ページの先頭です

神代植物公園へ行こう!

ここからメニューです

ここからメインメニューです

施設案内

公園施設

植物会館

園内の一角にある植物会館には展示室・集会室・サービスセンター(管理事務所)があります。
○展示室
植物会館一階にあります。季節にあった展示や特別展示等をおこなっています。
○集会室
植物会館二階には大・中・小の集会室があり、都民の皆さまに有料で貸出をしています。営業行為、営利目的での利用はできません。
【集会室利用方法】
集会室利用案内PDF:73KB]

【仮受付方法】
・6か月前の応当日分から、電話による仮受付をしています。仮受付は先着順となります。 (休園日の場合は、翌日から受付いたします。)
・ 原則、仮予約後は使用日の前月15日までに来園し、窓口で申請書の提出と使用料を納入してください。
・ いったん納入された使用料の返金は原則できませんのでご注意ください。
・ 仮受付後、メールで申請書の提出をご希望の方は、神代植物公園サービスセンターまでお問い合わせください。

【神代植物公園サービスセンター】
TEL 042-483-2300(お問合せ・受付 9:00~17:00)
FAX 042-488-5832(申請書送付)
Email: jindaim(at)tokyo-park.or.jp(申請書送付)
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
※FAX、Emailは申請書送付専用です。お問合せへの回答や受付はできませんのでご了承ください。

ドッグラン

【重要なお知らせ】
令和4年8月2日より、改修工事を行っておりましたドッグラン利用及び利用登録受付を再開いたします。
また、これに伴いドッグラン利用規約及びドッグラン利用登録場所・登録可能時間が変更となります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

『ドッグラン利用規約』PDF:160KB]
※咬傷事故が発生した場合の対応についてPDF:342KB]

『神代植物公園ドッグラン利用登録(犬種制限)のお知らせ』PDF:304KB]

『ドッグラン利用登録証見本』PDF:76KB]
※裏面に愛犬名及び犬種を記入してご利用ください。

神代植物公園のドッグランは植物公園外の東側、開放区域の一角にあります。愛犬と共に誰もが安心して快適にご利用いただけるように利用規則を守り仲良く譲り合ってご利用ください。
トラブル防止のため、ドッグラン出入口の扉に鍵をかけてご使用くださいますようお願いいたします。
 
ご利用の際には、登録が必要となります。
神代植物公園本園及び植物多様性センター、水生植物園内はペットを連れてのご入園はご遠慮いただいております。
 
【ドッグラン利用方法】
駐車場利用の場合は、駐車料金が必要となります。
(1) ドッグラン利用登録申込書に必要事項を記入してください。
登録受付場所でも申込書はご用意しております。
 
(2) 登録の際に下記のものをお持ちください。
該当年度の狂犬病注射済票(済票番号を確認します。)
  【見本】

※自治体によりデザインが異なります

※狂犬病注射済証明書(紙)では、登録ができません。
 新規登録を行えるのは、上記のプレートのみです。
病院で接種した場合は、市区町村にて、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
 
(3) 登録受付にお越しください。 
登録受付日時:10:00~12:00 / 13:00~15:00
(毎週月曜日は、休園日のためご登録いただけません。※月曜日が祝日の場合は、翌日が休園日です。)
登録受付場所:神代植物公園通用門インターホン
『ドッグラン登録受付場所』→コチラPDF:159KB]

 

●しつけ教室&わんわん運動会のお知らせ

■しつけ教室:

~愛犬のしつけレベル改善を行います~

4、10、12、2月の第1日曜日15:00~16:00 ※会場:ドッグラン ※参加費:無料

■わんわん運動会:

~愛犬と一緒にゲームを楽しみます~
※当面の間休止

植物多様性センター

 

植物多様性センター情報館
展示室 学習園
お問い合わせ先 042-485-1210
開園時間 9:30~17:00
入園料 無料
休園日 毎週月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)

    年末年始(12月29~1月1日)

※ペット連れや、自転車での入園はできません。

【植物多様性センターとは?】

東京の植物多様性保全の中心的役割を果たす施設です。

1. 教育・普及
植物の魅力や植物多様性保全の重要性を発信します。
2. 情報収集・発信
他の植物園や大学等、地元保護団体等とのネットワーク構築します。
3.保護・増殖
都内の絶滅危惧植物を守り、育てます。
【主な施設】
学習園
東京の主要な環境を再現した見本園となっています。3つのゾーン(奥多摩・武蔵野・伊豆諸島)があります。
情報館
東京の植物多様性や、絶滅危惧植物、植物の生活や自然環境に関する展示、映像、図書などがあります。
セミナールーム
さまざまな形で植物多様性に触れていただけるような講座や学習プログラムなどを行っています。
学習園 ガイドマップ
学習園ガイドマップ

園内マップダウンロードPDF:259KB]

 

売店・レストラン

パークス神代芝生広場店

売店の目の前は、昼食やおやつを食べたり、おもちゃで遊ぶのにぴったりな広い芝生が広がります。
芝生中央に位置するパンパスグラスを眺めながら、お飲物やお食事をお楽しみください。
神代芝.JPG

パークス神代バラ園店

 いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。
このたび、パークス神代バラ園店は、2022年10月18日(火)より営業を休止することとなりました。急なお知らせとなりましたこと、心よりお詫び申し上げます。
なお、『パークス神代ガーデンビューロー店』『神代グリーンサロン』『パークス神代芝生広場店』は引き続き営業しております。
心より、皆さまのご来店をお待ちしております。

本件に関するお問合せ先
(公財)東京都公園協会 営業課 03-3232-3138

神代植物売店

神代植物B(修正).jpg

パークス神代ガーデンビューロー店

植物公園ならではのお土産をいろいろ取り揃えました。
春・秋のバラフェスタ開催時期には、限定商品もございます。
皆様のお越しをお待ちしております。

神代ガーデン(修正).jpg

神代グリーンサロン

広い園内を歩いて疲れた足を休めませんか?
四季の移ろいを眺めながら、お食事にお茶をお楽しみください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。

神代GサロンB.JPG
CIMG2757.jpg