都会で一番広い空が見える森林公園

代々木公園

よよぎこうえん

お知らせ

2023/02/09

ヤブツバキ 雑木林の園路沿いにある個体で、沢山の花が咲き誇っています。~2/7のボランティア活動報告&イベント情報~

……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥

代々木公園 樹木のウォッチング・ガイド
  ~ 公園内の木々の季節の姿をお伝えしています ~

【 代々木公園ボランティアの樹木観察情報 2月7日 】

……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥


◎ 注目情報 ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

《 咲き出した花 》
コウバイ・ハクバイ(梅の園)
カワヅザクラ
ギンヨウアカシア(オリンピック記念宿舎前)

《 見ごろの花 》
ソシンロウバイ(西門脇)
ヤブツバキ(雑木林)

《 膨らみ始めた蕾 》
サンシュユ(駐車場側斜面)

《 季節情報 》
ギンヨウアカシア

ミモザは本種やフサアカシアの総称で、早春に

黄色の房状の花が咲くアカシアの仲間の呼び名

として使われています。代々木公園で1,2を

争う人気の花木で、満開の頃には人だかりに

なります。新しい苗が植えられ本数が増えたの

で、以前より一段と人気が高まりそうです。

20230207-007_ヤブツバキ_01 ヤブツバキ

雑木林の園路沿いにある個体で、沢山の花が咲き誇っています。剪定を受けていない自然樹形で、とても大きな木です。

20230207-009_ベニチドリ_02 ベニチドリ(一重の紅梅)

まだ数輪ですが、真っ赤な色合いが鮮やかな花が咲き出しました。梅の園で見られます。

20230207-012_ヒマラヤスギ雌花_03 ヒマラヤスギ雌花

雄花は初冬に咲き終わっていますが、少し大きくなり始めた雌花をやっと見つけました。パノラマ広場脇で見られます。

20230207-014_カワヅザク_04 カワヅザクラ

10本中9本で開花が確認できます。最初に咲きだした個体は、もう5分咲きほどになっています。

20230207-013_ギンヨウアカシア_05 ギンヨウアカシア

通称ミモザの花が、ごく一部ですが咲き出しました。植樹で本数が増えたので、今年は見ごたえがありそうです。オリンピック記念宿舎前で見られます。


……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥       

 

◆【 代々木公園 樹木観察会 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
   
公園ボランティアと一緒に旬の「木」を観察しながらぐるっと散策しませんか?
とっておきのおもしろネタで案内します。

日  時:  令和 5 年 2 月 28 日 (火)

       (毎月最後の火曜日午前中に実施を予定。但し12月は1週繰上げ) 
   
        10:30 ~ 12:30 (雨天中止)
      
集合場所:  代々木公園サービスセンター前

案 内 人 :   代々木公園ボランティア

コ ー ス :  参加者の体力や興味にあわせて最長で3㎞ゆっくり歩きます。

持 ち 物 :   歩きやすい靴、マスク着用

参  加 :   無料、事前申込不要

問い合せ :  代々木公園サービスセンター
       03-3469-6081 (8:00~17:30)

※観察中は密を避けるため、スタッフの指示に従ってください。
※日程、内容が変更になる場合があります。
※損害保険に加入しておりませんので、参加に対して各自、事故、怪我の無いように注意をお願いします。