
公園名をクリックしてください。選んだ公園のバーベキュー施設の情報が表示されます。
手ぶらでバーベキューとは
バーベキューをしたいけど機材の準備、食材の買出し、面倒な片付けは大変。
手ぶらでバーベキューでは、準備から片付けまで何もしなくてOK!手ぶらで快適なバーベキューが楽しめます。
Point1買出し不要
バーベキュー場についてもどこで買出しすればいいのか分からない。手ぶらでバーベキューなら食材が予め用意されているので、買出しも食材運びも必要ありません。
Point2器材だけもOK
バーベキューの器材は重いし、持ち運び、片付けが大変。車が不可欠です。手ぶらでバーベキューでは、機材だけのレンタルも可能。食べたい食材を持参するだけでOK!
Point3手軽に予約
バーベキュー場の予約はどこでどうやったらいいか分からない。手ぶらでバーベキューなら日にちと予算と人数さえ決まっていれば、インターネットで簡単予約。
赤塚公園
申し込み方法
- ・完全予約制
- ・利用日の前月の10日から利用日の前日まで受付。
- ・受付時間:10:00~15:00 年末年始(12/29~1/3)は除く。
- サービスセンター窓口またはお電話にてお申込みください。
電話:03-3938-5715
※キャンセル待ちはお受けいたしません。
アクセス
利用時間
- ・ご利用当日は9:30~12:00の間にサービスセンター窓口で受け付けを行ってください。
受付後、指定された場所(番号)でBBQを行ってください。番号札をお渡し致します。番号札は終わり次第サービスセンター窓口に必ず返却してください。
※お客様で場所(番号)を指定することは出来ません。また予約なしでのご利用は出来ません。 - ・火の使用時間:10:00~16:00
※16:00は完全撤収の時間となります。30分前からお片付けを始めてください。
設備・条件
ご注意
- ・場所のみの提供です。器具のレンタル、食料品の販売は行なっておりません。全てお客様でご用意ください。
- ・水飲み場は排水設備が充分ではありません。鉄板・網・食器などの洗い物はご自宅でお願いします。
- ・直火(焚火状態)、薪の使用、大型燃焼器具、七輪、卓上コンロ、プロパンガスの使用、その他スタッフが危険と判断したものは使用禁止です。
- ・ゴミは全てお持ち帰りください。消炭のみ所定の場所に捨てる事が出来ます。
有料でゴミ回収も行っています。可燃・不燃45ℓで1袋ずつがセットになって500円です。受付窓口で販売しております。 - ・テント、ブルーシート等の敷物を使用する場合は、ロープや杭(ペグ)での固定は禁止です。荷物等で固定してください。
- ・カラオケ、ボール遊びや球技等、周囲のお客様のご迷惑となる行為はおやめください
- ・ペット同伴でのご利用は出来ません。
- ・バーベキュー広場以外は火気厳禁です。
- ・強風などサービスセンターが利用不能と判断した場合は中止することもあります。
- ・安全な施設運営のため、スタッフの指示に従ってください。指示を守らない時は退場していただく事がございます。
- ・時間厳守でお願いします。
大島小松川公園
申し込み方法
事前予約受付あり(利用日の1ヶ月前より受付)
TEL:03-3636-9365(8:30~17:00 年末年始(12/29~1/3)は除く)
サービスセンター窓口でも承っております。
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
- ※利用日1ヶ月前から先着順に受付いたします。
- ※1卓20名様までの利用となります。予約の際、人数を確認いたします。
- ※ご予約済みの方も、利用日当日、サービスセンター(管理所)までお越しください。手続きがお済の方からご利用いただけます。
汐入公園
申し込み方法
①バーベキュー広場(1区画15名様まで×14区画)は完全予約制です。
②予約は、利用日の1か月前の午前9時から電話にて先着順に受付いたします。
(年末年始(12/29~1/3)除く)
③ご予約は汐入公園サービスセンターまでお電話にてお申込みください。
(窓口での予約受付は行っておりません。)
TEL 03-3807-5181(受付時間:午前9時~午後5時まで)
- ※電話が大変込み合い、繋がりにくい場合があります。予めご了承ください。
④一回の受付につき、最大2区画まで予約可能です。
(同一日最大30名まで。残り1区画になった場合は15名様まで)受付けします。
バーベキュー広場の利用料金は無料です。
⑤ご予約をキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
⑥予約状況は、「バーベキュー予約状況」をご覧ください。
- ※サイト数が14と少ないため、予約が非常に取りづらい状況です。あらかじめご了承下さい。
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
◆利用受付
①汐入公園サービスセンターの窓口にて、午前9時30分~午前12時まで(時間厳守)に受付をお済ませください。
- ※当日の午前12時までに受付にいらっしゃらない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
