小高い築山と広い池をもつ明るい庭園

六義園

りくぎえん

お知らせ

2022/06/09

【六義園】見ごろのあじさい(6月9日現在)

220609紅額_01 紅額
220609紅やま_02 紅やま
220609くれない_03 くれない
220609城ケ崎_04 城ケ崎
220609紅てまり (2)_05 紅てまり

 6月9日現在、装飾花が赤く色付いてきた「紅額」や、「紅やま」、「くれない」、また、伊豆の城ケ崎が原産の「城ケ崎」や、花柄の長い姿が打ち上げ花火にみえることから名づけられた「花火」などが見ごろです。
 山紫陽花では珍しい手まり咲きの「紅てまり」は白から桃色に色が変わりますが、ほんの一部分ですが、うっすら桃色になっていました(写真だとわかりにくいです)。もうひとつ珍しい品種で、若枝がすべて黒色になる「黒軸」も咲き始めました。また、球形の蕾が特徴の系統で名前の由来にもなっている、遅咲きの「玉紫陽花」は、まだ小さな蕾です。
 アジサイは休憩所兼売店の脇道を入っていった所や、蔵の周辺、しだれ桜前の広場、心泉亭前の園路などで見ることができます。ぜひお気に入りのスポットでご鑑賞ください。ご希望のお客様には、窓口で、「六義園あじさいマップ」をお渡ししています。どうぞお気軽にお声がけください。
※池の周りや中の島のサツキ、「小紫陽花」(コアジサイ)は咲き終えています。


 吹上茶屋では「お抹茶と上生菓子のセット」を提供しています。お土産には「あじさい金平糖」などはいかがでしょうか。※「あじさい金平糖」は季節限定商品です。