調布飛行場が見渡せる芝生公園
武蔵野の森公園
むさしののもりこうえん基本情報
所在地
府中市朝日町三丁目、調布市西町、三鷹市大沢五・六丁目
開園日
常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。
※北地区と南地区を結ぶ園路「プロムナード」の通行は9時~16時30分までです。(時間外は閉鎖しております)
入園料
無料(一部有料施設あり)
交通案内
(北地区)
・西武多摩川線「多磨」から徒歩5分
・JR中央線「三鷹」南口から
小田急バス 朝日町または車返団地行き「野水一丁目」下車徒歩2分
(南地区)
・京王線「西調布」から徒歩15分
・JR中央線「武蔵境」南口・京王線「調布」北口から
小田急バス「大沢コミュニティーセンター」下車徒歩5分
駐車場(有料)
お問い合わせ先
武蔵野の森公園サービスセンター
〒183-0003 東京都府中市朝日町3-5-12
042-365-8435
おすすめ情報
公園について

この区域は昭和16年、東京調布飛行場として開設されました。その後、陸軍や米軍の管理を経て、昭和49年に全面返還され、調布基地跡地利用計画としてできた公園です。
公園の周囲には武蔵野の森が広がり森の緑を背景として美しい景観が楽しめます。また、各都道府県の石が置かれている「ふるさとの丘」からは調布飛行場が一望でき、澄んだ空気の日には新宿副都心のビルを望めます。
公園の近くには味の素スタジアム、東京外国語大学があり、足を延ばせば野川公園や武蔵野公園の散策を楽しめます。
公園情報
-
開園年月日
平成12年4月1日
-
開園面積
385,750.34平方メートル(平成27年7月1日現在)
-
主な植物
アカマツ、エノキ、カツラ、ケヤキ、クスノキ、コナラ、シラカシ、ハナミズキ、サクラ類、針葉樹類
-
施設
掩体壕(えんたいごう)、幼児用遊具、健康遊具
[テニスコート、野球場、ソフトボール場、サッカー場、ラクビー場]
ご利用にあたっての注意
-
ペットをお連れの方へ
散歩はリードを忘れずに。フンはお持ち帰り下さい。
あなたのマナーに感謝します。 -
AED設置公園施設
この公園施設ではAEDを設置しています。お客様の安全安心確保に努めています。 -
喫煙マナーのお願い
喫煙は、多くの利用者が集まる場所・広場や受動喫煙のおそれがある場所などではご遠慮いただいております。公園内における喫煙マナーについて、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 -
撮影について
都立公園での撮影について(東京都建設局)
見どころ

花とコニファー園
入り口広場のすぐ左側にあります。既存のシダレヤナギやヒマラヤスギを背景に、数多くの針葉樹(コニファー)が植栽されています。外国産の樹種を中心として、関東地方で生育可能なものばかりです。

ふるさとの丘
この丘に展示してある石は、各都道府県から寄贈されたもので、自由に触ったり、座ったりすることができます。普段あまり気にも留めない石ですが、たまには、この丘で彼らとじっくり対話してみるのも楽しいものですよ。また、この丘は公園でもっとも高く、眺めの良い場所です。