②窓口受付時にテーブルNOの書かれた利用証を必ず受け取ってください。所持していない場合は、バーベキュー広場のご利用はできません。
③利用時間は、午前10時から午後4時まで(片付けを含めて時間厳守)です。
バーベキュー終了後は整理整頓・片付けをし、エリアのビン・缶・生ゴミ等は必ず全てお持ち帰りください。
- ※使用済みの木炭は専用の捨て場があります。
④専用の水洗い場以外(水飲み場やトイレ等)で鉄板・食器などを洗うことを禁止します。
また、使用後の油や焼き肉のタレ、汁物等は水飲み場やトイレに流したり、地面に埋めたり、まいたりしないで、お持ち帰りください。
⑤午後4時までに洗い物、後片付けを済ませてサービスセンター窓口に利用者証をお戻しください。
水洗い場の水道栓は午後4時に撤去し、休止します。
直前30分は洗い場が混み合いますので、早めの片付けをお願いします。
◆火気使用について
①指定されたバーベキュー広場以外で火気の使用はできません。
②火気はアウトドア専用の足の長い器具で木炭を使用してください。
カセットコンロ・ガスボンベ・練炭・プロパンガス・ホワイトガソリンは使用禁止です。
(ガス式のビールサーバーや着火バーナーは、お持込みにならないようお願いします。)
また地面に直接触れるような直火及びテーブルの上の火気の使用も禁止します。
◆用具類など
①食材の販売や用具のレンタル等は行っておりません。ご利用者が全てご準備ください。
◆その他の注意事項
①中学生以下のご利用は大人の同伴が必要です。
②バーベキュー広場にテントやタープを張ることは禁止です。
- ※雨や日光を遮るものがないため、快適にご利用いただけない場合もございますが、ご了承ください。
③大きな音を出したり、ゲーム等で周囲の人や来園者、近隣にお住まいの方にご迷惑となるような 行為はしないでください。カラオケも禁止です。
④公園職員が、他のお客様のご迷惑になる行為・危険な行為と判断した場合及び混雑時や荒天時等は、ご利用を中止して頂く場合があります。
⑤貴重品などは、各自責任を持って管理してください。公園は一切の責任を負いませんのでご注意ください。
⑥犬や猫などのペットの同伴はできません。犬を近くの木に繋いでのご利用も禁止します。
⑦子ども達のボール遊び、バドミントン等もできません。
⑧子ども用プールをバーベキュー広場に持ち込み、洗い場の水道水を使用してプール遊びをする行為や水風船などで遊ぶ行為はご遠慮ください。
水を大切にご使用いただきますようご協力をお願いいたします。
⑨車の乗り入れは、駐車場(有料)までとなります。
(駐車料金(乗用車)・・・最初の1時間まで200円、それ以降30分毎に100円)
- ※お帰りの車を運転する人は、絶対に飲酒をしないでください。
公園利用のマナーを守り、楽しいひと時をお過ごしください。
葛西臨海公園
アクセス
木場公園
申し込み方法
完全予約制(利用日の前月10日午前10時より受付)
TEL:03-5245-1770(10:00~16:30 年末年始(12/29~1/3)は除く)
サービスセンター窓口でも承っております。
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
- ※自立型(家型)のタープのみ使用可。(ロープで張るタイプは使用不可)
- ※中学生以下の方のご利用は、必ず保護者または指導者の方が付き添ってください。
- ※ご予約をキャンセルされる場合は、ご連絡をお願いします。(但しキャンセル待ちは受け付けておりませんので、ご了承願います。)
- ※飲酒運転は法令により固く禁じられています。お帰りのクルマを運転される方は、絶対にアルコール類を召し上がらないでください。
- ※当日受付は、広場前の木場ミドリアム館内で行います。ご予約済みの方も、利用日当日、ミドリアムまでお越しください。手続きがお済の方からご利用いただけます。
- ※ゴミは全てお持ち帰りください。
- ※詳しくは「バーベキュー広場予約・利用方法のご案内」をご覧ください。
篠崎公園
申し込み方法
事前予約受付あり(利用日の前月1日より受付)
TEL:03-3670-4080(10:00~16:00 年末年始(12/29~1/3)は除く)
1日は電話のみ、2日からは電話・サービスセンター窓口で承っております。
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
- ※土曜、日曜、祝日は大変混みあいますので、早めにお申し込みください。
- ※区画は28区画あり、テーブル席9区画、芝生席19区画となっており1区画5m²の広さで25人ほど利用できます。
- ※タープのみ使用可。(テーブル席には張れません)
- ※飲酒運転は法令により固く禁じられています。お帰りのクルマを運転される方は、絶対にアルコール類を召し上がらないでください。
- ※ご予約済みの方も、利用日当日、サービスセンター(管理所)までお越しください。手続きがお済の方からご利用いただけます。
- ※ゴミはお持ち帰りください。
舎人公園
申し込み方法
完全予約制(利用日の前月3日より受付)
【インターネットでご予約されるお客様へ重要なお知らせ】
