緑に包まれ静けさ保つ和田堀池
和田堀公園
わだぼりこうえん基本情報
所在地
杉並区大宮一・二丁目、成田東一・二丁目、成田西一丁目、堀ノ内一・二丁目、松ノ木一丁目
開園日
常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。
入園料
無料(一部有料施設あり)
交通案内
京王井の頭線「西永福」下車 徒歩15分
京王バス、関東バス(京王井の頭線「永福町」駅-松ノ木住宅経由-JR「高円寺」駅または東京メトロ丸の内線「新高円寺」(M03)駅行)「都立和田堀公園」下車
駐車場(有料)
お問い合わせ先
善福寺川緑地サービスセンター
〒166-0016 杉並区成田西1-30-27
03-3313-4247
おすすめ情報
-
おすすめ情報
多様な生物が生息する都立公園づくり
2023/12/19 -
おすすめ情報
バーベキューをしよう!
2022/01/01 -
おすすめ情報
災害時に役立つ公園・水上バスの話(防災について)
2024/03/29 -
おすすめ情報
公園がもっと楽しくなるアプリTOKYO PARKS PLAY(東京パークスプレイ)
2021/12/01 -
おすすめ情報
季節の花を見に行こう!
2021/11/01 -
おすすめ情報
春のTOKYO Instagramフォトコンテスト2025
2025/03/24 -
おすすめ情報
【結果発表】秋のTOKYO Instagramフォトコンテスト2024
2024/03/26
公園について

白山前橋から下流、武蔵野橋までの12の橋にまたがる公園です。和田堀周辺はもともと地盤が低く、善福寺川の氾濫などで自然に池ができるような地形でした。昭和30年代の中頃、河川を改修したときに人工の池を造り、周辺を整備して公園にしました。
この和田堀池は、深い緑に囲まれて静かな雰囲気をかもしだしています。池には大小二つの中島があり、都内では数少なくなった珍しい野鳥が棲んでいます。
川の南側には、大宮八幡宮があり、和田堀公園のアカマツ林と一体となり森をつくっています。
公園情報
-
開園年月日
昭和39年8月1日
-
開園面積
262,570.59平方メートル(令和5年7月31日現在)
-
主な植物
アカマツ、クスノキ、ケヤキ、コナラ、サクラ類、シラカシ、イチョウ、ハクウンボク、ツツジ類
-
施設
第一競技場、第二競技場、バーベキュー広場(10区画、予約制)、野球場(杉並区営 TEL:03-3311-7410)、杉並区郷土博物館(TEL:03-3317-0841)
ご利用にあたっての注意
-
ペットをお連れの方へ
散歩はリードを忘れずに。フンはお持ち帰り下さい。
あなたのマナーに感謝します。 -
AED設置公園施設
この公園施設ではAEDを設置しています。お客様の安全安心確保に努めています。 -
喫煙マナーのお願い
喫煙は、多くの利用者が集まる場所・広場や受動喫煙のおそれがある場所などではご遠慮いただいております。公園内における喫煙マナーについて、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 -
撮影について
都立公園での撮影について(東京都建設局) 20250401善福寺川緑地・和田堀公園 撮影申請についておよび申請書式[1MB]
見どころ

古代遺跡
善福寺川流域は、古代遺跡の多いところです。大宮八幡宮に隣接する和田堀公園内の高台には、弥生時代の族長の墓とみられる大宮遺跡があります。弥生時代には、善福寺川の北側の低地では水田耕作も行なわれたようです。
さらに北側の公園の外には、古代人の住居跡で発見された松ノ木遺跡があり、このあたりには、縄文-弥生-古墳時代を通じて、大きな集落があったものとみられています。

