泉水と名石、そして緑と野鳥
清澄庭園
きよすみていえんお知らせ
2024/09/02
【終了しました】「清澄庭園 防災展~震災教訓から学ぶ~」開催のお知らせ 8月24日(土)~9月1日(日)
大正12(1923)年9月1日に発生した関東大震災では、清澄庭園でも大泉水の南岸に建つ数寄屋造りの涼亭を残し、建物、庭木の大半が焼けてしまいましたが、猛火を避けこの庭園に避難した約一万人を、大きな池と焼け残った樹木によって助けることができました。
未曽有の大災害から多くの人々を守ったこの庭園で、防災知識を深めることを目的とした防災展を実施します。震災当時の被害状況や緑地の持つ防災機能を学ぶとともに、昨今の地震をはじめとする自然災害などを知る機会として、ぜひ皆さまでお出かけください。
1 日 時 令和6年8月24日(土)~9月1日(日)9時~16時30分
2 場 所 大正記念館
3 参加方法 自由参加 ※事前申込不要です
4 内 容
(1)動画視聴コーナー 期間中毎日
昨年8月22日~9月10日に実施した「関東大震災100年パネル展」を基に編集したスライドショー、DVDをご視聴いただきます。
(2)展示コーナー 期間中毎日
防災に役立つ普及展示を行います。
(3)応急救護体験コーナー 8月25日(日)13時30分~15時
AED・心肺蘇生法を東京消防庁深川消防署員、深川消防団員が実践指導します。開催時間内どなたでも体験いただけます。
※参加者には「防寒用アルミシート」を差し上げます。
(4)ひと涼み処 期間中毎日
会場の一角を「ひと涼み処」として開放します。皆さまで譲り合いながら、涼しい場所でご休憩ください。
なお、ご来園前に清澄庭園公式ホームページ、公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。

シイ、クス、エノキ、イチョウ、タブなど耐火性の高い樹木がまわりを囲う