インターネット予約サイトのアドレスが変更になります。
ご利用日をご確認の上、下記のリンクから予約サイトをご利用ください。
~2月28日ご利用のお客様はこちら
3月1日~ご利用のお客様はこちら
予約受付電話番号:03-3857-3427
(電話受付時間午前9時~午後5時 年末年始・12月~2月の毎週水曜日を除く)
(舎人公園バーベキュー売店)
下記の内容を必ずお読み頂いてから、ご予約をお願いします。
- ・バーベキュー広場の利用には事前予約が必要です。
(予約は利用月の前月3日より受付) - ・ご予約時に食材の販売・器材のレンタル(有料)の申し込みができます。
- ・各手ぶらセットをご利用の場合は、雨天時にタープを無料でお貸しいたします。
- ・器材や食材を持ち込んでバーベキュー広場を利用する場合でも、サイト(場所)のご予約が必要となります。器材をお持込みされる方は、ご予約の際に器材名をお伝えください。事前にお申し出のない器材の持ちこみできません。
- ・バーベキュー広場の利用は無料です。
- ・希望日によってはご予約が取れない場合があります。
- ・1サイト(場所)の利用は20名程度となります。
- ・利用サイト(場所)の指定はできません。
アクセス
利用時間
バーベキューご利用時間:午前10時~午後4時
※ご利用日当日はバーベキュー売店で受付を行ってください。
※受付を済ませてもバーベキュー広場内で火気が使用できる時間は午前10時からです。
設備・条件
ご注意
- 安全管理上、以下の事項をお守りください。
- <火気のご使用>
- ①園内で火気が使用できる場所は原則バーベキュー広場内のみです。
- ②地面に火や熱が直接伝わる器材や方法で火気を使用することは禁止です。
- ③器材はアウトドア専用のものを使用し、周りに十分注意してご利用ください。
- なお、アウトドア専用のものであっても、地面や草、樹木に炎や火種、熱が伝わらないよう対策をしてご利用ください。
- ④ご利用の器材、火気の使用がバーベキュー広場内や周りのお客様に危険を及ぼすと職員が判断した場合、ご利用を中止して頂くことがあります。
- <片づけ>
- ①ご利用後は元通りに片づけをし、お持込みになったものはゴミを含めて全てお持ち帰りください。また園内・近隣にゴミを置いて帰ることは禁止です。
- ※売店で有料のゴミ袋(処分料込)をお買い求め頂いた方に限り、片づけ時に所定の場所に置いて頂ければ売店で処分いたします。
- ②ご利用された「炭」は、必ず火を消して、所定の炭置き場に入れてください。
- ③水飲み場やトイレの洗面所等で洗い物は禁止です。
- ④余った油やタレ、汁物等は洗い場や園地に流さずにお持ち帰りの上処分してください。
- <レンタル器材>
- ①レンタル器材は午後4時30分までにご返却ください。なお、レンタル器材を破損された場合は実費を頂戴いたします。
- ②レンタル器材は所定の使用方法でご利用ください。遵守頂けない場合はご利用の途中でもご返却頂くことがあります。その場合、料金の返金はいたしません。
- <その他・ご注意>
- ①大きな声や音を出して騒ぐ、バーベキュー広場内でのボール遊びや水遊び、乗り物の使用等、周りのお客様のご迷惑になる行為は禁止です。
- ②バーベキュー広場内や周りのお客様に危険が及ぶ物(火薬類・凶器類・毒物等)を持ち込むことは禁止です。
- ③バーベキュー広場内では視界を遮らないタープが使用できます(※テント、パラソルを張ることは園内全域で原則禁止です。)
- ④混雑時・荒天時等、安全管理に問題がある場合はバーベキュー広場のご利用を制限させて頂くことがあります。その場合、レンタル器材の返金や食材の返品・返金はいたしません。
- ⑤公園内への車の乗り入れはできません。駐車場をご利用ください。
- ⑥バーベキュー広場内への自転車やバイク等の乗り入れは禁止です。
- ⑦ペットを連れてのご利用は可能ですが、【1.事前のご連絡、2.必ずリードをつける】事をお守りください。またご利用サイトの移動をお願いする場合があります。
- ⑧食材はお客様の責任において管理をしてください。また売店で販売した食材は衛生上、バーベキュー広場内で使い切ってください。
- ⑨お酒の飲みすぎによる泥酔は他のお客様の迷惑となる場合がありますので、酒量には十分ご注意ください。また一気飲みは大変危険ですので行わないでください。
- ⑩飲酒運転は法令により禁止されています。お帰りの車を運転される方は絶対にアルコールを召上らないでください。
- ⑪安全管理上、職員の指示があった場合はそれに従ってください。職員の指示に従って頂けない場合、ご利用の中止・退場して頂く場合があります。また公園内のルールや法令を遵守してご利用ください。
- ⑫利用規約を守って頂けない場合、今後のバーベキュー広場のご利用をお断りする場合があります。
ご利用規約
よくある質問
光が丘公園
申し込み方法
◆事前予約
- ①バーベキュー広場(最大250名様まで)は完全予約制です。
- ②予約は、毎月5日午前10時から翌月1ヶ月分の受付を開始いたします。
- ③受付は、サービスセンター窓口もしくは電話で同時に行います。
電話:03(3977)4125(受付時間:午後5時まで)
