日本庭園と洋風庭園が調和
旧古河庭園
きゅうふるかわていえんお知らせ
2022/04/30
4月30日バラの開花状況【バラ咲きはじめ】【ツツジ・ジャーマンアイリス見頃】





3年ぶりの春のバラフェスティバル開催中!
大輪のバラ開花第一号の「マリア・カラス」に続いて、ゆっくりと開花が進んでいます!
現在は13種が咲き始め、もう少しで咲きそうなバラのつぼみも非常に多く、春バラの始まりを予感させます。
バラの見頃は5月半ばを予想。
ゴールデンウィーク前半は気温が低いため、連休明けから花数が増えてきそうです。
今年はライトアップが無いかわりに、5月15日まで開園時間を1時間延長して18時までとなります。
夕方の西日が差したバラもとても美しいので、ぜひこの特別な時間のご来園もおすすめします。
この大型連休には早咲きのものが楽しめそうです。
また、園内の躑躅(ツツジ)が見頃です。
5月下旬くらいには皐月(サツキ)が咲きます。
バラ園法面の躑躅は緑の葉に花の色が模様のようになり、印象的な絨毯のよう!
他ではなかなか見られない景観です。
その他にもジャーマンアイリスが見頃です。
HPを更新するにあたって写真を掲載する場所が足りないくらい、園内は花であふれています!
また、日本庭園を中心とした新緑も青々として生命の息吹を感じてとても美しいです。
色鮮やかな園内を楽しみに、ゴールデンウィークはぜひ旧古河庭園へお出かけください。
事前予約は不要です。
そして5月4日(水・祝)はみどりの日。
この日はなんと入園料が無料となります。
詳細はこちら
現段階での見込みでは早咲きのバラが咲いていると思われます。
バラ以外にも鮮やかな新緑に躑躅やジャーマンアイリス等が楽しめる園内が無料です!
この時期の庭園は本当に気持ち良いですよ。
ご家族、ご友人お誘いあわせの上、ぜひご来園ください。
5月、6月にかけてのバラの時期は特にこまめに情報を更新します。
HP、ツイッターとともに皆様のご来園の指標になるよう努力してまいりますので、ぜひチェックしてください。
そして六義園も現在躑躅が開花中、こちらも新緑の気持ち良い時期。
六義園にもいらっしゃる方は、お得な旧古河庭園との共通入園券「園結びチケット」もご利用ください。
園内状況はツイッター(@kyufurukawa)でもご案内しています。
●洋館・喫茶・茶室の見学や休館日等については管理者(公財)大谷美術館へお問い合わせください。
大輪のバラ開花第一号の「マリア・カラス」に続いて、ゆっくりと開花が進んでいます!
現在は13種が咲き始め、もう少しで咲きそうなバラのつぼみも非常に多く、春バラの始まりを予感させます。
バラの見頃は5月半ばを予想。
ゴールデンウィーク前半は気温が低いため、連休明けから花数が増えてきそうです。
今年はライトアップが無いかわりに、5月15日まで開園時間を1時間延長して18時までとなります。
夕方の西日が差したバラもとても美しいので、ぜひこの特別な時間のご来園もおすすめします。
この大型連休には早咲きのものが楽しめそうです。
また、園内の躑躅(ツツジ)が見頃です。
5月下旬くらいには皐月(サツキ)が咲きます。
バラ園法面の躑躅は緑の葉に花の色が模様のようになり、印象的な絨毯のよう!
他ではなかなか見られない景観です。
その他にもジャーマンアイリスが見頃です。
HPを更新するにあたって写真を掲載する場所が足りないくらい、園内は花であふれています!
また、日本庭園を中心とした新緑も青々として生命の息吹を感じてとても美しいです。
色鮮やかな園内を楽しみに、ゴールデンウィークはぜひ旧古河庭園へお出かけください。
事前予約は不要です。
バラの開花情報を案内いたしますので、ご参考になさってください。
4月30日現在、開花を確認しているのは
・コンフィダンス
・ガーデン・パーティー
・カリフォルニア・ドリーミング
・桃香
・マダムサチ
・プリンセス・オブ・ウェールズ
・カーディナル
・ホワイトクリスマス
・カクテル
・熱情
・マリア・カラス
・ナニワイバラ
・白木香★
・黄木香★
です。(太字は今朝開花確認)
★は見頃の株です。
そして5月4日(水・祝)はみどりの日。
この日はなんと入園料が無料となります。
詳細はこちら
現段階での見込みでは早咲きのバラが咲いていると思われます。
バラ以外にも鮮やかな新緑に躑躅やジャーマンアイリス等が楽しめる園内が無料です!
この時期の庭園は本当に気持ち良いですよ。
ご家族、ご友人お誘いあわせの上、ぜひご来園ください。
5月、6月にかけてのバラの時期は特にこまめに情報を更新します。
HP、ツイッターとともに皆様のご来園の指標になるよう努力してまいりますので、ぜひチェックしてください。
そして六義園も現在躑躅が開花中、こちらも新緑の気持ち良い時期。
六義園にもいらっしゃる方は、お得な旧古河庭園との共通入園券「園結びチケット」もご利用ください。
園内状況はツイッター(@kyufurukawa)でもご案内しています。
●洋館・喫茶・茶室の見学や休館日等については管理者(公財)大谷美術館へお問い合わせください。