この公園について
outline02801.jpg

潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。
旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。
この地は、寛永年間(1624~1644年)までは、将軍家の鷹狩場で、一面の芦原でした。ここに初めて屋敷を建てたのは、四代将軍家綱の弟で甲府宰相 の松平綱重。承応3年(1654年)、綱重は将軍から海を埋め立てて甲府浜屋敷と呼ばれる別邸を建てる許しを得ました。その後、綱重の子供の綱豊(家宣) が六代将軍になったのを契機に、この屋敷は将軍家の別邸となり、名称も浜御殿と改められました。
以来、歴代将軍によって幾度かの造園、改修工事が行なわれ、十一代将軍家斉のときにほぼ現在の姿の庭園が完成しました。

明治維新ののちは皇室の離宮となり、名前も浜離宮となりました。その後、関東大震災や戦災によって、御茶屋など貴重な建造物が焼失したり樹木が損傷し、往時の面影はなくなりましたが、昭和20年(1945年)11月3日、東京都に下賜され、整備のうえ昭和21年(1946年)4月有料公開されるに至りました。なお、国の文化財保護法に 基づき、昭和23年(1948年)12月には国の名勝及び史跡に、同27年(1952年)11月には周囲の水面を含め、国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。

hamarikyu_kihon.jpg

年間カレンダー

見られるもの イベント
春 ヤブツバキ、レンギョウ、フジ、ハナモモ、ツツジ、オドリコソウ、サトザクラ、ボタン 見られるもの イベント 5月4日(みどりの日)      無料入園日
夏 サツキ、ハナショウブ、アジサイ、ノウゼンカズラ、サルスベリ、ヤブカンゾウ、ハギ、ヤブミョウガ、ギボウシ 見られるもの イベント
秋 キンモクセイ、ヒイラギモクセイ、サザンカ 見られるもの 紅葉 イベント 10月1日(都民の日)      無料入園日
冬 ウメ、ジュウガツザクラ、ロウバイ 見られるもの 水鳥(キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモなど)、雪吊り、コモ巻き、門松 イベント お正月イベント(1月2日・3日)

ご利用について

ペットをお連れの方へ

有料公園(都立庭園・植物園等)は、公園管理上、犬などのペット連れでの入場はお断りしています。

AED設置公園施設

この公園施設ではAEDを設置しています。お客様の安全安心確保に努めています。

よくあるご質問

Q.休園日はいつですか?
A.年末年始12月29日~1月1日までの4日間です。その期間以外は通年開園しています。
※月曜日も開園しております。

Q.最寄駅はどこですか?そこからどの位歩きますか?
A.<大手門口>都営大江戸線「汐留」駅と「築地市場」駅、ゆりかもめ「汐留」駅から徒歩7分、もしくはJR・東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋」駅から徒歩12分です。
<中の御門口>都営大江戸線・ゆりかもめ「汐留」駅から徒歩5分、もしくはJR「浜松町」駅から徒歩15分です。

Q.駐車場はありますか?
A.一般のお客様の駐車場はございませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。
大手門駐車スペースは、障害者・車椅子の方の車両や、民間の駐車場に駐車がむずかしい車高の高いお車(観光バスなど)のみのご利用とさせていただいております(駐車される場合は、窓口にお声かけください。駐車許可書をお渡しいたします)。

Q.レストランなど食事のできる施設はありますか?
A.いいえ、園内にレストランなど食事のできる施設はありません。
お弁当などご持参されたものをベンチ等で召し上がることは可能です。
※アルコールはご遠慮ください。
敷物は内堀広場、野外卓広場でのみご利用可能です。
なお、花木園にある売店「濱見世」では、お団子、大福などを販売しておりますので、どうぞご利用ください。

Q.ペットを連れての入園はできますか?
A.ペットを連れて(ケージ等に入れての入園についても)のご入園はご遠慮いただいております。また窓口でのお預かりもご遠慮をいただいております。ご了承ください。ただし、介助犬とのご入園は可能です。

Q.貸し出し用の車椅子はありますか?
A.車椅子の貸し出しをしております。ご希望のお客様は窓口にお声かけください。

Q.園内を1周するとどのくらいの時間がかかりますか?
A.約1時間~1時間半です。

Q.庭園ガイドは行っていますか?
A.はい、庭園ガイド(無料)は下記のとおり行っております。

〇庭園ガイド
土曜日/日曜日/祝日:午前11時・午後2時

〇英語による庭園ガイド
※外国の方が対象になります。
令和5年4月現在休止しております。

〇御茶屋ガイド
木曜日:午後1時・午後2時
松の御茶屋と燕の御茶屋で当園の歴史や御茶屋の魅力を説明します。
※庭園ガイド全般については、気象状況等によりやむなく実施を中止する場合があります。
当日の実施については、当ホームページまたはツイッターをご覧になるか、浜離宮恩賜庭園サービスセンター(TEL: 03-3541-0200)に直接お問い合わせください。

〇特別ガイド(要申し込み、予約制)
5名様以上のグループを対象にした庭園ガイドを行っております。
ガイド開始時間は午前10時から午後3時。ガイド時間は1時間から1時間半です。
詳細はサービスセンター(03-3541-0200)にお問い合わせください。

Q.園内で撮影はできますか?
A.お客様が個人的に景色を撮影したり、記念撮影をしていただくことは結構です。
それ以外の写真撮影については、個人撮影であっても、お手数ですがサービスセンターへお問い合わせください。

Q.荷物預かりはありますか?
A.中の御門にロッカーがございます。大手門では、窓口でお預かりさせていただきますので、入園券ご購入時にお声かけください。
※貴重品・生ものは、お客様ご自身でお持ちくださいます様御協力をお願い致します。

Q.喫煙はできますか?
A.火気厳禁。園内全面禁煙です。喫煙所はありません。

ページの先頭へ戻る