※電話は大変込み合い、繋がりにくくなっておりますので、
予めご了承ください。 - ④毎月5日は利用日毎に先着順で受付けします。
翌日以降は、午前9時から午後5時まで窓口・電話の区別なく、
残人数分を先着順で受け付けします。 - ⑤1回の受付につき、同日最大30名様まで受け付けします。
複数日または30名様を超える予約を希望されるお客様は、
並び直しまたは、かけ直しをお願いします。 - ⑥窓口に並ぶ際、途中からの割り込みや、荷物を置いて長時間、列を離れることはお止め下さい。※ご家族やご友人でも最後尾に並んでいただきます。
- ⑦ご予約をキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
アクセス
利用時間
通年利用可(年末年始、公園行事による貸切利用日を除く)
設備・条件
ご注意
◆利用受付け
- ①サービスセンター窓口で、午前9時から受け付けを済ませ、承認証(当日のみ有効)を受取ってください。
(承認証は、午後4時までに返却してください) - ②テーブルの指定はありません。利用件数によっては、すべての利用者にテーブルが行渡らない場合もあります。
◆火気使用について
- ①直火は、禁止しています。
- ②バーベキュー用の携帯用カセットコンロ、ガスボンベ類、又はバーベキュー用の炭や薪を使用するためにつくられた用具以外の使用はできません。
◆用具類など
- ①食材の販売や用具のレンタル等は行っておりません。利用者が全てご準備ください。 なお、車の園内への乗り入れは出来ません。
- ②食材や用具等をレンタル業者に依頼する場合は、事前に利用者が受け取ってからバーベキュー広場でご準備ください。
◆その他
- ①無人での場所取りは禁止しております。必ず、留守番の方を置くようにお願いいたします。
- ②午後4時以降は火の取扱いができません。
- ③指定されたバーベキュー広場以外での火気の使用はできません。
- ④使用済みの灰は、必ず水をかけ、火を消したあと、
灰置場においてください。 - ⑤勝手に「カマド」を作ったり、穴、溝等を掘ったりしないでください。
- ⑥テント等を張ることはできません。
- ⑦ゲーム等で大きな音を出す等、周囲の人や来園者、近隣にお住まいの方に迷惑となるような行為はできません。カラオケも禁止です。
- ⑧利用後は、各自使用場所を清掃のうえ、ビン・缶・生ゴミ等を問わず、すべてお持ち帰りください。※消炭のみ捨てることができます。
- ⑨貴重品等は、各自責任を持って管理してください。公園は一切の責任を負いませんのでご注意ください。
- ⑩犬等のペットの同伴はできません。
- ⑪バーベキュー場の水は、工業用水で飲めません。公園内の水飲み場をご利用ください。また、水飲み場で食器等の洗い物はできません。
- ⑫炊事場、カマドは利用できません。(教育目的の小中学生のキャンプ広場使用許可のある団体のみ使用ができます。)
- ⑬利用にあたっては、相互に譲り合ってご利用ください。
- ⑭公園職員が、ほかのお客様のご迷惑になる行為・危険な行為と判断した場合はご利用を中止して頂くことがあります。
- ⑮混雑時、荒天時など、公園管理上支障があると判断される場合は、利用を制限することもありますので、あらかじめご了承ください。
- ⑯その他、利用にあたっては公園職員の指示に従ってください。
- ⑰ハンモック・スラックライン等、樹木に何かを括り付けることはできません。
- ※「デイキャンプ」と「バーベキュー」では、利用条件、
予約方法が異なります。
詳しくはサービスセンターにお問合せください。
和田堀公園
平成29年4月1日(土)より利用方法が一部変更になります。
詳細はこちらをご覧ください。
申し込み方法
事前予約受付あり(利用日の前月1日10時より受付)・完全予約制
TEL:03-3313-4247(8:30~17:30 年末年始(12/29~1/3)は除く)
善福寺川緑地サービスセンター窓口でも承っております。
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
- ※区画は10区画あり1区画20人まででご利用いただけます。
- ※1回の申し込みにつき、同一最大40名まで(2区画)まで受付けます。
別の日、または40名を超える申込みは、列の並び直し、電話のおかけ直しをお願いします。 - ※キャンセルされる場合は、速やかにサービスセンターまでご連絡ください。
- ※ご予約済みの方も、利用日当日、善福寺川緑地サービスセンター(管理所)までお越しください。手続きがお済の方からご利用いただけます。
- ※食材や機材はお客様がご用意ください。
- ※16:00までに片づけを済ませ撤収して下さい。機材はすべてお持ち帰り下さい。
- ※飲酒運転は法令により固く禁じられています。お帰りのクルマを運転される方は、絶対にアルコール類を召し上がらないでください。
- ※土、日、祝日は大変込み合います。早めにお申し込みください。
- ※ゴミはお持ち帰りくださいますようにご協力お願いします。
- ※直火、たき火は禁止です。
- ※家庭用カセットコンロ ガスボンベの使用はできません。
- ※エリア外での火の使用はできません。
