東京の自然を学べる植物園

神代植物公園 植物多様性センター

じんだいしょくぶつこうえん しょくぶつたようせいせんたー
前ページへ戻る

よくあるご質問

よくあるご質問

車イスを借りることはできますか。

貸し出し用車イスが1台ございます。情報館でお申し込みください。植物多様性センター内と、駐車場までの送迎にご利用いただけます。

団体利用の際に申請は必要ですか。

内容によって異なりますので、事前にお問い合わせください。

学習園や情報館でしてはいけないことはありますか。

占有行為(同じ場所に長時間とどまるようなこと)に当たることはお断りさせていただきます。判断に迷う場合は事前にお問い合わせください。

また、植物観察や学習を目的とした施設であるため、花摘み、かくれんぼ、かけっこ、砂遊び、ボール遊び、池の氷を割る、火を使うなど、環境を損なう遊びや、生物を傷つける遊びはできません。

植物観察会を開いてもいいですか。

無料の観察会かつ、園内を歩いて回る内容であれば実施できます。有料の観察会は営業行為となるため実施できません。

飲食できる場所はありますか。

学習園のベンチや、あずまや、芝生広場では飲食できます。情報館では飲食できませんが、水分補給程度ならかまいません。

売店・自動販売機・ごみ箱はありませんか。

情報館には冷水機がございますが、売店・自動販売機・ごみ箱はございません。ごみはお持ち帰りください。

苗や種子などを譲ってもらえませんか。引き取ってもらえませんか。

お客様と植物の譲受はできません。

園路に落ちているものであれば、持ち帰ってもいいですか。

落ち葉、栗、銀杏、ドングリなど、園路に落ちているものでも採集はできません。

すぐに逃がすので、虫とりをしてもいいですか。

虫や植物を傷つけてしまうため、キャッチ&リリースでも虫とりは禁止です。

植物を同定してもらえませんか。育て方を教えてもらえませんか。

学習園以外の植物の種名調べや栽培相談はお受けできません。

バードウォッチングをしてもいいですか。

園内を歩いて回るのはかまいませんが、占有行為となるため機材は設置できません。長時間の居座りなどの野鳥のストレスになる行為や餌付けは禁止です。

折りたたみイスやテーブルを設置してもいいですか。

占有行為となるため、イスやテーブルの設置はできません。

情報館や学習園で撮影した写真を、SNSに掲載してもいいですか。

他のお客様が映らないようにご配慮いただければかまいません。

出版物に掲載する場合はご相談ください。

公衆電話はありませんか。

一番近い公衆電話は本園の正門前です。

情報館や学習園で、会議や打ち合わせをしてもいいですか。

占有行為となるため、会議や打ち合わせはできません。

セミナールームを借りられますか。

セミナールームは貸し出しできません。神代植物公園(本園)の集会室は有料で貸し出ししておりますので、本園にお問い合わせください。

施設について|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp)

学習園の名札などの種名表記は何を基準にしていますか。

原則としてYlist(ワイリスト)に準拠した和名表記を採用しています。

見ごろの季節はいつですか。

学習のための植物園であるため、一年中見ごろです。

花や果実だけではなく、一年を通して植物の様々な生育段階・状態を観察すると、その種の生態や生存戦略が見えてきます。

ガイドツアーや講座は季節に合わせた内容で実施しておりますので、よろしければご参加ください。