東京の自然を学べる植物園

神代植物公園 植物多様性センター

じんだいしょくぶつこうえん しょくぶつたようせいせんたー
前ページへ戻る

情報館

情報館内

植物解説展示

情報館では、野生植物や生物多様性に関する解説展示を行っています。
展示パネルは、季節ごとに新しいテーマで作成しています。更新はHPやSNSでお知らせします。
 
情報館奥には観察コーナーがあり、小型実態顕微鏡やUVライトを使って虫のハネなどを観察できます。
 
 
 

見ごろの植物紹介(フィールドニュースボード)

フィールドニュースボードでは、学習園の「見ごろの植物」や「職員のおすすめ植物」の写真と場所を掲示しています。
毎週、職員が学習園を回って最新情報に更新していますので、ご来園の際はぜひチェックしてください。
  
 

ライブラリー

植物の図鑑、生物学関連の書籍、絵本、地域の保全活動に関する資料など1000部以上が自由に閲覧できます。
学校の宿題や自由研究などにもご活用ください。
※図書の情報館外への持ち出し、貸し出し、コピーはできません。
 
 

キッズコーナー

キッズコーナーでは、木でできたおもちゃや楽器で遊んだり、植物の図鑑や絵本を読んだりできます。
(キッズコーナーは靴を脱いでご利用ください)
 
情報館には授乳室や、おむつ替えができる多機能トイレもございますので、ぜひご家族で遊びにいらしてください。
 
  

セミナールーム

学習プログラム、講座、イベントなどを行います。
※イベント時のみ開場。部屋の貸し出しはできません。
 
 

DVD上映

自然を題材とした映像上映を行っています。
映像は6種あり、1週間ごとに変更します。(火~日)
 
 

都内で活動する保全団体紹介

都内で植物保全に関わる活動を行っている団体の活動概要を紹介しています。
 
 

養蜂箱

深大寺養蜂園のご協力で、情報館裏に養蜂箱(セイヨウミツバチ)を設置しています。
情報館奥の窓ごしにご覧いただけます。
 
※窓の外には出られないため、近くで観察することはできません。

  

無菌培養コーナー

植物多様性センターでは、ラン科植物の無菌培養による生息域外保全に取り組んでいます。
滅多に見ることができない培養中の苗などを展示しています。
 

水槽・パルダリウム

大きな水槽では、井の頭公園でかいぼりをして出てきた植物を展示しています。
小さな水槽では、学習園では再現できない環境(湿地など)に生育する植物を展示しています。
 

窓口

執務室の職員にご用の際は、カウンターのベルを鳴らしてください。
 
※執務室への立ち入りはご遠慮ください
 

その他設備

多機能トイレ(音声案内、車いす対応、オストメイト、おむつ交換台)、車いす貸し出し(1台)、授乳室、冷水機

※AEDは情報館の執務室で管理しています