アクセス・駐車場

アクセス

※地図を表示の際には、ブラウザやOSの最新版をご利用ください。

所在地 東京都北区西ヶ原一丁目

開園時間
午前9時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)
※洋館の開館日、開館時間は庭園と異なります。詳細は(公財)大谷美術館のホームページをご覧ください。
※感染症拡大防止等のため臨時休園の可能性がございます。ご来園の前に必ずお知らせをご確認ください。
※開園時間延長やその他詳細等はお知らせやイベント情報のページをご確認ください。

休園日
・年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
・令和4年12月19日(月)12時~17時(午前中のみ開園 最終入園11時30分)
・令和5年1月16日(月)12時~17時午前中のみ開園 最終入園11時30分)
・令和5年2月13日(月)12時~17時午前中のみ開園 最終入園11時30分)

※イベント開催期間及びゴールデンウィークなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。
※文化財は後世に残すべき貴重な財産であり、これを守るために定期的な保存修理工事を要します。ご理解とご協力をお願いいたします。
※旧古河庭園は文化財保護法(第2条)により芸術上又は観賞上価値の高い庭園として、国指定名勝に指定されており、将来の文化向上発展の基礎をなすものであるため、その保存が適切に行われるように、周到の注意をもって多くの方に静かに観賞していただいている施設ですので、ペット連れの入園はお断りしております。
  
入園料
一般   150円
65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
※洋館は別途入館料がかかります。詳しくはこちら

【20名以上の団体】
一般   120円
65歳以上 50円
※団体で来園の方は、お名前と年齢が入った名簿をご提示いただければその人数で計算いたします
 
※身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料
※無料入園日 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)
 
【年間パスポート】
一般    600円
65歳以上 280円 

【9庭園共通年間パスポート】
一般    4,000円
65歳以上 2,000円

【旧古河庭園・六義園共通入園引換券(園結びチケット)】
一般    400円
65歳以上 200円
※「園結びチケット」は期限がございません

庭園ガイドのお知らせ (※令和4年9月現在、庭園ガイドは新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止の場合がございます。詳細はサービスセンターまでお問い合わせください)
○本園では、下記日時に庭園ガイド(無料)を行っております。
土・日・祝日の午前11時と午後2時(約1時間)
※庭園ガイドについては、気象状況等により実施を中止する場合があります。 当日の実施については、旧古河庭園サービスセンターにお問い合わせください。
※8月の庭園ガイドは厳しい暑さが予想されるため、全日中止といたします。また、夏の間は環境省熱中症予防情報サイトにて、当日の暑さ指数(「東京」地点において)が31以上の日は中止といたします。
交通 JR京浜東北線 上中里駅 下車 徒歩7分
東京メトロ 南北線 西ヶ原駅 (N15)下車 徒歩7分
JR山手線 駒込駅 下車 徒歩12分
都電荒川線「飛鳥山」下車 徒歩18分
北区コミュニティバス(王子・駒込ルート)20分間隔
 JR駒込駅より5分・JR王子駅より20分 
 「旧古河庭園」下車

駐車場
・駐車場はございません


問合先 TEL 03-3910-0394
旧古河庭園サービスセンター
〒114-0024
東京都北区西ヶ原1-27-39

※都立公園等での撮影についてはこちら
混雑期間は商業用撮影、三脚・一脚を使用しての撮影の禁止期間がございます。
詳しくはお知らせページをご覧ください。
撮影の申請は撮影日の2週間前までにお願いいたします。
昨今、撮影についてお客様からのご意見を非常に多くいただいております。
当園は文化財となりますので撮影会(モデル撮影会含む)、コスプレ撮影、無許可での婚礼撮影等はご遠慮ください。



洋館・茶室については、管理者の(公財)大谷美術館ホームページをご覧下さい。
http://www.otanimuseum.or.jp/kyufurukawatei/

ページの先頭へ戻る