施設について

公園施設

集会場(涼亭)

○利用時間
 9:30~12:30
13:00~16:30
17:30~20:30

○収容人員・使用料

涼亭全室
利用人数 16人
料金 3000円

ポプラの間(和・6畳)
利用人数 8人
料金 1500円

菖蒲の間(和・6畳)
利用人数 8人
料金 1500円

○予約先(公園サービスセンター)
電話:03-3607-8321
FAX:03-3600-6929
メール:mizumotosc@tokyo-park.or.jp

集会場の仮申込書【PDF】
集会場の仮申込書【Excel】

*利用日の6カ月前から受付開始
(夜間は5日前までに申し込みください)

キャンプ広場

【利用条件】
●利用目的
 青少年の教育・訓練
●利用できる人

 ①青少年の教育・訓練を目的とした、中学生以下の少年及び指導員で構成されている団体(20名以上)
 ※10名につき1名以上の指導員(キャンプ生活に必要な技術的、教育的指導を行える知識を有する者)が付き添うこと。
 ②青少年の教育・訓練を目的とした、中学生以下の少年及び保護者で構成されているグループ(5名以上)
 ※3名につき1名以上の保護者(責任者はキャンプ生活に必要な技術的、教育的指導を行える知識を有すること)が付き添うこと。
 ※少年と大人が半数ずつ、あるいは、大人が多い構成での利用は、できません。

【利用期間・時間】
 <昼間利用(デイキャンプ)>
 通年 4月1日~翌年3月31日
 ※7月1日から10月31日までの期間は、夜間利用がないときに限り利用可能
 9:30 ~16:00

 <夜間利用(宿泊)>
 7月1日~10月31日
 ※1回の利用日数は3泊4日以内
 9:30~利用最終日の16:00

【施設概要】
面積
 約10,000㎡
利用可能人数
 200名まで
 ※1日2団体まで
設備
 【A面】
 野外炉(9 基)、野外卓(3 基)、洗い場(8 基)、ファイヤーサークル(1箇所)
 【B面】
 野外炉(9 基)、野外卓(3 基)、洗い場(8 基)、ファイヤーサークル(1箇所)

【申し込み】

●受付期間
 <昼間利用>
 4月~6月分:毎年3月10日10:00~
 7月~翌年3月分:毎年6月1日11:00~
 ※予約は先着順(受付初日については、利用日が重複した場合は抽選となります。)

 <夜間利用>
 毎年6月1日10:00~
 ※予約は先着順(受付初日については、利用日が重複した場合は抽選となります。)

●受付場所
 水元公園サービスセンター窓口
 住所:〒125-0034 葛飾区水元公園3-2
 受付時間:8:30 ~ 17:30
 ※電話予約はできません。

●手続き方法
 申し込み時に、「占用許可申請書」、「キャンプ計画書」を交付するので、必要事項を記入の上、利用日の1ヶ月前までにサービスセンターに提出してください。
 利用日前に、「占用許可書」の交付を受けてください。
 利用日当日、炊事場利用の鍵の貸与を受けてください。

占用許可申請書【PDF】 占用許可申請書【Excel】
キャンプ計画書【PDF】 キャンプ計画書【Excel】

●利用料
 無料

●キャンセル
 やむを得ない事情により予約をキャンセルするときは、利用日の前日までに水元公園サービスセンターにご連絡ください。

【利用案内】

●禁止事項
・指定された区域以外の使用
・利用目的外の使用
・利用時間外の使用(午後10時までに必ず活動をやめてください。キャンプファイヤー等の火気は午後9時までに終了してください。)
・打ち上げ花火、爆竹等の使用
・合成洗剤の使用
・拡声器、楽器、音響機器の使用
・穴、溝等を掘ること
・車両の乗り入れ

その他
・指導員は常に付き添ってください。
・キャンプに必要な用具・材料等は、すべて利用者が用意してください。
・キャンプ終了後、下記の事項を守ってください。
①清掃・原状回復、ごみの持ち帰り
②鍵の返却
③終了の報告と係員からの確認
・都市公園法及び東京都立公園条例等の法令を遵守するとともに、その他詳細については、係員の指示に従ってください。
・許可条件に違反した場合や気象条件その他の理由により、利用を中止する場合があります。

