駒沢オリンピック公園「駒沢ファンタジア2024」

イベント
komazawa_fantasia2024_1
  • 食べる
  • 買う
  • 音楽
  • 展示
  • 体験・遊ぶ
  • 子どもと楽しめる
  • 自然にふれる
開催日

【アプリdeポイントラリー】
2024年11月1日(金)〜2025年1月13日(月・祝)

【現地開催】
2024年11月23日(土・祝)・11月24日(日)

場所
駒沢オリンピック公園

駒沢オリンピック公園では、11月1日(金)から「駒沢ファンタジア2024」がスタートします。

昭和39年の東京オリンピック終了後、公園として一般に公開され、緑と数々の施設が調和した運動公園として親しまれている駒沢オリンピック公園。「駒沢ファンタジア」は、毎年開園日(12月1日)に合わせて行われているイベントです。60周年を迎える今年は、ご利用いただいている方々にとって公園がもっと楽しく、より一層親しめる場所になるよう願いを込めて、「駒沢オリンピック公園60th FAN×FUN FANTASIA」をテーマに開催します。

11月1日(金)から1月13日(月・祝)まで実施する「アプリdeポイントラリー」は、公園内および周辺の施設・店舗に設定された対象スポットを巡りポイントを集めると、素敵なプレゼントがもらえます。また、11月23日(土・祝)および24日(日)には、中央広場を会場にコンサートやキャンドルアート、ワークショップなどの多彩なプログラムをお楽しみいただけます。この機会にぜひ、駒沢オリンピック公園にお出かけください。

詳細情報

アプリdeポイントラリー

期間

2024年11月1日(金)〜2025年1月13日(月・祝)

内容

東京都公園協会公式アプリ「TOKYO PARKS PLAY」を活用した「アプリdeポイントラリー」を実施します。駒沢オリンピック公園内および周辺の施設・店舗に設定された対象スポットから好きな場所を巡り、クイズなどのミッションをクリアするとポイントがもらえます。

★300ポイント
300ポイント以上で、「オリジナルエコバッグ」をプレゼント!
※先着順。賞品がなくなり次第終了。
※駒沢オリンピック公園管理所にて、「アプリdeポイントラリー」の駒沢ファンタジア画面をご提示ください。

★1000ポイント
1000ポイント以上で豪華賞品が当たる抽選に参加できます。アプリ内の応募フォームよりご応募ください。

【賞品内容】
★G-SHOCK腕時計(カシオ) 3名様
★電子キーボード(カシオ) 2名様
★多肉寄せ植え(GREEN JAM) 10名様
★季節の寄せ植え(La terre) 10名様

参加方法

①東京都公園協会公式アプリ「TOKYO PARKS PLAY」をダウンロード(無料)
スマートフォンに「TOKYO PARKS PLAY」アプリをダウンロードしてください。
※アプリストアで「東京都公園協会」「TOKYO PARKS PLAY」「パープレ」のいずれかで検索。

★Android Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.tokyopark.tokyoparksplay&hl=ja

★App Store
https://itunes.apple.com/jp/app/tokyo-parks-play/id1290003608?mt=8

②「駒沢ファンタジア2024」のバナーをタップ
アプリを起動すると、「駒沢ファンタジア2024」のバナーが表示されます。

③好きなスポットを選んでミッションに挑戦!

アプリについて

「TOKYO PARKS PLAY」は、イベントなどの公園情報が簡単見ることができる公園ユーザー必須のアプリです。
 詳しくはこちら

現地開催

日時

【1日目】2024年11月23日(土・祝)10:00~20:00
【2日目】2024年11月24日(日)10:00~16:00
※開催時間が異なりますのでご注意ください。

場所

駒沢オリンピック公園 中央広場

1日目の内容 <11月23日(土・祝)10:00~20:00>

①マルシェ(10:00~)
色んなお店が中央広場に大集合します。

②キャンドルアート(17:00~)
キャンドルアートで幻想的な夜の公園を演出します。

③ナイトコンサート(17:00~)
キャンドル及びライトアップに合わせて演奏会(ジャズやクラシック等)を開催します。

④キッチンカー(10:00~)
季節に合わせた温かい飲食等をご用意しています。

2日目の内容 <11月24日(日)10:00~16:00>

①ステージ
読み聞かせやパフォーマンス等、多数出演します。

②ワークショップ
木の実などを使ったエコオブジェづくり等ができます。
※一部有料のプログラムがあります。

③警察車両・バイクの展示
警察車両や騎馬隊も来ます。
※一緒に撮影することもできます。

④展示・販売ブース
地域で活躍する学校や団体、お店による野菜や花苗、手作り品等を展示・販売します。

⑤スポーツ体験
親子向けスポーツコーナーで楽しくスポーツ体験ができます。

⑥キッチンカー
ホットドッグやケバブ、こだわりのコーヒー等をご提供します。

ステージスケジュール

おすすめのイベント