丘の上から奥多摩の山々をはるかに望む

長沼公園

ながぬまこうえん

お知らせ

2024/10/26

【秋の長沼・平山城址公園を歩こう】を開催します!

コナラなどの雑木林に覆われ、多くの野草が自生している長沼公園・平山城址公園を丘陵地レンジャーから動植物の案内を聞きながら歩き、普段は一般公開をしていない東京農工大学農学部附属のフィールドミュージアム多摩丘陵(FM多摩丘陵)にも立ち寄ります。研究活動の場を見学し、先生からも解説いただきます。

 

FM多摩丘陵とは?

東京農工大学農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター(FSセンター)で管理するフィールドのひとつであり、FM多摩丘陵では主に木質資源と物質循環に係る教育研究を実施しています。

1.日時
令和6年11月12日(火)9時30分~13時30分  ※小雨決行・荒天中止

中止の場合は、前日17時までに参加者に電話またはメールで中止の連絡を行います。

 

2.行程・場所
京王線長沼駅改札前集合(9時30分)

長沼駅⇒長沼公園⇒FM多摩丘陵⇒平山城址公園:西園⇒東園中央広場口 解散(13時30分頃)
※お帰りは、平山城址公園の解散場所より京王線「平山城址公園駅」まで希望者は公園職員が
 ご案内いたします。(駅まで徒歩約15分)


3.参加費
お一人50円

 

4. 対象

どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

高低差のある道を長時間歩くため、体力に自信のない方はご注意ください。

 

5.定員
20人 (先着順 定員に達し次第締切)

 

6.服装・持ち物
動きやすい服装と靴、飲み物、帽子、雨具、防寒着(必要な方)、お菓子等の行動食(必要な方)、ハイキングストック(必要な方)


7.申込方法
桜ヶ丘公園サービスセンターへ電話またはインターネット申込フォームで申込☞こちらから


電話: 042-375-1240  申込受付時間:9時~17時
申込時に、参加者全員の *氏名 *住所 *電話番号 *年齢 をお伝えください。


8.注意事項など 
・トイレは長沼公園に1か所、平山城址公園に1か所あります。それぞれでトイレ休憩をとります。
・当日の天候等の状況によっては、内容が変更となる場合があります。


9.お問合せ・当日の連絡先
  桜ヶ丘公園サービスセンター  電話:042-375-1240

≪チラシ≫ 秋の長平 241023 たまきょうりゅうQR追加