上野恩賜公園 開園150周年総合文化祭とは?
令和5年は明治6(1873)年の太政官布達第十六号により、日本における都市公園制度がスタートし
150年を迎えた記念すべき年です。これを記念し、最初の都立公園の一つである上野恩賜公園において、
都立公園が果たしてきた役割を振り返りながら、公園を核に人・地域・社会が持続的に発展していくことを目指して、
上野恩賜公園開園150周年総合文化祭を開催します。

うえのん

基調講演出演
進士五十八氏
(造園家)
噴水前広場の特設ステージでは、上野の魅力を感じられるステージコンテンツを4日間繰り広げます。19日にはシンポジウム「『上野への愛』で上野の山・池の未来を語る」を開催。21日には開園150周年の記念式典を行い、東京消防庁音楽隊のコンサートでお祝いします。また、上野で活躍しているヘブンアーティストのライブも毎日楽しんでいただきます。


上野恩賜公園の歴史に関する展示ブース、地場産業のPRブース、地元のお店による飲食ブース、こどもも遊べるワークショップなど様々なブースが出展します。このほか、上野消防署からはVR防災体験車、上野警察署からはシートベルト効果体験車など普段見ることができない車も展示されます!野球場ではこどもが楽しめるベーゴマや紙飛行機などの「昔こども遊び」を実施します。
園内でのイベントや体験の紹介
-
不忍池をライトアップ!
光のアートと音楽ライブを掛け合わせた「Peace of Light」を開催。辯天堂周辺ではミストに光を照射しファンタジーで幻想的な非日常感を演出! 桜並木を光のトンネルに演出するほか、廃材ペットボトルでアートを造り、演出します。池のほとりには、地元飲食店等のブースも多数出店します。
-
次世代モビリティ× MR体験!
乗って・歩いて楽しめる次世代モビリティが東京初上陸! 開園150周年を記念し、タイムスリップしたような体験や水族館にいるような体験ができます。
-
アバターロボット操作体験!
葛西臨海水族園のアバターロボットを上野公園から遠隔で操作し、ロボットを通じ、現地にいるような来園体験を提供します。
-
デジタルスタンプラリー
スマホを使って10ヶ所のデジタルスタンプを集め、上野恩賜公園開園150周年記念限定缶バッジと交換できます。
東京都台東区上野公園・池之端三丁目
【電車でのアクセス】
- ■JR:山手線、京浜東北線、高崎線、宇都宮線「上野駅」下車 公園口徒歩約2分
- ■東京メトロ:銀座線、日比谷線「上野駅」下車 7番 出口徒歩約2分
- ■京成本線:「京成上野駅」下車 正面口徒歩約1分
※無料駐車場はありませんので、電車・バス等の公共交通機関をご利用ください。