この公園について
outline00701.jpg

「不如帰」「自然と人生」「みみずのたはこと」などの名作で知られる明治・大正期の文豪、徳冨蘆花(健次郎)と愛子夫人が、後半生を過ごした住まいと庭、それに蘆花夫妻の墓地を中心とした旧邸地部分とその周辺を買収してつくられました。
蘆花は明治40年2月まで、東京の青山高樹町に借家住まいをしていましたが、土に親しむ生活を営むため、当時まだ草深かった千歳村粕谷の地に土地と家屋を求め、「恒春園」と称し、昭和2年9月18日に逝去するまでの約20年間、晴耕雨読の生活を送りました。
昭和11年の蘆花没後10周年忌に際し、愛子夫人から当時の家屋、耕地など旧邸地の一切が東京市に寄贈され、市では昭和13年、夫人の意向に沿って、武蔵野の風景を保存し、公園として公開を開始しました。これらの建物は老朽化により昭和58年~60年度にかけて改修を行い、「徳冨蘆花旧宅」として、昭和 61年3月10日東京都の史跡に指定されました。

蘆花が晴耕雨読の田園生活を送った恒春園区域内では執筆活動等往時の生活の様子を伺い知ることができます。
花の丘区域では公園友の会、地域の小学生達と協働して育てあげた季節の花が咲き揃います。蘆花が好んで育てた花々も園内に彩りを添えます。
outline00702.jpg

年間カレンダー

見られるもの イベント
春 高遠小彼岸桜、ナノハナ、チューリップ、ブラシノキ 見られるもの イベント 花の丘フェスタ(花の丘友の会主催)
かやぶきコンサート
蘆花文学セミナー(蘆花会主催)
夏 ヒマワリ、サルスベリ、クチナシ、ムクゲ 見られるもの イベント 七夕飾り、夏休み親子教室
花の丘フェスタ(花の丘友の会主催)
かやぶきコンサート
秋 コスモス、ハギ、紅葉(イロハモミジ、トウカエデ、ドウダンツツジ)、黄葉(イチョウ、ユリノキ) 見られるもの イベント 花の丘フェスタ(花の丘友の会主催)
9月第3土曜日 蘆花忌(蘆花会主催)
かやぶきコンサート
どんぐりイベント
蘆花文学セミナー(蘆花会主催)
冬 ロウバイ、ウメ 見られるもの クリスマスイルミネーション
正月飾り
イベント 花の丘フェスタ(花の丘友の会主催)
クリスマスリース作り
愛子忌(蘆花会主催)

ご利用について

ペットをお連れの方へ

散歩はリードを忘れずに。フンはお持ち帰り下さい。
あなたのマナーに感謝します。

AED設置公園施設

この公園施設ではAEDを設置しています。お客様の安全安心確保に努めています。

喫煙マナーのお願い

喫煙は、多くの利用者が集まる場所・広場や受動喫煙のおそれがある場所などではご遠慮いただいております。公園内における喫煙マナーについて、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

ページの先頭へ戻る