東京の自然を学べる植物園
神代植物公園 植物多様性センター
じんだいしょくぶつこうえん しょくぶつたようせいせんたーボランティア
植物多様性センター・ボランティア
植物多様性センターのボランティアでは以下のような活動をしています。

独立したボランティア団体ではなく、植物多様性センターが管理している登録制のボランティアです。(年度ごとに登録更新が必要です。)
活動内容 | 園地管理(月曜日午前)を主とした植物多様性センターの活動を補助していただいています。 月ごとに参加したい活動・日時を選ぶことができますが、園地管理以外の活動は人数制限があります。 ※活動募集数は月により変動があります。 ※活動は運用指針の定める範囲内で募集します。中高木の剪定や伐採、機械除草などの事故の危険性が高い作業は行いません。
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公園内での 主な活動場所 |
植物多様性センター全体 |
||||||||||||||||
活動日 | 【園地管理作業/除草・落ち葉掻き等】 月曜日(休園日)10:00~12:00 【学習プログラム・講座補助】(人数制限あり) 不定期 【ガイドツアー補助】(人数制限あり) 日曜日 13:30~15:00 その他、植栽、植替え、イベント補助などの不定期の活動があります。 |
||||||||||||||||
メンバー人数 | 33名(令和7年1月現在) ★こんなメンバーが活動しています★ 10代~80代 【活動目的TOP3】 植物や動物の知識を増やしたい、除草や苗づくりなど学習園の植栽管理に携わりたい、学習プログラムやガイドツアーなどの教育普及活動に携わりたい 【活動のはげみになることTOP3】 植物多様性センターが好き、植物や動物に関する知識が増える、職員やボランティアとの交流 |
||||||||||||||||
会費 | なし ボランティア保険は各自で加入していただきます。 ※活動にあたってはボランティア保険の加入が必須ですが、植物多様性センターでは加入できません。お住まいの自治体の社会福祉協議会やボランティアセンターなどにお問い合わせください。既に他団体等でボランティア保険に加入している場合は、新たに加入する必要はありません。 |
||||||||||||||||
募集状況 | 令和7年度の新規募集を行います。 応募受付期間は2025年4月8日(火)~4月27日(日)です。詳細はお知らせをご参照ください。 |
||||||||||||||||
YouTube・SNS | 植物多様性センター X(旧ツイッター) ※閲覧にはX(旧ツイッター)アカウント登録が必要です。 |
||||||||||||||||
問い合わせ先 | 神代植物公園 植物多様性センター(ボランティア担当) ご質問・ご相談は、お電話または来所でお願いいたします。 |
||||||||||||||||
電話 | 042-485-1210(開園時間のみ) |
【植物多様性センター・ボランティア登録者向け情報】
―