お知らせ
2023/05/28
5月の見どころ(28日)「初夏の生きもの」
小峰公園で見られる旬の自然情報を紹介します。
園内に生えているカラムシの葉の上に、黒いドット柄が映える鮮やかなペールブルーのカミキリムシの姿を見つけました。
この小さなカミキリムシの名前はラミーカミキリ。かつて大陸から繊維用途で持ち込まれたカラムシの仲間とともに、日本にやってきたといわれています。
ラミーカミキリが見られる場所:園内各所のカラムシの上
民家風休憩舎裏手の石垣で、ユキノシタの花が咲いています。
下方に向かって伸びる2枚の花びらが特徴的なユキノシタ。湿気を好むため、民家風休憩舎横の小さな流れをさかのぼっていくと、谷戸田からひのき広場にかけて、水路沿いに花を咲かせる姿をいくつも見ることができるでしょう。
ユキノシタが見られる場所:民家風休憩舎、谷戸田
ホオジロ尾根から展望広場へのぼる途中、モミジイチゴの実が光を浴びて黄色く輝いています。
小峰にはクサイチゴ、ニガイチゴ、フユイチゴなどの木苺が生息しますが、黄色い実をつけるのはこのモミジイチゴだけ。期間限定の黄色い宝石、探してみませんか?
モミジイチゴが見られる場所:ホオジロ尾根
ふれあい広場のエコパッチ(刈り残し)の中に、赤紫色の小さな星形の花が咲いていました。周辺ではこれから季節が夏に向かい、エコパッチの草がぐんぐん背を伸ばす前に、この小さな花をぜひ観察してみてください。
ニワゼキショウが見られる場所:ふれあい広場、桜辻
ご不明点がありましたら、ビジターセンター窓口までお問合せください。
※園内の動植物の採集・持ち出しはご遠慮いただいております。