グランプリ

古橋麻美(Aガーデン)

審査員講評

公園のエントランスにふさわしく、華やかさのある“のはら”でした。グラスや葉のテクスチャーの流れの中で、花が踊っているようにも感じられました。
特に日陰の庭は植物の選定がしっかりしていて、多様な植物が秋まで乱れず、花後の姿も美しく見せていました。日向の庭は、混みあって見える時季もありましたが、流れを持たせたデザインコンセプトが秋にはしっかり生きてきました。シードヘッドもきれいに残り、キラキラしたグラスも印象的でした。
全体に葉や花の色彩の対比が美しく計算されていて、光と風を感じさせてくれるステキな庭でした。

準グランプリ

吉野ひろき(Cガーデン)

審査員講評

「武蔵野の“くさはら”」というテーマに向き合う真摯な姿勢が伝わってきました。低木を植え、背景となるカシの木も利用し、限られた敷地で自然の景色をうまく表現していました。地形に起伏をもたせ、風の通り道も作り、「奥に何かあるのではないか」と草を分け入っていきたくなるような雰囲気を感じました。赤い実・ワイルドオーツ・ミズヒキなどとの出会いが楽しい一方、花壇手前に小花を枝垂れさせるなど、遠景も含めてバランスがよく、立体的で透明感のある景観になっていました。
夏から秋にかけてやや繁りすぎ、地形のアンジュレーションなど細かな部分に目が届きにくくなる面もありましたが、「草原は、やがて森へ還る。」というタイトルに向き合った結果とも感じます。

審査員特別賞

清水一史(Eガーデン)

審査員講評

日本の在来種を大胆に使って風通しよく配置していました。多様な葉の形やテクスチャーの違いが面白く、じっくり見ていたくなりました。
草(くさ)感が強いので、花壇とは思われないかも…と心配してしまうくらいでしたが、緑から青色まで一年を通じて植物の葉の表情の変化が美しかったです。その辺の草っぱらだって、見ようによっては美しい!ということを気付かせてくれたともいえます。
メンテナンスの回数を少なくする努力も見られ、日本における宿根草ガーデンの一つのスタイルとして、可能性を感じる庭でした。

入賞

メイガーデンズ - 柵山直之(Bガーデン)

審査員講評

日向の庭は、草原の広々とした感じが伝わってきました。高さの違う植物を連ね、黄色の色あいにも強弱があって、見て楽しい華やかな庭になっていました。
日陰の庭は近くで見ると、流れのような小道の周りに色々な花が咲いています。春から初夏にかけての優しい白、黄色系の花と多様な表情をもつグラスが作り出す世界は圧巻でした。グラウンドカバーにしている葉の微細なテクスチャーやグラデーションも美しかったです。
ウィットに富んだ作り手のオリジナリティーを感じる庭でした。

入賞

藤井宏海(Dガーデン)

審査員講評

季節の花がいつも咲いていて、多くの来園者を喜ばせてくれるすてきなガーデンでした。
くさはらにポップなテイストを入れるというアイディアも秀逸で、日向の庭はゴージャスな植物のかたまりが連なり、春のチューリップなどが来園者をワクワクさせました。秋には多様なグラスの穂も美しく、ススキとアスター‛ジンダイ’の取り合わせがステキでした。
日陰の庭は、グランドカバーも含め様々な色合いが混じりあい、光の明暗などデザインの狙いが良く伝わってきました。
1年を通じてボリューミーでエネルギッシュ、色鮮やかな表情が印象的なガーデンでした。

授賞式

授賞式の様子

実施日時
2024年11月24日(日) 13時00分 〜 15時30分
実施場所
清澄庭園 大正記念館
実施概要

「第2回東京パークガーデンアワード」の締めくくりとして、1年間「武蔵野の“くさはら”」をテーマに、ロングライフ・ローメンテナンスの新しいガーデンに取り組んできた入賞者の挑戦を称え、審査員やその他関係者一同が集い、授賞式を執り行いました。