豊かな多摩丘陵の自然を育む

小山内裏公園

おやまだいりこうえん

お知らせ

2025/06/21

6月3週目の花 ~6月21日版~

今日咲いていた花を紹介します。

 

記事で紹介した以外に、チダケサシ、オトギリソウ、ネムノキ、ナガバハエドクソウなども咲き始めています。

 

野草見本園では、フイリオオバギボウシ、ウツボグサ、ヘメロカリスが咲き始めています。

 

7月にはヤブカンゾウ、ヤマユリなどの夏の花が咲いていくでしょう。

小山内裏公園250621ネジバナ (1) ネジバナ

明るく草丈の低い芝生の合間などで見られます。らせん状にねじれた花序が特徴です。花期は6~7月頃です。

小山内裏公園250621アカメガシワ (1) アカメガシワ

雑木林に自生する落葉高木。クリーム色のブラシ状の花が6月後半頃に咲きます。花にはハチなどの昆虫がよく訪れます。

小山内裏公園250621ナツツバキ (1) ナツツバキ

園内には植栽木のみで、パークセンター近くの休憩所の藤棚のそばで見られます。花期は6月下旬から7月上旬頃です。

小山内裏公園250621ヒメシャラ (1) ヒメシャラ

ナツツバキに似ていますが、花が少し小さく、葉はつやがあり小さいです。樹皮がしばしばめくれており、園内には植栽木しかありません。

小山内裏公園250621オカトラノオ (1) オカトラノオ

明るい雑木林に面した園路沿いなどでよく見られます。白く小さな花が穂になって咲きます。穂が湾曲している様子を虎の尾に見立ててこの名がつきました。