小高い築山と広い池をもつ明るい庭園

六義園

りくぎえん

お知らせ

2022/07/22

《満員御礼》【六義園】体験講座「江戸うちわづくりに挑戦!」のお知らせ

六義園「江戸うちわづくりに挑戦!」にたくさんのお申し込みをいただき、
誠にありがとうございます。

キャンセルが出たため、再度募集を行っておりましたが、
定員に達しましたので締め切りました。
この先はキャンセル待ちでの受付となります。


オリジナルのうちわを作りましょう!
うちわ作成 (1)_02 以前の様子
冷抹茶 (1)_03 さっぱりとした冷抹茶セット付
うちわ講座_心泉亭_04 会場 心泉亭

夏に向けて、六義園でオリジナルうちわを手作りする「江戸うちわ」づくり教室を開催します。

伝統工芸「江戸うちわ」は、江戸時代、浮世絵や木版刷りの技術を取り入れて、歌舞伎役者の似顔絵や美人画、風景画などを描いた絵うちわとして流行し、小粋な夏の風物として江戸の女性の装飾品として好まれていました。
現代まで続くこの「江戸うちわ」は竹の選別から始まり、完成まで21もの工程があり、非常に丹念に作られています。

今回、六義園では「江戸うちわ」作りの技術を継承してきた職人を講師に迎え、オリジナルのうちわを作っていただきます。
小さなお子様も楽しく作ることができます。ぜひご家族・ご友人と、緑あふれる六義園で日本の伝統の技に触れてみませんか。

日  時:令和4年7月23日(土)
     10時~12時(受付は9時30分から)

場  所:心泉亭

内  容:六義園とうちわの歴史を学びながら、「江戸うちわ」づくりを行います

講  師:太田 美津江氏(伝統工芸士)

定  員:20名(事前申込制・先着順)

参加費:2,000円(入園料別途)※冷抹茶と和菓子のセット付き

お申込み:令和4年7月1日(金)から、メールにて申込を受け付けます。
 メールの件名に「江戸うちわづくり申込」とご記入ください。
 本文に①江戸うちわづくり ②参加者全員の氏名 ③代表者の電話番号 をご記入の上、
 rikugien-event.sm@tokyo-park.or.jp
 までお申込下さい。
 ・1件につき4名様までお申込みいただけます。
 ・作業スペースの都合上、参加者様以外の同伴者様は入室ができません。
 ・定員になり次第、受付終了となります。



《お願い》

ご来園のお客様には新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、引き続き、下記のご協力をお願いいたします。
①近くで会話をする場合や屋内施設では、マスクを着用しましょう。咳エチケットを守る。※屋外で人との距離(2m以上)が確保できる場合はマスクは不要です。
②ほかのお客様との距離を保つ
③体調がすぐれない場合は来園を控える
④混雑時間帯(11時~14時)を避ける
⑤入園時の消毒やこまめな手洗いをする
また、見ごろの花等で混雑する場合も、譲り合ってご鑑賞ください。
※外作業中の職員につきましても、厚労省の通知に従い、十分な距離を確保してマスクを外す場合があります。お客様とお話しする際にはマスク等を着用し、感染予防に努めておりますので、何卒ご了承ください。

                             
公開日2022年7月1日/
更新日2022年7月5日/更新日2022年7月21日/最終更新日2022年7月22日