【神代植物公園】「つつじウィーク」~錦繍の大パノラマ~4/8より開催

体験・遊ぶ
子どもと楽しめる
自然にふれる
- 開催日
令和7年4月8日(火)~4月30日(水)
9時30分~17時(最終入園は16時)
※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)は休園日- 場所
- 神代植物公園
神代植物公園の“つつじ園”は、サッカーコートよりも広い7,800㎡の広大な敷地にクルメツツジ、ヒラドツツジ、サツキツツジなど古くから伝わる貴重な品種約270種類、12,000株が植栽されています。例年4月中旬~下旬には花盛りを迎え、一面が色とりどりの花で埋め尽くされます。
開催期間中、見頃を迎えたつつじ園の360度のパノラマを一望していただけるよう、つつじ園に“見晴らし台”を設置します。春の心地よい日差しの中、彩り豊かなつつじ園の景色をご堪能下さい。
詳細情報
内容
(1)つつじ園「見晴らし台」360度の大パノラマ!
1メートルほどの高さから、広大なつつじ園全体を360度見渡すことができます。
【日程】 4月8日(火)~5月6日(火)
※休園日を除く
【場所】 つつじ園内
【入場】 無料(別途入園料が必要)
◆過去のつつじ園の見頃の様子はバーチャル360でご覧になれます。
☛神代植物公園のバーチャルツアー(VR) | バーチャル360 | 東京都
(2)講演会「ツツジ栽培と改良の歴史」
江戸時代の元禄の頃に大流行し、その後海外にも伝わった日本の代表的な園芸植物ツツジ。 講演会では、江戸時代から品種改良が盛んに行われてきたツツジの歴史についてお話しした後、つつじ園で花を見ながら解説します。
【日程】4月13日(日) 13時30分~15時30分
【場所】植物会館2階集会室・つつじ園
(園内マップ参照)
【講師】日本植物園協会 専務理事
倉重 祐二(くらしげ ゆうじ) 氏
【参加費】無料(入園料別途)
【定員】20名(事前申込み制)
【申込方法】
下記のWebサイトよりお申込みください。
≪申込みサイト≫ https://form.run/@jindai-event-sm-CT5DJfY1fUmaPWgr9iyc
≪締切日(Webサイト)≫ 令和7年3月23日(日)
※応募者多数の場合は抽選になります。
※当落結果については、申込者全員にイベント開催日の1週間前までにお知らせします。
(3)ガイドボランティアによる「つつじ園ガイドツアー」 ※荒天中止
ガイドボランティアが見頃の“つつじ園”を中心に園内の見どころや見頃の植物をご案内します。
【日時】4月19(土)、20(日)
各日10時30分~、13時30分~(各回約60分程度)
【集合場所】正門周辺 情報棟付近
【参加費】無料(入園料別途)
【定員】なし
【参加方法】各回開始時間までに、集合場所へお集まりください。
【協力】神代植物公園ガイドボランティアクラブ
※中止の場合は公式X(旧Twitter)にてお知らせします。
