水戸黄門ゆかりの名園

小石川後楽園

こいしかわこうらくえん

お知らせ

2025/06/08

【5月24日(土)~6月8日(日)開催!】花菖蒲を楽しむ~初夏の大名庭園を彩る優雅な紫〜

現存する大名庭園の中では最も古い小石川後楽園。かつて水戸藩の江戸屋敷だった庭には「田園の景観」があり、5月下旬から6月上旬にかけて白や紫色に輝く美しい660株のハナショウブが見ごろを迎えます。

 

その見ごろの時期に合わせて、より近くでハナショウブをご覧いただけるように花菖蒲田の脇に木道を設け、「花菖蒲を楽しむ」と題してお客様をお迎えします。

 

古典文学や和歌にもしばしば登場し、その優雅な佇まいで季節の移ろいとともに心に静かな感動を与えるハナショウブに彩られた初夏の庭園をお楽しみください。

小石川後楽園230605ハナショウブ、木道 (2)

木道「花菖蒲の小道」

期間:期間中毎日

内容:花菖蒲田の脇にこの時期だけの特別な木道を設置させていただくことで、ハナショウブを間近でご覧いただくことができます。

小石川後楽園241103庭園ガイド(改訂済)

庭園ガイド  

日時:毎週土曜日・日曜日・月曜日

   11時・14

   ※各回約60分、雨天中止

集合:シダレザクラ前広場

内容:庭園ガイドボランティアの案内で園内散策をお楽しみください。

参加費:無料(入園料別途)

小石川後楽園240429三福団子(改訂版)

「三福団子」の販売(キッチンカー)

日時:期間中の土曜日、日曜日 

   10時~16

   ※雨天時中止の場合あり

場所:松原 

内容:三福団子は、大福・幸福・裕福の三つの福が一体になった縁起の良いおだんごといわれています。炭火でじっくり焼き上げ、オリジナルのくるみ味噌だれや特製の醤油だれをつけたおだんごを提供します。

小石川後楽園230223宝生流能楽公演「胡蝶」 (15)

伝統芸能公演「宝生流能楽公演」 

日時:6月7日()

   1130分・1330

   ※各回約30

場所:松原

   ※雨天の場合は、涵徳亭(先着70名)にて実施します。

内容:文京区内に能楽堂を有する伝統ある能楽流派のひとつ「宝生流」による能楽公演。

出演:髙橋 憲正 氏 ほか

観覧費:無料(入園料別途)

小石川後楽園240530ハナショウブ

花菖蒲特別講座「花菖蒲を読み解く—歴史・文化・品種の魅力―」

日時:5月31日(土)

   1030分・1330

   ※各回約80分(座学60分+質疑応答20分)予定

場所:涵徳亭

内容:ハナショウブの専門家の話を座学で聴講していただきます。

講師:田淵 俊人 氏(玉川大学 名誉教授・客員教授)

定員:各回20

参加費:無料(入園料別途)

参加方法:事前申込制 ※応募者多数の場合は抽選

     募集期間内に下記申し込みフォームからお申し込みください。

【募集期間】令和7年5月10日(土) 9時~5月17日(土) 2359

【お申し込みフォーム】

午前の部:https://form.run/@kourakuen-event-sm-oIZagrUx04NJn04yiisd

午後の部:https://form.run/@kourakuen-event-sm-CR2ttAape1FOhspeI9lq