見どころ

児童公園とこども広場

jilyouhoku_midokoro_151208.jpg

低地にあり、分園的な性格をもっている桜川地区は、遊具のある円形の児童公園とこども広場からなっています。イチョウ、ケヤキ、サクラなど背の高い木が多く、散策にも適しています。なお、こども広場でご利用いただけるキャッチボール用具をサービスセンターで貸し出しています。※対象は、小学生以下の方とそのご家族。

園内の樹木

view02202.jpg

園内にはケヤキ、イチョウ、サクラなど9,000本を超える樹木が植えられており、春には花見客でにぎわいます。また、秋にはイチョウ並木が綺麗に色付きます。

茂呂遺跡(東京都指定遺跡)

view02203.jpg

昭和26年、1人の少年によって発見された石器は、その後の発掘の結果、約1万7千年前の旧石器時代の遺跡であることが明らかになりました。わが国旧石器時代の標準遺跡で東京都指定遺跡。この辺りの集落跡地から出土したナイフ型石器は同型石の標識として、出土品10数点のうち、ナイフ状の石器は「茂呂型ナイフ形石器」と称されています。

栗原遺跡

view02204.jpg

旧石器時代から平安時代にわたる複合遺跡。現在、ここには奈良時代の住居である萱(かや)ぶき家屋が復元されています。練馬区の史跡として文化財に登録されています。

ページの先頭へ戻る