小高い築山と広い池をもつ明るい庭園

六義園

りくぎえん

お知らせ

2023/04/17

【六義園】つつじが見頃を迎えました

【六義園】つつじが見頃を迎えました_01 中の島と藤代峠(4月17日現在)
【六義園】つつじが見頃を迎えました_02 藤代峠の斜面色づく(4月17日現在)
3_ookirimurasaki_03 大霧紫(4月17日現在)
【六義園】つつじが見頃を迎えました_04 吹上茶屋近く(4月17日現在)
六義園のツツジは4月16日に見頃を迎えました。
標高約35mの藤代峠の斜面にあるツツジも見応えがあります。

「大名庭園でつつじを楽しむ」を開催中。
六義園の完成は、ちょうど元禄時代のツツジ熱が高まっていた時期と重なり、また、江戸の園芸の中心地であった染井(駒込)に隣接していたことなどから、数多くのツツジが導入されたと考えられています。
その後、代替わりなどを経てはいますが、今でも本霧島、八重霧島の古木をはじめ、白琉球、紫琉球、大紫などの古い品種やモチツツジなど野生種の古木を数多く観賞できます。

【ツツジの解説パネルと樹名板の展示】
六義園にある古品種のツツジ等、江戸の園芸品種としての代表的なツツジの魅力をわかりやすく紹介します。
  展示場所:サービスセンター横、園内各所