緑の風に子どもたちの歓声が響く
砧公園
きぬたこうえん施設について
公園施設
みんなのひろば
『みんなのひろば』で、障がいのある子もない子も、みんなで一緒に楽しく遊ぼう!
利用時間:
4月1日から8月31日まで 午前9時から午後5時まで
9月1日から3月31日まで 午前9時から午後4時まで
お問い合わせ:03-3700-0414 (砧公園サービスセンター)
↓クリックで大きな画像が見れます
「みんなの声からはじめよう!」冊子完成!!
みんなのひろばについて300人の親子たちから声を集めて、冊子を制作しました。
いろんな立場の人のいろんな声、まずは、知ってみませんか?
冊子はこちら [PDF: 5MB]
制作協力:(一社)TOKYO PLAY
有料スポーツ施設
・野球場 2面 照明施設:有
・サッカー場(小) 1面 照明施設:有
有料スポーツ施設夜間受付:
砧公園 03-3707-2150
※有料スポーツ施設の利用については、下記ページを参照ください。
「東京都スポーツ施設サービス」のご利用案内
〇小サッカー場 人工芝内の利用に関する禁止事項
人工芝エリアでは、トレーニングシューズ、人工芝対応スパイクをご利用ください。
野球や陸上競技で使用されるような先端が鋭利なスパイクは使用できません。
石灰などでのライン引き、ガムテープ等の貼付、杭やピンを打ち込む行為は禁止です。
水、お茶の水分補給を除き、人工芝エリア内の飲食(スポーツドリンク、ガム、飴含む)は禁止です。
水、お茶以外の飲み物を摂取する場合は、人工芝の外で飲用してください。
充填剤(ゴムチップ)を故意に掘り起こさないでください。
落とし物によるけが防止のため、金属やプラスチック類などの固形物(イヤリング、指輪等の装飾品含む)、重量物の持ち込みは禁止です。
〇注意事項
天候等により利用制限する場合があります。
入場の際は、シューズや衣類の土や泥類を十分に落としてから入場してください。
退場の際は、体やシューズについた「ゴムチップ」を掃ってから退場してください。
ゴミは全てお持ち帰りください。
施設内でのケガ・事故・盗難等について、公園管理者は一切の責任を負いません。
貴重品・所持品の管理は各自で行ってください。
ネットを越えたボール等により人や車・近隣のものを損傷させるなど、第三者に損害が生じた場合の責任は全て利用者の負担となります。
小サッカー場の利用者は利用時間内に設置・片付けをしてください。使用後は元の場所に戻してください。
サッカーゴールは転倒防止のため、必ずウエイトを設置してください。
故意ではない場合でも、施設・備品等を破損・汚損させた場合は速やかにサービスセンターに連絡し、利用者の負担で原状回復してください。
球技場内外で、フェンスや防球ネットに向かって故意にボールをけることは禁止します。
※その他、お問い合わせは砧公園サービスセンターまで。
電話;03-3700-0414(営業時間は、8:30~17:30)
※12月31日から1月3日は、施設休業日になります。
売店・レストラン
パークス砧美術館前店
新たに焼きたてのパンを販売しております。
隣接している休憩所も一新していますので、ぜひお立ち寄りください!

店舗情報
- 営業時間:
9:00~17:00
- 定休日:
月曜日(ただし、祝日に当たる場合は営業)
年末年始- お問合せ:
03-3417-5526
メニュー
おすすめ
おすすめ!
当店自慢の焼きたてのパンです。
他にも数種類ご用意しております。ぜひお買い求めください!

パークス砧梅園店
名物商品「きぬた焼き」好評発売中!
昔懐かしい味をご賞味ください!


店舗情報
- 営業時間:
9:00~17:00
- 定休日:
火曜日(ただし、祝日に当たる場合は営業)
年末年始- お問合せ:
03-6411-1071
おすすめ!
●きぬた焼き ¥180~
(つぶあん/カスタード/季節限定フレーバー)
あまくておいし~いきぬた焼き、ぜひご賞味ください!!
