見どころ

巨樹

林試_見どころ_巨樹.jpg

100年以上の歴史から、幹回り3mを超える樹木が数多くあり、ケヤキ、クスノキ、ポプラ、スズカケノキなどが空高くスカイラインを構成しています。中でも芝生広場の「大きなクスノキ」は圧倒的な景観を呈しており、この公園のシンボルツリーとなっています。

野鳥

オオルリ、キビタキ、カワセミ、サンコウチョウといった都心では珍しい鳥が確認されています。オナガ、シジュウカラ、コゲラはいつでも見られ、流れには、カモ類やコサギが飛来します。

ジャブジャブ池

林試_見どころ_ジャブジャブ池.jpg
低学年までの子どもたちが夏、水遊びできるようと作られたジャブジャブ池です。白御影石をあしらい、石で動物のデザインが描かれています。滝石からは3つのノズルで放水され、毎年多くの子どもたちを楽しませています。

池・流れ

林試_見どころ_池・流れ.jpg
林試の森公園はかつて湿地でした。今では上池と下池、そして池を結ぶ小水路が昔をしのばせています。ラクウショウの森を背景とした眺めは素晴らしく、写生会などに利用され、四季を通して楽しめます。

緑を守るSDGsパークセンター

rinshi-panel.png

林試の森公園は、都心に残された貴重な自然を守る取組を行っています。
サービスセンターの前に公園の歴史や、緑を次世代につなぐ活動、動植物と共存する公園の利用などを、楽しく学ぶ"SDGsパネル”を作成しました。
公園にお越しの際はぜひご覧ください。
また、以下のリンクからもパネルの内容をご覧いただけます。

SDGsとは[PDF:1.7MB]
林試の森の自然を守る取組①[PDF:1.1MB]
林試の森の自然を守る取組②[PDF:1.MB]
林試の森の自然を守る取組③[PDF:2.4MB]
林試の森の自然を守る取組④[PDF:868KB]
林試の森の自然を守る取組⑤[PDF:1.1MB]
林試の森公園いまむかし[PDF:2.5MB]
温室効果ガスを吸収する森の役割[PDF:1.6MB]

ほかにもSDGsを身近に感じる自然を活かした催しを行っているので、ご参加ください。



ページの先頭へ戻る