バードウォッチング
和田堀池には、都心では珍しい水鳥のカワセミが生息しています。都市化の進展で姿を消していたのが、数年前に再び戻ってきたもの。和田堀公園の周辺には、 巣作りに欠かせない赤土の崖があり、池にはエサのクチボソ、タナゴといった小魚がたくさんいるうえ、中島の茂みや水生植物のガマなど、身をかくす所が多い ためでしょう。
済美山地区にある自然林が、バードサンクチュアリになっています。クヌギ、コナラを中心とする雑木林では、四季を通じて色々な種類の野鳥が観察できます。

大宮八幡宮
子育て守護の神社として名高い大宮八幡宮は、初宮参り、七五三参りの多くの参拝者で賑わいます。
黄色く色づいた神門の夫婦銀杏は見もの。

杉並区立郷土博物館
杉並区立郷土博物館は、杉並区に人々が住みはじめて以来、今日に至るまで、脈々と伝えられてきた生活や文化の資料の収集・保存・調査・研究、公開をし、郷土杉並の成り立ちを区民自ら理解することにより、地域文化の一層の発展を期するとともに、さらに明日の杉並区を考える場として十分な役割を果たすべく建設されました。
花の見ごろ情報
-
春
サクラ、コブシ、ウメ、アジサイ、モクレン
-
夏
サルスベリ、ムクゲ
-
秋
イチョウ、ケヤキ、サクラ、トウカエデ
-
冬
ツバキ、サザンカ、ロウバイ
施設について
園内マップ

▼詳細なマップは、下記ファイルをダウンロードしてください。
園内マップダウンロード


公園・庭園内の様子をGoogleマップのストリートビューでご覧いただけます。
リンクをクリックするとGoogleマップのストリートビューが新規ウィンドウで開きます。
アクセスマップ
アクセス
所在地
杉並区大宮一・二丁目、成田東一・二丁目、成田西一丁目、堀ノ内一・二丁目、松ノ木一丁目
開園日
常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。
入園料
無料(一部有料施設あり)
交通案内
京王井の頭線「西永福」下車 徒歩15分
京王バス、関東バス(京王井の頭線「永福町」駅-松ノ木住宅経由-JR「高円寺」駅または東京メトロ丸の内線「新高円寺」(M03)駅行)「都立和田堀公園」下車
駐車場(有料)
駐車場
和田堀公園第一駐車場
-
TEL
090-4966-2205 -
住所
〒168-0061
杉並区大宮2-25 -
営業時間
24時間営業 -
利用料金
高額紙幣(一万円札、五千円札、二千円札)はご使用になれません。
交通系電子マネー及びクレジットでのご精算ができます。
(クレジットの場合は利用明細のみ発行、領収書の発行はできません)
普通車
1時間まで300円
以後20分毎に100円
入庫後12時間最大料金 1200円(*最大料金は繰り返し適用されます。)
場内での無料 Wi-Fi(フリースポット)を24時間(1日3時間まで)ご利用できます。
(駐車場利用料金免除について)
当駐車場の満空情報は「s-park」で確認できます2025年3月~のご利用に関しては、下記より申請となります。
※申請開始日は2025年3月1日~です。
2025年度「低公害車駐車料金割引カード」申し込みページ -
駐車台数
15台(うち障害者用2台) 臨時駐車場有
和田堀公園第二駐車場
-
TEL
090-4966-2205 -
住所
〒166-0013
杉並区堀ノ内1丁目地内 -
営業時間
24時間営業 -
利用料金
高額紙幣(一万円札、五千円札、二千円札)はご使用になれません。
交通系電子マネー及びクレジットでのご精算ができます。
(クレジットの場合は利用明細のみ発行、領収書の発行はできません)
普通車
1時間まで300円
以後20分毎に100円
入庫後12時間最大料金 1200円(*最大料金は繰り返し適用されます。)
場内での無料 Wi-Fi(フリースポット)を24時間(1日3時間まで)ご利用できます。
(駐車場利用料金免除について)
当駐車場の満空情報は「s-park」で確認できます -
駐車台数
47台(うち障害者用2台)
写真ギャラリー
その他の写真