- ※ペットは同伴できません。
- ※公園内での営業行為は禁止です。
- ※公園職員が、ほかのお客様のご迷惑になる行為・危険な行為と判断した場合は、ご利用を中止して頂くことがあります。
秋留台公園
申し込み方法
当日受付のみ(先着順)
事前予約は受付しておりません。ご利用当日サービスセンター窓口にてお申込みください。
受付時間:9:00~14:00
アクセス
利用時間
10:00~16:00
設備・条件
ご注意
- ※サービスセンター窓口にて番号札を受け取り次第ご利用いただけます。
- ※食材・機材・燃料などは、すべてお客様の持込みとなります。
- ※お車でご来園の場合、食材・器材などは駐車場からお運びいただきます。
- ※使用する器材は、足つき器材とし、直火での使用はできません。
- ※広場に穴や溝を掘ることはできません。
- ※使用済みの燃料を含むゴミなどはすべてお客様のお持ち帰りとなります。
- ※洗い場がありませんので、使用済みの器材や食器などはそのままお持ち帰りください。
- ※日よけ用タープやビーチパラソルなどは使用可能です。(テント不可)
- ※広場・公園内での花火やカラオケなどはできません。
- ※他の方の迷惑になるような行為はご遠慮ください。
小金井公園
申し込み方法
完全予約制(利用日の前月5日より受付)
【インターネットでご予約されるお客様へ重要なお知らせ】
インターネット予約サイトのアドレスが変更になります。
ご利用日をご確認の上、下記のリンクから予約サイトをご利用ください。
~2月28日ご利用のお客様はこちら
3月1日~ご利用のお客様はこちら
予約受付電話番号:03-3857-3427
(電話受付時間午前9時~午後5時 年末年始・12月~2月の毎週水曜日を除く)
下記の内容を必ずお読み頂いてから、ご予約をお願いします。
- ・バーベキュー広場の利用には事前予約が必要です。(予約は利用月の前月5日より受付)
- ・ご予約時に食材の販売・器材のレンタル(有料)の申し込みができます。
- ・各手ぶらセットをご利用の場合は、雨天時にタープを無料でお貸しいたします。
- ・器材や食材を持ち込んでバーベキュー広場を利用する場合でも、サイト(場所)のご予約が必要となります。器材をお持込みされる方は、ご予約の際に器材名をお伝えください。事前にお申し出のない器材の持ちこみできません。
- ・バーベキュー広場の利用は無料です。
- ・希望日によってはご予約が取れない場合があります。
- ・1サイト(場所)の利用は20名程度となります。
- ・利用サイト(場所)の指定はできません。
アクセス
利用時間
バーベキューご利用時間:午前10時~午後4時
※ご利用日当日はバーベキュー売店で受付を行ってください。
※受付を済ませてもバーベキュー広場内で火気が使用できる時間は午前10時からです。
設備・条件
ご注意
- 安全管理上、以下の事項をお守りください。
- <火気のご使用>
- ①園内で火気が使用できる場所は原則バーベキュー広場内のみです。
- ②地面に火や熱が直接伝わる器材や方法で火気を使用することは禁止です。
- ③器材はアウトドア専用のものを使用し、周りに十分注意してご利用ください。
- なお、アウトドア専用のものであっても、地面や草、樹木に炎や火種、熱が伝わらないよう対策をしてご利用ください。
- ④ご利用の器材、火気の使用がバーベキュー広場内や周りのお客様に危険を及ぼすと職員が判断した場合、ご利用を中止して頂くことがあります。
- <片づけ>
- ①ご利用後は元通りに片づけをし、お持込みになったものはゴミを含めて全てお持ち帰りください。また園内・近隣にゴミを置いて帰ることは禁止です。
- ※売店で有料のゴミ袋(処分料込)をお買い求め頂いた方に限り、片づけ時に所定の場所に置いて頂ければ売店で処分いたします。
- ②ご利用された「炭」は、必ず火を消して、所定の炭置き場に入れてください。
- ③水飲み場やトイレの洗面所等で洗い物は禁止です。
- ④余った油やタレ、汁物等は洗い場や園地に流さずにお持ち帰りの上処分してください。
- <レンタル器材>
- ①レンタル器材は午後4時30分までにご返却ください。なお、レンタル器材を破損された場合は実費を頂戴いたします。
- ②レンタル器材は所定の使用方法でご利用ください。遵守頂けない場合はご利用の途中でもご返却頂くことがあります。その場合、料金の返金はいたしません。
- <その他・ご注意>
- ①大きな声や音を出して騒ぐ、バーベキュー広場内でのボール遊びや水遊び、乗り物の使用等、周りのお客様のご迷惑になる行為は禁止です。
- ②バーベキュー広場内や周りのお客様に危険が及ぶ物(火薬類・凶器類・毒物等)を持ち込むことは禁止です。
- ③バーベキュー広場内では視界を遮らないタープが使用できます(※テント、パラソルを張ることは園内全域で原則禁止です。)
- ④混雑時・荒天時等、安全管理に問題がある場合はバーベキュー広場のご利用を制限させて頂くことがあります。その場合、レンタル器材の返金や食材の返品・返金はいたしません。
- ⑤公園内への車の乗り入れはできません。駐車場をご利用ください。
- ⑥バーベキュー広場内への自転車やバイク等の乗り入れは禁止です。
