防災公園の場所
どんな公園が防災公園になっているの?
大規模救出救助活動拠点や避難場所、ヘリコプター活動拠点などに指定されている防災公園をご紹介します。
1.大規模救出救助活動拠点候補地に指名されている公園
自衛隊や警察、消防などの広域支援・救助部隊が、被災者の救出・救助活動を行うための拠点となる施設が、大規模救出救助活動拠点候補地としてあらかじめ指定されています。 区部・多摩地域において大きな被害が想定される地域に近く、大型ヘリコプターの臨時離発着スペースや部隊の活動スペースが確保できる大規模な都立公園が、候補地として指定されています。

公園協会が管理運営している公園の防災施設を確認することができます。
※こちらから詳しい地図をPDFでダウンロードできます。
- 秋留台公園
- 葛西臨海公園
- 木場公園
- 砧公園
- 小金井公園
- 駒沢オリンピック公園
- 汐入公園
- 篠崎公園
- 城北中央公園
- 神代植物公園
- 善福寺川緑地
- 舎人公園
- 東白鬚公園
- 東村山中央公園
- 東大和南公園
- 光が丘公園
- 府中の森公園
- 水元公園
- 武蔵野中央公園
- 武蔵野の森公園
- 代々木公園
- 和田堀公園
2.避難場所に指定されている公園
震災で大規模な火災が発生した場合など、命を守るために避難する場所として、大規模な公園や緑地が避難場所に指定されています。
区部
- 赤塚公園
- 青山公園
- 上野恩賜公園
- 宇喜多公園
- 浮間公園
- 尾久の原公園
- 大島小松川公園
- 大泉中央公園
- 葛西臨海公園
- 亀戸中央公園
- 木場公園
- 砧公園
- 小石川後楽園
- 駒沢オリンピック公園
- 猿江恩賜公園
- 汐入公園
- 城北中央公園
- 石神井公園
- 芝公園
- 篠崎公園
- 祖師谷公園
- 善福寺公園
- 善福寺川緑地(和田堀公園)
- 高井戸公園
- 舎人公園
- 戸山公園
- 中川公園
- 東白鬚公園
- 東綾瀬公園
- 光が丘公園
- 水元公園
- 明治公園
- 横網町公園
- 代々木公園
- 六義園
- 林試の森公園
- 蘆花恒春園
多摩部
- 秋留台公園
- 井の頭恩賜公園
- 小宮公園
- 小金井公園
- 桜ヶ丘公園
- 神代植物公園
- 野川公園
- 八国山緑地
- 東伏見公園
- 東村山中央公園
- 東大和南公園
- 府中の森公園
- 武蔵国分寺公園
- 武蔵野公園
- 武蔵野の森公園
- 武蔵野中央公園
- 陵南公園
- 六仙公園
3.医療機関近接へリコプター緊急離着陸場やその他のヘリコプター離着陸場の候補地に指定されている公園
「医療機関近接ヘリコプター緊急離着陸場」は、重篤患者や医療物資等の輸送に使用するためのヘリポートで、災害時に、主に重症者を収容・治療する災害拠点病院の近くの公園が指定されています。
その他、災害時、必要に応じてヘリポートとして使用する公園も、あらかじめ指定されています。