水面も空も芝生も広々と
水元公園
みずもとこうえん施設について
公園施設
ドッグラン

①R7年度ドッグラン申請フォーム
R7年度の注射済票をお持ちの方はこちらから申請をお願いします。
申請期限は令和8年6月20日まで、有効期限は令和8年6月30日までです。
※お申込み前に狂犬病注射票の色をご確認ください。
青いプレート(令和6年度)ではお申込できません。

②R6年度ドッグラン申請フォーム
R6年度の注射済票をお持ちの方はこちらから申請をお願いします。
申請期限は令和7年6月20日まで、有効期限は令和7年6月30日までです。

<利用規約>
こちらをご覧ください。
※ドッグランのご利用には利用規約への同意が必要です。
<公園別利用ルール早見表>
こちらをご覧ください。
※詳細は各公園の利用規約をご確認ください。
―ドッグランは、人と動物の豊かな共生社会を目指して作られましたー
【概要】
・利用登録制、毎年更新(下記を必ずご覧ください)
・使用料/登録料:無料
・面積:約3,500m2
・小型犬エリアとフリーエリア(小型・中型・大型犬が利用可)
・開場:24時間・通年(施設維持作業等で急きょ閉場することがあります)
・ボランティア団体「水元公園ドッグランサポーターズ」とともに管理運営しています。
【利用方法】
・登録後に発行された都立公園ドッグラン登録カードを首からさげて、ご入場ください。
・マナーを守ってご利用ください。(公園毎に利用条件が異なりますので、ご利用前に必ずご確認ください)
※ 咬傷事故等は、当事者間で話し合いを行い解決してください。
水辺の生きもの館

館内では公園内の植物や昆虫や野鳥、公園の沿革を紹介しています。
公園内に生息する魚や都内で唯一自生するオニバスの種子や花(閉鎖花)の観察ができます。
※絶滅危惧種の保全活動や調査もおこなっています。
○利用期間:年末年始を除く通年(月曜休館)
9時30分から16時30分まで
○入場料:無料
~令和7年度 水辺のさと・水辺の生きもの館 年間スケジュール~

グリーンプラザ

グリーンプラザでは、温室や野草園で珍しい植物を楽しめるとともに、館内では水元公園の自然や歴史について展示しています。
館内には、防災ショウルームがあります。
災害時に公園が担う役割や公園内の防災施設についても分かり易く紹介しています。
○利用日時:年末年始を除く通年(月曜休館)
9時30分から16時30分まで
○入場料:無料
バーベキュー広場
キャンプ広場
【利用条件】
●利用目的
青少年の教育・訓練
●利用できる人
①青少年の教育・訓練を目的とした、小学生・中学生及び指導員で構成されている団体(20名以上)
※10名につき1名以上の指導員(キャンプ生活に必要な技術的、教育的指導を行える知識を有する者)が付き添うこと。
②青少年の教育・訓練を目的とした、小学生・中学生及び保護者で構成されているグループ(5名以上)
※3名につき1名以上の保護者(責任者はキャンプ生活に必要な技術的、教育的指導を行える知識を有すること)が付き添うこと。
※少年と大人が半数ずつ、あるいは、大人が多い構成での利用は、できません。
【利用期間・時間】
<デイキャンプ(昼間のみ利用)>
4月1日~翌年3月31日 9:30~16:00
<宿泊キャンプ(夜間含む利用)>
7月1日~10月31日 9:30~利用最終日の16:00
※1回の利用日数は3泊4日以内
【施設概要】
・面積 約10,000㎡
・利用可能人数 200名まで(1日2団体まで)
【設備】
<A面>
野外炉(9 基)、野外卓(3 基)、洗い場(8 基)、ファイヤーサークル(1箇所)
<B面>
野外炉(9 基)、野外卓(3 基)、洗い場(8 基)、ファイヤーサークル(1箇所)
【申し込み開始日】
<デイキャンプ(昼間のみ利用)>
・4月~6月分:利用年3月10日10:00から
・7月~翌年3月分:利用年6月1日11:00から
※予約は先着順 ※同日受付分で利用日が重複した場合は抽選となります。
<宿泊キャンプ(夜間含む利用)>
・利用可能全期間:同年6月1日10:00から
※予約は先着順 ※同日受付分で利用日が重複した場合は抽選となります。
【申込受付場所】
水元公園サービスセンター窓口
住所:〒125-0034 葛飾区水元公園3-2 (8:30 ~ 17:30)
※電話予約はできません。
●手続き方法
申し込み時に、「占用許可申請書」、「キャンプ計画書」を交付するので、必要事項を記入の上、利用日の1ヶ月前までにサービスセンターに提出してください。
利用日前に、「占用許可書」の交付を受けてください。
利用日当日、炊事場利用の鍵の貸与を受けてください。
占用許可申請書【PDF】 占用許可申請書【Excel】
キャンプ計画書【PDF】 キャンプ計画書【Excel】
●利用料
免除
●キャンセル
やむを得ない事情により予約をキャンセルするときは、利用日の前日までに水元公園サービスセンターにご連絡ください。
【利用案内】
●禁止事項
・指定された区域以外の使用
・利用目的外の使用
・利用時間外の使用(午後10時までに必ず活動をやめてください。キャンプファイヤー等の火気は午後9時までに終了してください。)
・打ち上げ花火、爆竹等の使用
・合成洗剤の使用
・拡声器、楽器、音響機器の使用
・穴、溝等を掘ること
・車両の乗り入れ
●その他
・指導員は常に付き添ってください。
・キャンプに必要な用具・材料等は、すべて利用者が用意してください。
・キャンプ終了後、下記の事項を守ってください。
①清掃・原状回復、ごみの持ち帰り
②鍵の返却
③終了の報告と係員からの確認
・都市公園法及び東京都立公園条例等の法令を遵守するとともに、その他詳細については、係員の指示に従ってください。
・許可条件に違反した場合や気象条件その他の理由により、利用を中止する場合があります。
【問い合わせ先】
水元公園サービスセンター
TEL:03-3607-8321 (受付時間 8:30 ~ 17:30)
集会場(涼亭)