- ⑦ペットを連れてのご利用は可能ですが、【1.事前のご連絡、2.必ずリードをつける】事をお守りください。またご利用サイトの移動をお願いする場合があります。
- ⑧食材はお客様の責任において管理をしてください。また売店で販売した食材は衛生上、バーベキュー広場内で使い切ってください。
- ⑨お酒の飲みすぎによる泥酔は他のお客様の迷惑となる場合がありますので、酒量には十分ご注意ください。また一気飲みは大変危険ですので行わないでください。
- ⑩飲酒運転は法令により禁止されています。お帰りの車を運転される方は絶対にアルコールを召上らないでください。
- ⑪安全管理上、職員の指示があった場合はそれに従ってください。職員の指示に従って頂けない場合、ご利用の中止・退場して頂く場合があります。また公園内のルールや法令を遵守してご利用ください。
- ⑫利用規約を守って頂けない場合、今後のバーベキュー広場のご利用をお断りする場合があります。
ご利用規約
よくある質問
野川公園
申し込み方法
事前予約受付あり(利用日の1ヶ月前より受付)
TEL:0422-31-6457(8:30~17:30)
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
- ※定員になり次第締め切ります。
- ※ご予約済みの方も、利用日当日、管理所までお越しください。手続きがお済の方からご利用いただけます。
府中の森公園
申し込み方法
事前予約受付あり(利用日の1ヶ月前より受付)
TEL:042-364-8021(8:30~17:30 年末年始(12/29~1/3)は除く)
サービスセンター窓口でも承っております。
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
- ※火を使える時間帯は午前10時から午後4時までです。
- ※ご予約済みの方も、利用日当日、サービスセンター(管理所)までお越しください。手続きがお済の方からご利用いただけます。
- ※行楽シーズン中は駐車場が大変混み合います。できるだけ公共交通機関をご利用下さい。
- ※器具、食材は全てお客様でご用意下さい。洗い場はございません。(水飲み場の水は使用できます。)
武蔵野公園
申し込み方法
事前予約受付あり(利用日の1ヶ月前より受付)
TEL:042-361-6861(9:00~17:00)
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
- ※バーベキューの食材、器具、燃料等は全てお客様でご用意下さい。シートや簡易テーブル、椅子は持ち込み利用可能です。
- ※使用後の炭は給水場の横にある穴に捨ててください。残飯、容器など一般ゴミは全てお持ち帰りください。
- ※タープ・テントの使用は原則禁止です。
- ※定員になり次第締め切ります。
- ※当日はご利用前に必ず受付を済ませて番号札を受け取ってください。
武蔵野中央公園
申し込み方法
- ①完全事前予約制(利用日の1ケ月前より前日まで受付)
- ②利用日の1ケ月前の同日(31日分は30日)、8時30分より予約受付を開始します。(先着順)
- ③予約は、サービスセンター窓口および電話で受け付けます。
電話:0422-54-1884(午前8時30分~午後5時30分)
*予約開始時に窓口に並ばれた方を優先し、残人数分を電話予約で受け付けます。
*土・日・祝日の予約は混み合い、電話が繋がりにくい場合があります。 - ④人数は、1グループ10人程度(小学生以上)にさせていただきます。(総数約100名)
*多くの皆様にご利用いただくため、1グループの人数を制限させていただいております。
人数(予約名)を分けての同一グループ10名以上のご利用は、ご遠慮ください。
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
- ①当日は、ご利用前にサービスセンターで受付を済ませて番号札を受け取ってください。
- ②バーベキューができる時間(火が使える時間)は午前10時から午後4時までです。
- ③午後4時30分までに後片付けを完了して、番号札をご返却ください。
- ④バーベキュー広場以外では、火気の使用はできません。
- ⑤バーベキューを行う場所は、広場内でご自由に選べますが、ロープ等を張っての場所の確保等、他の利用者を排除する行為はご遠慮ください。
- ⑥火気は脚高30cm以上あるアウトドア専用の器具を使用してください。
直火、家庭用カセットコンロ、七輪、発電機等は使用できません。 - ⑦テント、タープ、パラソル等は使用できません。(園内全域)
- ⑧楽器の演奏、スピーカーやマイクの使用、大きな声を出すなど、周囲の迷惑になる行為はご遠慮ください。
- ⑨簡易プール等水を貯めるものはご利用できません。クーラーボックスをご用意ください。
- ⑩水場が目詰まりするため、鉄板、網、食器等の汚れ物は洗うことができません。すべては持ち帰って洗ってください。
- ⑪ゴミ・食材の残り等は必ずお持ち帰りください。
- ⑫使用後の炭等は必ず水をかけ、所定の場所において、消火を確認してください。
