- TOKYO霊園さんぽ
- 霊園を使う
- 新たにお墓を求められる方へ
- 一時収蔵施設のご案内
一時収蔵施設のご案内

一時収蔵施設は、お墓を取得するまでの間など、一時的にご遺骨をお預かりするための納骨堂です。使用期間は1年間です。使用期間内に他のお墓をご用意ください。お墓が見つからないなどやむを得ない事情がある場合、更新できます。(更新は4回まで、最長預入れ期間5年間)
一時収蔵施設の使用にあたっては、法要等により一時的にご遺骨を出すことはできませんのでご注意下さい。
一時収蔵施設のある霊園
所在地 | 連絡先 | |
---|---|---|
雑司ケ谷霊園管理事務所 | 豊島区南池袋4-25-1 | TEL:03(3971)6868 |
八柱霊園管理事務所 | 千葉県松戸市田中新田生松48-2 | TEL:047(387)2181 |
多磨霊園管理事務所 | 府中市多磨町4-628 | TEL:042(365)2079 |
手続きの流れ
お申し込みをお考えの方へ
一時収蔵施設の申込をする方は、下記の「資格要件」を満たしていることが必要です。
申込が出来る方
未だ埋蔵、収蔵されたことのない焼骨に限ります(改葬骨及び分骨はお預かりできません)
- 1.東京都の区域内に住所を有している者(但し、八柱霊園納骨堂の使用を申し込む場合は、松戸市に住所を有している者も申込可能)。
- 2.遺骨となった死亡者の親族である者(婚姻の届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。)
又は遺骨となった死亡者の死亡時点においてパートナーシップ関係であった者。
ただし、パートナーシップ関係とは、東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例(平成三十年東京都条例第九十三号)第七条の二第二項の証明若しくは同条第一項の東京都パートナーシップ宣誓制度と同等の制度であると知事が認めた地方公共団体のパートナーシップに関する制度による証明を受けたものであること。
注意!
- 施設によっては相当期間予約待ちをいただく場合があります。
- 居住要件は、ご遺骨の方ではなく、申込をする方に対して必要な資格です。
申込予約方法
一時収蔵施設がある上記3霊園(多磨霊園、八柱霊園、雑司ケ谷霊園)のみです。ご希望の霊園にあらかじめ電話で予約した上で、指定日時にご遺骨(骨壷及び骨箱に収めたもの)を必要書類と共に当該霊園管理事務所にご持参ください。
申込時の必要書類等は、直接ご希望の霊園管理事務所にお問い合わせください。