水戸黄門ゆかりの名園
小石川後楽園
こいしかわこうらくえんお知らせ
2025/02/21
早春の大名庭園 見どころ
梅は見ごろを迎え、すこしずつ本格的な春が感じられる季節になってきました。
まだまだ風は冷たいですが、柔らかく暖かな日差しが清々しい気持ちにさせてくれます。
早春の華やぐ庭園をぜひお楽しみください。
日々の園内の様子などは 公式X(旧Twitter)でも紹介しております。是非ご覧ください。

椿(つばき)という漢字は木へんに春。字のごとく春の訪れを知らせる代表的な花です。茶筅(ちゃせん)のような蕊(しべ)、ぽってりと丸み帯びた花びらが愛らしいです。

このシルエットは何でしょう?答えはニシキギの枝です。枝に板状の突起物がついており、ニシキギ特有のものです。龍田川にかかる幣橋(ぬさばし)付近にあります。

シロハラが池の水を飲みに来ました。木々からは軽やかな鳥のさえずりが聞こえ来て、春の訪れを耳からも楽しませてくれます。

赤や白のウメが咲きすすむ梅林。行きかう人も多くなり華やぎを見せています。

冬晴れの朝、内庭の水鏡に雪吊りがくっきり映る姿がとても美しいです。雪吊りは3月上旬までご覧いただける予定です。
【梅まつり「梅香る庭園へ」開催のご案内】
開催日時:令和7年2月1日(土)~3月2日(日) 9時~17時(最終入園は16時30分)
期間中は小梅ちゃんスタンプラリー、お団子のキッチンカー出店などがございます。
「梅香る庭園へ」期間中は毎日無料庭園ガイドもございます。(11時・2時、雨天中止)
詳しくはこちら↓
https://www.tokyo-park.or.jp/park/koishikawakorakuen/news/2025/park_info.html