- ⑬混雑時、荒天時等公園管理上支障があると判断する場合は、利用を制限することがあります。
- ⑭利用にあたっては、公園職員の指示に従ってください。
- ⑮予約キャンセルされる場合、または人数変更がある場合は、必ずご連絡をお願いします。
*飲酒運転は法令により固く禁じられています。車を運転される方は、絶対にアルコール類を召し上がらないでください。
*駐車場の台数が限られております。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
小山内裏公園
申し込み方法
事前予約受付あり(利用日の1ヶ月前より電話受付)
TEL:042-676-8865(8:30~17:00 年末年始(12/29~1/3)は除く)
サービスセンター窓口でも承っております。
※8:30~9:00は電話のみの受付
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
- 詳細はこちら
潮風公園
潮風公園バーベキュー場をご利用のお客様へお知らせ
潮風公園バーベキュー場はオリンピック・パラリンピックに伴う工事や公園内の整備工事等を予定しているため、2019年7月1日から当面の間ご利用ができなくなります。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
また工事に伴い、2019年4月1日から2019年6月30日までの期間は、バーベキュー店舗が仮設での営業となります。ご利用のサービスに制限がございますので、お申込みの際は内容をご確認くださいますようお願いいたします。
申し込み方法
完全予約制(ご利用日の前月60日前から受付)
インターネットでのご予約はこちら
お電話でのご予約はこちら 050-5835-0493
- (電話受付時間 9:00~18:00)
下記の内容を必ずお読み頂いてから、ご予約をお願いします。
アクセス
利用時間
10:00~16:00(最大5時間のご利用)
設備・条件
※潮風公園は現在護岸改修工事を実施しています。工事に伴いフェンス等が設置されておりますので、一部景観が損なわれる箇所があることあらかじめご了承願います。
- ・地面に炎や火種、熱が伝わる器材や方法で火気を使用することは禁止です。器材はアウトドア専用のものを使用し、周りに十分注意してご利用ください。なお、アウトドア専用のものであっても、地面や草、樹木に炎や火種、熱が伝わらないよう対策をしてご利用ください。次の器材はご利用できません。(直火使用/薪の使用/大型燃焼器具/しちりん/屋内用卓上コンロ/その他、危険と判断した物)ご利用の器材、火気の使用がバーベキュー広場内や周りのお客様に危険を及ぼすと職員が判断した場合、ご利用を中止して頂く場合があります。
- ・ご利用後は元通りに片づけをし、お持込みになったものはゴミを含めて全てお持ち帰りください。
また園内・近隣にゴミを置いて帰ることは禁止です。有料での回収サービスございます。45Lゴミ袋(100円/枚) - ・ご利用された「炭」はお持ち帰りください。炭の廃棄は有料です(1器材につき200円)
※タープのみ使用可です。テント、パラソルのご利用はできません。
ご注意
- ・大きな声や音を出して騒ぐ、バーベキュー広場内でのボール遊びや水遊び、乗り物の使用等、周りのお客様のご迷惑になる行為は禁止です。
- ・バーベキュー広場内や周りのお客様に危険が及ぶ物(火薬類・凶器類・毒物等)を持ち込むことは禁止です。
- ・混雑時・荒天時等、安全管理に問題がある場合はバーベキュー広場のご利用を制限させて頂くことがあります。
- ・公園内への車の乗り入れはできません。駐車場をご利用ください。
- ・バーベキュー広場内への自転車やバイク等の乗り入れは禁止です。
- ・ペットを連れてご利用する場合は、必ずリードをつけてご利用ください。またご利用サイトの移動をお願いする場合があります。
- ・食材はお客様の責任において管理をしてください。
- ・お酒の飲みすぎによる泥酔は他のお客様の迷惑となる場合がありますので、酒量には十分ご注意ください。また一気飲みは大変危険ですので行わないでください。
- ・飲酒運転は法令により禁止されています。車を運転される方は絶対にアルコールを召し上がらないでください。
- ・安全管理上、職員の指示があった場合はそれに従ってください。職員の指示に従って頂けない場合、ご利用の中止・退場して頂く場合があります。また公園内のルールや法令を遵守してご利用ください。 利用規約を遵守頂けない場合、今後のバーベキュー広場のご利用をお断りする場合がございます。
- ※混雑により、お電話がかかりづらい場合がございます。ご了承ください。
水元公園
申し込み方法
完全予約制(利用日の前月1日より受付)
【インターネットでご予約されるお客様へ重要なお知らせ】
インターネット予約サイトのアドレスが変更になります。
ご利用日をご確認の上、下記のリンクから予約サイトをご利用ください。
~2月28日ご利用のお客様はこちら
3月1日~ご利用のお客様はこちら
予約受付電話番号:03-3857-3427
(電話受付時間午前9時~午後5時 年末年始・12月~2月の毎週水曜日を除く)
