豊かな多摩丘陵の自然を育む

小山内裏公園

おやまだいりこうえん

お知らせ

2025/06/13

6月2週目の花 ~6月13日版~

今日は梅雨の時期の花がいろいろ見られました。

 

記事で紹介した以外に、ネジバナ、オトギリソウ、オカトラノオ、ヤブレガサ、ヒメジョオン、アカメガシワなども咲き始め、植栽木のアジサイも見ごろになっています。

 

7月にはヤマユリなどの夏の花が咲いていくでしょう。

小山内裏公園250613ムラサキシキブ (1) ムラサキシキブ

雑木林に自生する落葉低木。秋には実が紫色に熟します。6月頃にピンク色の花が咲きます。

小山内裏公園250613クリ (1) クリ

クリーム色のブラシ状の花が5月末から6月上旬頃に咲きます。花は虫媒花で、チョウやハチ、甲虫など様々な昆虫が訪れます。

小山内裏公園250613ギンリョウソウ (1) ギンリョウソウ

雑木林の下で見られる白い不思議な色合いの植物です。花期は5月末から6月中旬頃ですが、園地では少ないです。

小山内裏公園250613シャクジョウソウ (1) シャクジョウソウ

ギンリョウソウに似ていますが淡いオレンジ色をしています。保護上の理由から場所の詳細は明かせませんが、園内では5年ぶりの再発見です。

小山内裏公園250613クマノミズキ (1) クマノミズキ

雑木林に自生する落葉高木で、よく似たミズキより花期が約1ヶ月遅いこと、葉が対生(たいせい。向かい合ってつくこと。)につくこと(ミズキは互生)などの違いがあります。