小峰公園・小峰ビジターセンター

お知らせ

2025/05/27

5月の見どころ(27日)「小峰の初夏彩る生き物たち」

園路通行止め2024.12(改) 園内通行止めのお知らせ

ナラ枯れによる落枝・倒木の恐れがある園路の一部を通行止にしています。
区間は、馬頭観音から最高地点までとなります。
園内最高地点を経由し、金剛の滝・今熊山方面へ向かう方は、迂回路に里山尾根をご利用ください。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

Nature blog 25 5 2 (3) ①民家風休憩舎の見どころ『ユキノシタ』

民家風休憩舎裏の石垣上で、風に揺れるユキノシタ。
下2枚の真っ白な花びらに目が行きますが、近づいてよく観察してみると、上3枚の小さな花びらにはかわいらしいピンクの模様がついていることもわかります。

Nature blog 25 5 2 (1) ②谷戸田の見どころ『ヒメギスの幼虫』

この時期の谷戸田では、背丈の低い植物の葉っぱの上に、黒いバッタのような昆虫をよく見かけます。首元の白い模様が特徴的なこの虫の名前はヒメギス。
湿った草地を好むヒメギス。これから夏にかけて谷戸田でスクスクと成長し、秋にはシリリリ……と鳴き声をあげる姿を見せてくれることでしょう。

Nature blog 25 5 2 (2) ③桜尾根の見どころ『マルバウツギ』

ツクバネウツギ。コゴメウツギ。桜尾根ではこれらの「ウツギ」に続いてマルバウツギの花が咲いています。
じつは名前から抱く印象よりも、すらっとした葉っぱを持つマルバウツギ。小峰のウツギの中ではとくに大きな花を咲かせます。