掩体壕と飛燕、プロペラ展示
「掩体壕」とは、軍用機を敵の空襲から守るための格納庫で、「本土決戦」に備えて、「飛燕」などの残り少なく貴重な飛行機を温存するために造られました。
「飛燕」は川崎航空機製で、ドイツのダイムラーベンツの技術をもとに、国産化した液冷エンジンを搭載した戦闘機で、最高時速590km/hで飛行でき、高空能力に優れていました。
1945年、B29による爆撃機による本土空襲が激しくなるなか果敢に迎撃しましたが、物量に勝る圧倒的なB29爆撃機の攻撃で戦死者が出て、十分な成果を挙げることが出来ず、最後は「体当たり」戦術で抵抗しました。
武蔵野の森公園の掩体壕は戦争の記憶を残す証拠とし、「平和への語り部」として保存してあります。
また、サービスセンターには、公園整備中の2009年に出土した旧陸軍「100式輸送機」のプロペラを展示しています。
戦争の記憶に関する動画を以下で公開しています。
①出土したプロペラの展示
https://youtu.be/3y_6zQixoWo
②掩体壕
https://youtu.be/Abeh7xlcS74
③終戦直後の調布飛行場~藤原洋さんによる記録写真とインタビュー~
https://youtu.be/rLa1-JDVreE
花の見ごろ情報
-
春
フジ、ユリノキ、ヤエザクラ、ザイフリボク
-
夏
サルスベリ、ノウゼンカズラ、フェイジョア、ヒメギンバイカ
-
秋
キンモクセイ、ジュウガツザクラ
-
冬
ウメ、ヒイラギナンテン
施設について
園内マップ

▼詳細なマップは、下記ファイルをダウンロードしてください。
園内マップダウンロード
アクセスマップ
アクセス
所在地
府中市朝日町三丁目、調布市西町、三鷹市大沢五・六丁目
開園日
常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。
入園料
無料(一部有料施設あり)
交通案内
(北地区)
・西武多摩川線「多磨」から徒歩5分
・JR中央線「三鷹」南口から
小田急バス 朝日町または車返団地行き「野水一丁目」下車徒歩2分
(南地区)
・京王線「西調布」から徒歩15分
・JR中央線「武蔵境」南口・京王線「調布」北口から
小田急バス 「大沢コミュニティーセンター」下車徒歩5分
駐車場(有料)
駐車場
武蔵野の森公園第一駐車場

-
TEL
0422-32-4682 ※こちらの駐車場の管理は野川公園駐車場で行っております -
住所
第1駐車場(北地区)
〒183-0003 府中市朝日町3-5-12 -
営業時間
24時間営業 -
利用料金
高額紙幣(一万円札、五千円札、二千円札)はご使用になれません。
交通系電子マネー及びクレジットでのご精算ができます。
(クレジットの場合は利用明細のみ発行、領収書の発行はできません)
普通車1時間まで300円
以後20分毎に100円
入庫後12時間最大料金 1200円(*最大料金は繰り返し適用されます。)
場内での無料 Wi-Fi(フリースポット)を24時間(1日3時間まで)ご利用できます。
(駐車場利用料金免除について)
当駐車場の満空情報は「s-park」で確認できます2025年3月~のご利用に関しては、下記より申請となります。
※申請開始日は2025年3月1日~です。
2025年度「低公害車駐車料金割引カード」申し込みページ -
バス
1時間まで1,000円
以後30分毎に500円
マイクロバスのみ(ご利用の場合は必ず事前にお電話にてご連絡ください。)
※大型バスは第二駐車場をご予約ください。 -
駐車台数
90台(うち障害者用4台) 臨時駐車場有
武蔵野の森公園第二駐車場

-
TEL
0422-32-4682 ※こちらの駐車場の管理は野川公園駐車場で行っております -
住所
第2駐車場(南地区)
〒181-0015 三鷹市大沢5-7-2 -
営業時間
24時間営業 -
利用料金
高額紙幣(一万円札、五千円札、二千円札)はご使用になれません。
交通系電子マネー及びクレジットでのご精算ができます。
(クレジットの場合は利用明細のみ発行、領収書の発行はできません)
普通車
1時間まで300円
以後20分毎に100円
入庫後12時間最大料金 1200円(*最大料金は繰り返し適用されます。)
場内での無料 Wi-Fi(フリースポット)を24時間(1日3時間まで)ご利用できます。
(駐車場利用料金免除について)
当駐車場の満空情報は「s-park」で確認できます -
バス
1時間まで1,000円
以後30分毎に500円
バス予約はこちら
※FAXでの予約は行っておりません -
駐車台数
143台(うち障害者用5台) 臨時駐車場有
写真ギャラリー
その他の写真



各種申請書
