小笠原ビジターセンター・大神山公園

おがさわらびじたーせんたー・おおがみやまこうえん
前ページへ戻る

施設について

公園施設

小笠原ビジターセンター

小笠原ビジターセンターでは、小笠原諸島が海洋島として誕生してからの歴史、美しい海、めずらしい動植物やクジラ・イルカ情報などについて、わかりやすく解説しています。貴重な自然の保護・保全活動やエコツーリズムの取り組みなども紹介しています。
さらに、小笠原の自然や歴史を幅広く紹介するため、さまざまな企画展示や講演会、体験プログラム、自然観察会などを開催しています。大人から子どもまで楽しめるイベントプログラムにぜひご参加ください。

 

エントランスゾーン
・島内案内(父島、母島模型):小笠原を象徴する美しい景観や観光ポイントを、映像と地形模型で紹 介しています。
・なんでもマップ:クジラやイルカの情報、植物や花の開花情報など、リアルタイムな情報を掲示しています。
・タッチコーナー:案内カウンターでは、小笠原に関する解説やさまざまな情報を提供しています。カウンターでは、サンゴや木の葉で作った手作り民芸品や、めずらしい自然の産物などを手に取ってご覧いただけます。

開花情報 タッチコーナー

 

展示室1
・海とともに暮らしてきた小笠原の人々にとって重要な生活道具であったカヌーをビジターセンターのシンボルとして展示しています。

アウトリガーカヌー

 

展示室2:歴史文化系展示
・島の歴史:先史時代から明治時代までの小笠原の開拓の歴史を展示しています。
・島の文化:戦前から戦中、戦後のアメリカ統治時代の生活の様子を展示しています。
・小笠原航路:小笠原と人とを結びつけた歴代の船舶について展示しています。
・返還から現在:返還後から現在までの小笠原の様子を展示しています。

開拓時代の家 歴代の船舶

 

展示室3:自然科学系展示
・小笠原にしか分布していない固有種などめずらしい動植物、美しい海とそこに棲む魚やサンゴなどを展示解説しています。
・陸の生きもの:小笠原固有のめずらしい植物、動物(野鳥、昆虫など)を紹介しています。
・動物標本:オガサワラオオコウモリやアカガシラカラスバトなど貴重な動物の剥製や骨格標本を展示しています。
・海の生きもの:島の海洋生物を代表する美しいサンゴ、熱帯魚やアオウミガメなどを展示解説しています。
・海中公園:父島と母島にある海中公園の見どころを紹介しています。
・クジラ・イルカ:小笠原の海のシンボルとなっているクジラとイルカの生態やホエールウォッチングなどについて解説しています。

剥製の展示 クジラ・イルカの解説

 

企画展示室
・小笠原の自然や島の文化などを紹介するさまざまな企画展・特別展を行っています。

 

自然保護・エコツーリズム
・世界的に貴重な自然の保護・保全活動の現状や問題点などについて展示しています。また、南島・母島石門地区における東京都版エコツーリズムの解説や東京都レンジャー、自然ガイドを紹介しています。東京都レンジャーのコーナーでは、さまざまな質問への回答や、自然保護に関する情報などを掲示しています。

自然保護に関する情報の掲示

 

休憩コーナー
・静かな海に面した憩いの空間です(窓の外は、ザトウのテラス)。

 

ザトウのテラス

多目的室
・講演会や企画展示など多様な催しを開催しています。