【問い合わせ先】
 水元公園サービスセンター
 TEL:03-3607-8321 (受付時間:8:30 ~ 17:30)

バーベキュー広場

バーベキューをしよう!」をご覧下さい。

ドッグラン

○令和4年6月1日よりドッグランの登録方法が変わります。
(旧)鑑札+狂犬病予防注射済票(当該年度)※両方ともにプレートやリボン状の原本。
証明書の紙、写真等は不可。
(新)狂犬病予防注射済票(当該年度)のみ

6月以降の登録でも、狂犬病済票(原本)は必要になります。※証明書の紙、写真等は不可 
お忘れないようにご持参ください。

・このドッグランは、人と動物の豊かな共生社会を目指しています。
・小型・中型・大型犬まで利用できるフリーエリアと、小型犬専用エリアに分かれ、全体で約3,500㎡の広さがあります。
・利用期間:通年
・ 「水元公園ドッグランボランティア」により運営・管理されています。

無料、登録制です

【登録方法】
水元公園ドッグランのご利用にあたっては、事前に利用登録が必要です。
初めてご利用の方は「新規登録」の手続きを行ってください。
また、利用登録は1年ごとの更新制となるため、毎年更新の手続きが必要です。
登録カードの有効期限は次年度の6月末日迄なので、有効期限内に狂犬病予防注射を済ませたうえで、「更新」の手続きを行ってください。

[登録受付時間]水元公園サービスセンター窓口 午前9:00~午後4:30まで

【新規登録および更新の方法】
新規登録および更新の手続きは、水元公園サービスセンターで無料にて行えます。
新規登録・更新を問わず、下記を手続きの際には必ずお持ちください。
新規登録・更新の手続き時に必要となります

  該当年度の狂犬病予防注射済票


ドッグタグ

※新規登録・更新を行えるのは上記プレートのみです。
 書類では手続きを行えません。

※獣医師の発行した注射証明書では、新規登録・更新は行えません
ドッグラン利用登録書に必要事項を記入
必要事項を記入のうえ、水元公園サービスセンターに提出してください。(サービスセンターでも記入できます。)

ドッグラン利用登録書【PDF】
ドッグラン利用登録書【Word】

【利用方法】
事前に利用登録の上、発行されました登録証は首からさげて、ご入場ください。
利用規約[PDF: 148KB] とマナーを守ってご利用ください。
※ 咬傷事故等は、当事者で話し合い解決
※ 糞、その他の汚物は持ち帰る。

グリーンプラザ

グリーンプラザでは、温室や野草園で珍しい植物を楽しめるとともに、館内では水元公園の自然や歴史について展示しています。
館内には、防災ショウルームがあります。
防災ショウルームでは、過去の大規模災害の映像を見ることができます。
併せて、災害時に公園が担う役割や公園内の防災施設についても分かり易く紹介しています。

○利用期間:年末年始を除く通年(月曜休館)
  9時30分から16時30分まで
○入場料:無料

水辺の生きもの館

館内では公園内の植物や昆虫や野鳥、公園の沿革の紹介をしています。
公園内に生息する魚の展示や都内で唯一自生するオニバスの種子や花(閉鎖花)にふれあうことができます。
※絶滅危惧種の保全活動や調査もおこなっています。

○利用期間:年末年始を除く通年(月曜休館)
  9時30分から16時30分まで
○入場料:無料

売店・レストラン

水元公園 涼亭

選りすぐりのそば・うどん、揚げたてのてんぷら。
東京とは思えない、のどかでゆったりした風景を眺めながら、ゆっくりご賞味ください。

水元涼亭 (1).jpg
水元涼亭 (2).jpg

パークス水元店

水元大橋を下りた場所にある売店です。
水辺にたたずむ売店で、お飲物やお食事を多数取りそろえております。
ぜひ、お立ち寄りください。
グリーンテラス水元 (2).jpg
グリーンテラス水元 (4).jpg

水元BBQショップ

バーベキュー広場に隣接した店舗です。
食材の販売や器材のレンタルも行っておりますので、バーベキュー広場ご利用の際はぜひご一緒にご利用ください。

バーベキューのご予約はこちら

mizumoto_bbq.jpg

ページの先頭へ戻る