この公園について
hibiya_この公園について_トップ.jpg

日比谷公園は幕末までは松平肥前守をはじめとした大名屋敷があり、明治になってからは陸軍練兵場として使用されました。 その後の市区改正設計(都市計画) において、政治・経済・文化の中心たる首都東京にふさわしい、近代的な公園の誕生が強く望まれるなか、 本多静六博士によって設計され、造成されたのが日比谷公園です。 日比谷公園は、西洋文化を大胆に取り入れつつも、和の要素を巧みに織りこんだ、日本初の「西洋風」公園として誕生し、時代とともにその歴史を重ね、多くの人々に愛され続けています。

年間カレンダー

見られるもの イベント
春 サクラ、チューリップ
ネモフィラ、ハナミズキ
ツツジ、バラ
見られるもの イベント
夏 ユリ、アジサイ、サルスベリ、アカンサス
見られるもの イベント
秋 バラ、ツワブキ 見られるもの イチョウの黄葉、紅葉
イベント

冬 ウメ 見られるもの 雪吊り
イベント

ご利用について

ペットをお連れの方へ

散歩はリードを忘れずに。フンはお持ち帰り下さい。
あなたのマナーに感謝します。

AED設置公園施設

この公園施設ではAEDを設置しています。お客様の安全安心確保に努めています。

喫煙マナーのお願い

喫煙は、多くの利用者が集まる場所・広場や受動喫煙のおそれがある場所などではご遠慮いただいております。公園内における喫煙マナーについて、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

ご利用にあたっての注意

日比谷公園での撮影申請について

ページの先頭へ戻る