下記の内容を必ずお読み頂いてから、ご予約をお願いします。
- ・バーベキュー広場の利用には事前予約が必要です。(予約は利用月の前月1日より受付)
- ・ご予約時に食材の販売・器材のレンタル(有料)の申し込みができます。
- ・各手ぶらセットをご利用の場合は、雨天時にタープを無料でお貸しいたします。
- ・器材や食材を持ち込んでバーベキュー広場を利用する場合でも、サイト(場所)のご予約が必要となります。器材をお持込みされる方は、ご予約の際に器材名をお伝えください。事前にお申し出のない器材の持ちこみできません。
- ・バーベキュー広場の利用は無料です。
- ・希望日によってはご予約が取れない場合があります。
- ・1サイト(場所)の利用は20名程度となります。
- ・利用サイト(場所)の指定はできません。
アクセス
利用時間
バーベキューご利用時間:午前10時~午後4時
※ご利用日当日はバーベキュー売店で受付を行ってください。
※受付を済ませてもバーベキュー広場内で火気が使用できる時間は午前10時からです。
設備・条件
ご注意
- 安全管理上、以下の事項をお守りください。
- <火気のご使用>
- ①園内で火気が使用できる場所は原則バーベキュー広場内のみです。
- ②地面に火や熱が直接伝わる器材や方法で火気を使用することは禁止です。
- ③器材はアウトドア専用のものを使用し、周りに十分注意してご利用ください。
- なお、アウトドア専用のものであっても、地面や草、樹木に炎や火種、熱が伝わらないよう対策をしてご利用ください。
- ④ご利用の器材、火気の使用がバーベキュー広場内や周りのお客様に危険を及ぼすと職員が判断した場合、ご利用を中止して頂くことがあります。
- <片づけ>
- ①ご利用後は元通りに片づけをし、お持込みになったものはゴミを含めて全てお持ち帰りください。また園内・近隣にゴミを置いて帰ることは禁止です。
- ※売店で有料のゴミ袋(処分料込)をお買い求め頂いた方に限り、片づけ時に所定の場所に置いて頂ければ売店で処分いたします。
- ②ご利用された「炭」は、必ず火を消して、所定の炭置き場に入れてください。
- ③水飲み場やトイレの洗面所等で洗い物は禁止です。
- ④余った油やタレ、汁物等は洗い場や園地に流さずにお持ち帰りの上処分してください。
- <レンタル器材>
- ①レンタル器材は午後4時30分までにご返却ください。なお、レンタル器材を破損された場合は実費を頂戴いたします。
- ②レンタル器材は所定の使用方法でご利用ください。遵守頂けない場合はご利用の途中でもご返却頂くことがあります。その場合、料金の返金はいたしません。
- <その他・ご注意>
- ①大きな声や音を出して騒ぐ、バーベキュー広場内でのボール遊びや水遊び、乗り物の使用等、周りのお客様のご迷惑になる行為は禁止です。
- ②バーベキュー広場内や周りのお客様に危険が及ぶ物(火薬類・凶器類・毒物等)を持ち込むことは禁止です。
- ③バーベキュー広場内では視界を遮らないタープが使用できます(※テント、パラソルを張ることは園内全域で原則禁止です。)
- ④混雑時・荒天時等、安全管理に問題がある場合はバーベキュー広場のご利用を制限させて頂くことがあります。その場合、レンタル器材の返金や食材の返品・返金はいたしません。
- ⑤公園内への車の乗り入れはできません。駐車場をご利用ください。
- ⑥バーベキュー広場内への自転車やバイク等の乗り入れは禁止です。
- ⑦ペットを連れてのご利用は可能ですが、【1.事前のご連絡、2.必ずリードをつける】事をお守りください。またご利用サイトの移動をお願いする場合があります。
- ⑧食材はお客様の責任において管理をしてください。また売店で販売した食材は衛生上、バーベキュー広場内で使い切ってください。
- ⑨お酒の飲みすぎによる泥酔は他のお客様の迷惑となる場合がありますので、酒量には十分ご注意ください。また一気飲みは大変危険ですので行わないでください。
- ⑩飲酒運転は法令により禁止されています。お帰りの車を運転される方は絶対にアルコールを召上らないでください。
- ⑪安全管理上、職員の指示があった場合はそれに従ってください。職員の指示に従って頂けない場合、ご利用の中止・退場して頂く場合があります。また公園内のルールや法令を遵守してご利用ください。
- ⑫利用規約を守って頂けない場合、今後のバーベキュー広場のご利用をお断りする場合があります。
ご利用規約
よくある質問
夢の島公園
申し込み方法
事前予約受付あり(利用日の2ヶ月前より受付)
TEL:03-3521-8273(8:30~17:15 年末年始(12/29~1/3)は除く)
管理事務所窓口でもご予約を承っております。
アクセス
利用時間
設備・条件
ご注意
- ※タープのみ使用可能です。
このページのアイコンについて
炉
- 鉄板、網を用いて食材の調理が可能な火炉がございます。
屋根つきエリア
- 雨天時も安心の屋根つきエリアがございます。
タープ・テント使用
- タープ・テントの使用が可能です。
ゴミ捨て場
- ゴミ捨て場がございます。
水道
- 水道の使用が可能です。
洗い場
- 食材や食器を洗うエリアがございます。
売店・自販機
- お飲み物を販売しております。