会合などにお使いいただけるスペース(有料)を、レストラン「涼亭」内に2部屋設けています。
<貸出時間帯>
①午前 9:30~12:30
②午後 13:00~16:30
③夜間 17:00~20:30
<貸出部屋詳細>
①菖蒲の間:和室6畳、利用人数8人まで、料金1,500円/時間帯
②ポプラの間:和室6畳、利用人数8人まで、料金1,500円/時間帯
③全室(上記2部屋):和室12畳、利用人数16人まで、料金3,000円/時間帯
<使用申込方法>
・利用日の6カ月前から当日まで受付。下記の申込票を公園サービセンターにご提出ください。
夜間利用および涼亭メニュー注文をする場合は、ご使用5日前までにお申し込みください。
・重複予約防止のため、おそれ入りますが、申込票ご提出後に電話でご一報願います。
・使用料は、当日、ご使用時間前までに現金でお支払いください。
※営利・営業目的での使用はできません。大きな音を出すことはできません。
◆予約先(水元公園サービスセンター)
電話:03-3607-8321 ファクス:03-3600-6929
Eメール:mizumoto.shinsei.sm@tokyo-park.or.jp
集会場申込票(PDF版)
集会場申込票(Excel版)
売店・レストラン
水元公園 涼亭
選りすぐりのそば・うどん、揚げたてのてんぷら。
東京とは思えない、のどかでゆったりした風景を眺めながら、ゆっくりご賞味ください。


店舗情報
- 営業時間:
10:00~17:00
※お食事のご注文は16:00までとなります。- 定休日:
月曜日(ただし、祝日に当たる場合は翌日)
年末年始- お問合せ:
03-3608-2261
おすすめ!
海老穴子天丼 ¥1,130
(海老・穴子・茄子・ピーマン・かぼちゃ)

パークス水元店
水元大橋を下りた場所にある売店です。
水辺にたたずむ売店で、お飲物やお食事を多数取りそろえております。
ぜひ、お立ち寄りください。


店舗情報
- 営業時間:
9:00~17:00
- 定休日:
火曜日(12月~2月)※ただし、祝日に当たる場合は翌日
年末年始- お問合せ:
03-3627-6804
メニュー
おすすめ
おすすめ!
●揚げもち ¥210
甘辛いタレと海苔の風味が香ばしい揚げもち。
小腹がすいたときに、おひとついかがですか?
水元BBQショップ
バーベキュー広場に隣接した店舗です。
食材の販売や器材のレンタルも行っておりますので、バーベキュー広場ご利用の際はぜひご一緒にご利用ください。
バーベキューのご予約はこちら

店舗情報
- 営業時間:
9:00~17:00
- 定休日:
年末年始、12月~2月の毎週水曜日
- お問合せ:
03-3857-3427(コールセンター)
メニュー
おすすめ
おすすめ!
手ぶらセットよくばりPLAN 2,980円
器材や食材を持ち込まなくても、気軽にバーベキューが楽しめます!
是非ご利用下さい。
