ページの先頭です

文字サイズ

背景色

ここから本文です

みんなでかいぼり!都立公園の池「かいぼり」情報

東京都では、都立公園の池の水質改善や生態系の回復を目指して「かいぼり」を実施します(受託事業者:公益財団法人東京都公園協会)。令和5年度は、以下の4箇所の池が対象です。池の水を抜いたあと、魚を救出し、泥のたまった池は泥を除去します。
その後、水質改善を目指してしばらく池底を干します。かいぼり作業当日は、作業の説明や捕獲した生物の展示も行います。実施状況を随時お知らせします。

「かいぼり」は、農作業が終わる冬にため池から水を抜き、一定期間干して、清掃、堤や水路の点検補修を行う作業を言います。近年は、公園などの池で水質改善や外来種駆除を目的に行われる例が増えています。

お知らせ

9月19日
令和5年度「かいぼり」の実施日が決まりました。
9月19日
ボランティアの募集が始まります。

かいぼり実施概要

公園名 池名 かいぼり実施日※1 募集人員 事前講習会 実施日時及び会場
小山内裏公園 内裏池 11月18日(土) 20人 (日時)
2023年10月22日(日)
9時30分~12時30分
(会場)
公益財団法人東京都公園協会本社会議室
東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザ「ハイジア」10F
(その他)
会場での対面講義への参加が難しい場合はオンライン講義を受講してください
石神井公園 水辺観察園 11月25日(土) 10人
小山田緑地 溜池 12月2日(土) 20人
小金井公園 二つ池 12月16日(土) 20人
  • ※1 天候により延期することがあります。

ボランティア募集について

  • ① 募集期間 令和5年9月20日(水)10時から10月9日(月・祝)17時まで
  • ② 申込方法
    インターネットまたはメールにてお申し込み下さい。メールの場合は下記の1~8を明記の上、「かいぼり担当」宛までお送りください。件名は「かいぼり応募」として下さい。なお、申込数が募集人員を上回った場合は抽選とさせて頂きます。締切後1週間程度で参加可否をご連絡いたします。
    • 1.氏名 2.ふりがな 3.年代 4.連絡先(電話番号※、メールアドレス)※当日に連絡がつく番号 5.事前講習会への参加方法(会場もしくはオンライン) 6.参加希望の池(複数可) 7.かいぼり経験の有無 8.その他(不明点等があればご記入ください。内容を確認後、追ってメール等で回答いたします。)今回の募集において取得した個人情報は都立公園でのかいぼりに関する連絡、お知らせにのみ使用します。
    かいぼり担当の連絡先
    • インターネット:https://forms.office.com/r/Q0j5F8rVjx
    • メールアドレス:kaibori@polyadd.co.jp
    • インターネット、メールでのお申し込みが難しい場合は次のFAXへお申込みください。FAX:03-5541-3501
  • ③ 小学生5年生以上(小学生は保護者同伴)。ただし石神井公園、小山田緑地は高校生以上。
  • ④ 参加費 無料
  • ⑤ その他
    かいぼり実施日の作業時間は午前中3時間程度(作業前の説明、その後生物の捕獲・保護)を予定しています。当日の進捗によりますが、希望者は午後も参加いただける場合があります。※作業時間は池により前後する場合があります。

ページの先頭へ戻る