
小笠原ビジターセンター・大神山公園
おがさわらびじたーせんたー・おおがみやまこうえん
大神山公園は東京から太平洋を1,000km南下、洋上に浮かぶ小笠原諸島父島にある都立公園です。魅惑的なブルーの海に臨むこの公園は、丘陵地の大神山地区と、二見港に面した平坦地である大村中央地区に分かれています。
花 | 見られるもの | イベント | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
花 |
※(固)は固有種、(広)は広域分布種、(外)は外来種です。 ・ムニンツツジ(固) ・ムニンネズミモチ(固) ・タチテンノウメ(固) ・シギョクシンカ(固) ・デイゴ(広) ・ゲットウ(外) ・イヌシロソケイ(外) ・テッポウユリ(外) |
見られるもの |
渡り鳥(秋~春) ・ムナグロ ・キョウジョシギ ・ムクドリ ・アマサギ ・ダイサギ 海 ・ザトウクジラ(11月~5月) ・ミナミハンドウイルカ(通年) ・ハシナガイルカ(通年) ・マッコウクジラ(通年) |
イベント |
※(V)は小笠原ビジターセンター内のイベントになります。 3月~5月 ・アオミガメ放流 ・ガイドウォーク(V) ・レイ作り(V) ・ハカラメ葉書作り(V) ・タコノ葉細工(V) ・南洋踊り体験(V) |
![]() |
花 |
・ムニンヒメツバキ(固) ・ヤロード(固) ・テリハボク(固) ・ウラジロエノキ(広) ・グンバイヒルガオ(広) ・ハマゴウ(広) ・クサトベラ(広) ・ゴバンノアシ(外) ・ゴールデンシャワー(外) ・パパイヤ(外) ・オオバナカリッサ(外) ・プルメリア(外) ・マダガスカルジャスミン(外) ・アリアケカズラ(外) ・コダチヤハズカズラ(外) ・ニトベカズラ(外) |
見られるもの |
浜辺 ・アオウミガメの産卵・孵化 ・オカヤドカリの繁殖シーズン |
イベント |
6月~9月 ・父島返還祭 ・サマーフェスティバル(盆踊り、花火、フラオハナ、音楽イベント、シマアジ放流等) ・アオミガメ放流 ・ガイドウォーク(V) ・レイ作り(V) ・ハカラメ葉書作り(V) ・タコノ葉細工(V) ・南洋踊り体験(V) ・魚セミナー(V) |
![]() |
花 |
・ムニンアオガンピ(固) ・シマザクラ(固) ・オガサワラススキ(固) ・シマモクセイ(広) ・イソフジ(広) ・モモタマナ(広) ・ジュズサンゴ(外) |
見られるもの |
動物 ・オガサワラゼミ ・オナガミズナギドリの巣立ち 渡り鳥(秋~春) ・ムナグロ ・キョウジョシギ ・ムクドリ ・アマサギ ・ダイサギ |
イベント |
11月1日~3日 ・大神山神社例大祭り (神輿巡行・奉納相撲大会・奉納園芸大会) |
![]() |
花 |
・シャリンバイ(広) ・カンヒザクラ(外) ・セイロンベンケイソウ(外) ●通年で見られる植物(花・樹木) ・タコノキ(固) ・ノヤシ(固) ・オガサワラビロウ(固) ・オガサワラグワ(固) ・シマムロ(固) ・テリハマボウ(固) ・オオハマボウ(広) ・オオハマオモト(広) ・モンパノキ(広) ・ココヤシ(広) ・バナナ(外) ・ハイビスカス(外) ・サンタンカ(外) |
見られるもの |
海 ・ザトウクジラ(11月~5月) ●通年で見られる鳥 ・オガサワラノスリ ・オガサワラヒヨドリ ・イソヒヨドリ ・メジロ ・ハシナガウグイス ・トラツグミ ・カツオドリ |
イベント |
12月~1月 ・クリスマスイルミネーション点灯 ・カウントダウンイベント ・日本一早い海開き(元旦) ・アオウミガメ放流 ・ガイドウォーク(V) |
散歩はリードを忘れずに。フンはお持ち帰り下さい。
あなたのマナーに感謝します。
喫煙は、多くの利用者が集まる場所・広場や受動喫煙のおそれがある場所などではご遠慮いただいております。公園内における喫煙マナーについて、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。