八丈植物公園・八丈ビジターセンター
はちじょうしょくぶつこうえん・はちじょうビジターセンター基本情報
9:00〜16:45 (ビジターセンター)
9:00〜16:30 (温室)
※公園は常時開園しています。
交通案内
八丈島空港 車で約5分、徒歩で約20分
底土港 車で約15分、徒歩で45分以上
八重根港 車で約10分、徒歩で約30分
お問い合わせ先
八丈ビジターセンター
〒100-1401 八丈島八丈町大賀郷2843
- お知らせ
- 自然教室・
イベントのご案内 - 温室の様子
- こっこめ通信
- その他のお知らせ
お知らせ
-
2024/12/05
-
2025/03/17
-
2025/03/15
-
2025/03/15
-
2025/03/13
-
2025/03/12
自然教室・イベントのご案内
-
2025/03/17
-
2025/02/04
-
2025/01/07
-
2024/12/09
-
2024/10/29
イベントのご案内一覧へ
温室の様子
-
2025/03/15
-
2025/03/01
-
2025/02/15
-
2025/02/01
-
2025/01/15
こっこめ通信
-
2025/03/03
-
2025/02/01
-
2025/01/01
-
2024/12/01
-
2024/11/02
その他お知らせ
-
2024/12/05
-
2025/03/15
-
2025/03/13
-
2025/03/12
-
2025/03/12
-
2025/03/11
おすすめ情報
公園について

東京から南へ約270kmの太平洋上に位置する八丈島に八丈植物公園はあります。八丈島は、亜熱帯性の温暖、多雨な気候で豊かな自然に恵まれた島です。明るい陽光、強い風と伊豆七島で最高峰の八丈富士と三原山という大きな二つの山によるダイナミックな景観が創り出されています。八丈植物公園は、その中心部に位置し、20haをこえる広さを有しています。園内は、熱帯・亜熱帯性植物を中心としてハイビスカス、ブーゲンビリアなどの花や多くの野鳥が存在し、園路は、赤い火山砂利が敷き詰められ、南国ムード豊かな公園となっています。
ご利用にあたっての注意
撮影について
各公園にお問い合わせください。
-
ペットをお連れの方へ
散歩はリードを忘れずに。フンはお持ち帰り下さい。
あなたのマナーに感謝します。 -
喫煙マナーのお願い
喫煙は、多くの利用者が集まる場所・広場や受動喫煙のおそれがある場所などではご遠慮いただいております。公園内における喫煙マナーについて、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
見どころ

メインエントランス
八丈植物公園の玄関口。石でかたどった八丈島のオブジェもあります。大型バス2台・普通車16台が止められる無料駐車場もあります。ここからビジターセンターや温室まで4分ほどです。

温室
温室の中にはハイビスカスやブーゲンビリアなどの花木類、トックリヤシやタビビトノキのような観葉植物、パパイヤやマンゴーなどの果樹類などあわせて100種類以上の植物が展示されています。運がよければバナナやコーヒーノキなどの花がご覧いただけるかもしれません。

ビジターセンター
八丈島を訪れた方々に島の自然や文化を紹介し、野外で直接体験するきっかけをつくっていただくための施設です。解説員が常駐し、島内の自然や見どころについてご案内をしています。島めぐりの前に是非お立ち寄りください。光るキノコも展示しています。

遊具広場
複合遊具やブランコ、ロープウェーなどが設置されています。また、小さな子供向けの遊具や健康遊具も新たに設置されています。

砂場遊具
滑り台や雲梯などのコンビネーション遊具や砂場などがあります。遊具広場よりも年齢の小さな子どもが遊べる場所でもあります。

キョン舎
「八丈島のキョン」として有名なキョンを飼育しています。キョンは八丈島の野生種と勘違いされていますが、野生種ではありません。現在は特定外来種に指定されています。

ビロウ広場
公園の中央にある大きな広場です。ビロウやカナリーヤシを植栽して南国を思わせる風景になっています。八丈富士も綺麗に見えます。

徳里山展望台
スコリアが堆積してできた徳里山の上にある展望台。植物公園の中で一番高く、八丈島の南西にある八丈小島や西側の海が一望できます。秋から春にかけては夕陽も綺麗です。

さくら広場
植栽されたソメイヨシノやヤエザクラなどがあります。八丈島は冬が寒くないため、ソメイヨシノは内地よりも開花が遅く、花数も多くなりません。自生種のオオシマザクラは3月上旬より花が咲き始めます。
花の見ごろ情報
-
春
ミズキ、オオシマザクラ、センダン、ハチジョウキブシ、オオバヤシャブシ、コハクサンボク、タブノキ、ニオイウツギ、ハチジョウテンナンショウ、ハチジョウネジバナ
-
夏
アガパンサス、サクユリ、アオノクマタケラン、オオムラサキシキブ、キフゲットウ、キバナシュクシャ、クロツグ、シマクサギ、ホルトノキ
-
秋
ヒガンバナ、ツワブキ、センニンソウ、クズ、シマモクセイ、アシタバ、ストレチア、ハチジョウアザミ、ベニフデツツアナナス、モンステラ
-
冬
ウメ、ヤブツバキ、モクレイシ、ウラシマソウ、オオシマカンスゲ、キダチアロエ、シチトウスミレ、シマテンナンショウ、ヒサカキ、ムニンキケマン
施設について
園内マップ

園内マップダウンロード


公園・庭園内の様子をGoogle
マップのストリートビューでご覧いただけます。
リンクをクリックするとGoogle
マップのストリートビューが新規ウィンドウで開きます。
アクセスマップ
アクセス
所在地
東京都八丈島八丈町大賀郷2843
開園日
常時開園
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。
入園料
無料
交通
全日本空輸(ANA)、東海汽船で八丈島ゆき