ボランティア

浜離宮庭園ガイドクラブ

ボランティア紹介

ボランティア活動の様子

都立9庭園がボランティアガイドを導入した当初から、浜離宮恩賜庭園で活動している団体です。
土・日・祝日の定例ガイドの他、団体向けに特別ガイドも行っています。歴史、植物、建物等、内容盛り沢山のガイドを提供できるよう努めています。
外国人のお客様も多く、バイリンガルのガイドは日本文化の紹介を織り交ぜて英語でのガイドも提供しています。

活動内容 庭園のガイド
公園内での
主な活動場所
園内全域
活動日 ○日本語定例ガイド:土曜日、日曜日、祝日の11時~・14時~
○英語定例ガイド:土曜日、月曜日の11時~
○御茶屋ガイドツアー:木曜日 11時~・12時~・13時~・14時~(入替制・各回先着25人・中学生以上)
○その他、団体向けに特別ガイド(5人以上、予約制1~1.5時間以内)
月例会は隔月で実施。
8月の庭園ガイドは休止となります。
※情報は令和5年4月現在のものです。
最新のガイド活動状況については、見どころページでご案内いたします。
メンバー人数 43名(令和5年4月現在)
会費 1,000円/年
活動等
問い合わせ先
浜離宮恩賜庭園サービスセンター
電話:03-3541-0200
募集状況 庭園ガイドボランティアになるには、公益財団法人東京都公園協会が独自の制度として設けた「都立庭園ガイドライセンス」の取得が必要となります。 この資格を得るには、公益財団法人東京都公園協会の、緑と水の市民カレッジが行う「都立庭園ガイドボランティア養成講座」を修了し、ガイド資格試験に合格する事が必要です。
問い合わせ先 本社:文化財庭園係
電話 03-3232-3018

NPO法人 水辺と生物環境保全推進機構

ボランティア紹介

水環境の負荷やリスクの軽減を理念として活動しています。水環境との接点が見え難く、水環境の大切さや魅力に気付かない人が多い現実があります。現実の環境と望ましい環境について学び、保全に対する意識を高めてもらうための情報発信や環境学習を通して“自然や生物と共生していく社会づくり”“循環型社会を目指す社会づくり”へ活動しています。
好きな分野を選び、楽しく参加できます。写真撮影、連絡担当、デザイン、案内・説明、企画・立案、講師へ、ボランティア協力等々、参加できる方の好みの分野で活動できます。

活動内容 生物調査、環境学習・体験会、出展活動
(毎年5月、小学生親子を対象とする体験の開催。生物調査(不定期))
公園内での
主な活動場所
池環境の中、その周辺
活動日 5月第2~3土又は日曜の体験会、池環境観察、調査など(不定期)
メンバー人数 活動内容により1~10名が活動
会費 NPO法人の会費は有、ボランティア参加は会費無
募集状況 随時募集。電話問合せ、申込を受付けています。
活動等
問い合わせ先
浜離宮恩賜庭園サービスセンター
電話 03-3541-0200

ページの先頭へ戻る