- TOKYO霊園さんぽ
- 霊園を使う
- 新たにお墓を求められる方へ
- 都立霊園をご希望の方へ
都立霊園をご希望の方へ
- 1.令和5年度都立霊園の使用者募集は終了しました。
→インターネットでお申込みした方はこちら
→令和5年度申込みのしおり - 1.令和5年度 都立霊園公募状況と抽選会について
抽選会の様子は、(公財)東京都公園協会公式YouTubeチャンネルにてにて公開中です。
▼今年度(令和5年度)の抽選会について、アンケートにご協力をお願いします。
令和5年度 都立霊園抽選会に関するアンケート - 1.令和5年度都立霊園使用者の募集 抽選結果について
- 1.昨年度(令和4年度)東京都立霊園使用者の募集 補欠繰上げ状況(最終版)
募集の流れに関するご案内
お申込みをお考えの方へ
都立霊園に申込みをする場合、居住年数などの申込資格が定められています。
主な資格要件は下記の通りですが、施設により要件が異なりますので、要件などの詳細については、当該年度の「申込みのしおり」を必ずご確認ください。
一般埋蔵施設、芝生埋蔵施設、長期収蔵施設に申込みをする場合
- ●都内(八柱霊園の場合、松戸市を含む)に5年以上継続して住んでいること
- ●現在守っている『親族の遺骨』があること
- ●遺骨に対して、祭祀の主宰者であること(以下のいずれかを行った者) など
- 葬儀の喪主を務めた
- 法事の施主を務めた
- 役所に死亡の届けをした、或いは火葬の申請をした
合葬埋蔵施設(樹木・樹林を含む)に申込みをする場合
遺骨申込
- ●都内(八柱霊園の場合、松戸市を含む)に3年以上継続して住んでいること
- ●現在守っている遺骨があること
- ●遺骨に対して、祭祀の主宰者であること(以下のいずれかを行った者) など
- 葬儀の喪主を務めた
- 法事の施主を務めた
- 役所に死亡の届けをした、或いは火葬の申請をした
遺骨・生前申込
- ●都内(八柱霊園の場合、松戸市を含む)に3年以上継続して住んでいること(生前2体+遺骨1体の場合は生前の方は2名とも)
- ●現在守っている遺骨が1体又は2体あり、その遺骨は申込者と夫婦、親子、兄弟姉妹などの関係にあること
- ●申込者以外の埋蔵予定者がいる場合は、その埋蔵予定者は申込者と夫婦、親子、兄弟姉妹などの関係にあること
など
生前申込
- ●都内(八柱霊園の場合、松戸市を含む)に3年以上継続して住んでいること(2体、3体用の場合は全員)
- ●申込者以外の埋蔵予定者がいる場合は、その埋蔵予定者は申込者と夫婦、親子、兄弟姉妹などの関係にあること
など
注意!
- 当選されても、資格が足りずに失格になる方が毎年いらっしゃいます。
- 居住要件は、ご遺骨の方ではなく、申込みをする方及び合葬埋蔵施設において埋蔵を予定される存命者に対して必要な資格です。
- 申込みをする場合、各申込区分の「資格要件」を全て満たしていることを「申込みのしおり」にてあらかじめご確認ください。