の目の保養になるように活動しています。

    豊玉南小学校 花でおもてなし活動

    練馬区立豊玉南小学校

    校内の花壇、プランターでの花の栽培活動を通して、おもてなしの心と環境緑化の意義を知ってもらうことを目的に活動しています。

    ふるさと向台・花いっぱい活動

    西東京市立向台小学校

    校内外を花と緑にあふれた環境に整備することにより、児童に草花や自然を大切にする豊かな心を育て、落ち着いた教育環境をつくるとともに、地域住民や保護者にとっても心の安らぐ場となるようにしています。

    成瀬台2丁目自治会「花の会」

    成瀬台2丁目自治会「花の会」

    フラワーロードの美化活動をしています。

    武蔵野小学校 花いっぱい運動

    昭島市立武蔵野小学校

    地域の方々と連携しながら花を育て、学区域の緑化環境の整備推進するとともに、きれいな街づくりを目指しています。

    綾瀬あかしあ園

    綾瀬あかしあ園

    施設の花壇を利用者の方が役割意識を持って管理し、地域の方に施設に足を運んでもらえるような、開かれた施設を目指しています。

    地域で造ろう 衾町イングリッシュ・ガーデン

    衾町公園バラの会

    西洋式庭園の魅力を再び取り戻し、さらに高めて、人々が寄り集う場所にすることを目的にしています。

    子ども達・道行く人と花をたのしむ活動

    花はなクラブ

    小学校や公民館の面する路の脇に花を植え、手入れをしてきれいな街づくりを目指しています。

    青葉公園花壇づくり

    NPO法人大田・花とみどりのまちづくり

    大田区を花とみどりでいっぱいの、暮らしやすい街にするために、花を植えたり、お手入れを行うボランティア活動を通して、人と人がつながり、大田区全体が住みよい街になることを目指しています。

    ふれあいパーク活動

    嶺町クラブ

    公園内の清掃、花壇づくりを主な目的としています。

    大田区立タワーふれあい公園(花いっぱい活動)

    多摩川クラブ

    花壇づくり(季節ごとの花の植替、毎週1回の公園清掃及びメンテナンス)を行っています。公園を活用して行う活動や公園利用者のマナー啓発などを進めていきます。