ボランティア

善福寺公園 剪定班

ボランティア紹介

園内の中低木の剪定、植え込みの刈り込み作業を行います。
各自の体力、技術の範囲内で楽しく活動しています。
女性会員も数名活躍中です。

活動内容 樹木手入れ
公園内での
主な活動場所
園内全域
活動日 定期的/週1回(金曜日)
9時から12時(季節により、作業時間が変動します)
メンバー人数 12名(令和元年9月1日現在)
会費
募集状況 募集中
いつでも参加できます。
道具は各自持参。未経験の人には技術指導いたします。
問い合わせ先 善福寺公園サービスセンター
電話 03-3396-0825

善福寺公園友の会 クリーン部会

ボランティア紹介

ボランティア活動の様子

都合の良い時間に園内のゴミ拾いをしているグループです。

活動内容 園内清掃
公園内での
主な活動場所
園内全域
活動日 定期的/週7回(各自の都合によります)
メンバー人数 11名(令和元年9月1日現在)
会費
募集状況 募集中
公園を訪れる皆さんに、気持ちよく過ごしてもらいたいと思われる方。
※道具類は善福寺公園サービスセンターに用意しています。
問い合わせ先 善福寺公園サービスセンター
電話 03-3396-0825

善福寺公園友の会 白寿会

ボランティア紹介

おおよそ満60歳以上の有志が、公園入り口の花壇手入れと清掃をしています。パトロールも気が付いたときに行っています。

活動内容 花壇づくり・手入れ
公園内での
主な活動場所
公園入口
活動日 不定期/(毎月8日頃役員会あり)
メンバー人数 7名(令和元年9月1日現在)
会費 1,200円/年
募集状況 募集は随時行っております。
問い合わせ先 善福寺公園サービスセンター
電話 03-3396-0825

自然愛護会杉並

ボランティア紹介

自然の仕組みを知るには、自宅近くの緑地で、草刈りなどの作業してみる事が早道です。 当会は、善福寺公園一角を「在来生物保護区」と名づけ、保護活動をしています。 地道な作業ですが継続して行う効果として、鳥や風の運ぶ種子で植物の種が増えたり、それに伴い蝶などの昆虫類も増える事が良く理解できます。 最近は、竹垣の設置技術もおぼえて作業した結果、保護区内の通路や景観が整ってきました。

  • 第44回「東京都公園協会」奨励賞受賞団体
  • 「関東・水と緑のネットワーク拠点100選」選定団体
  • 杉並区「みどりのボランティア」認定団体
  • 東京都公園協会「善福寺公園友の会」登録団体
活動内容 林縁環境の保全(外来種の駆除、区内のゴミ処理)
保護区内の生物調査、公園植生保護への協力
観察会等への協力支援
(作業後は、全員で保護区内の観察会をしています)
公園内での
主な活動場所
在来生物保護区等
活動日 第2・4水曜日(主として午前中)
(5~7月、9月は第1水曜日も)
メンバー人数 18名(令和元年9月1日現在)
会費 1,000円/年
募集状況 随時募集中(自然に興味をお持ちの方は是非)
問い合わせ先 善福寺公園サービスセンター
電話 03-3396-0825

善福寺プレーパークの会

ボランティア紹介

『子どもが自由に生き生きと、笑顔で遊べる場所づくり』『外遊びの楽しさと喜びを体感できる場所づくり』『誰もが孤立しないように交流できる場づくり』を、自然豊かな善福寺公園で、地域の方々の理解と協力を得ながら続けていくことを目標に活動している団体です。

活動内容 豊かな自然を生かし「自然を大切に」と理解するだけでなく「自然や環境のために行動できる人」を育成することを目的として、ゲートボール場で子どもたちと活動しています。
公園内での
主な活動場所
善福寺公園 下の池 ゲートボール場
活動日 毎月第2土曜日午後、毎月最終水曜日、春・夏・秋・冬 土日どちらか2時間程
メンバー人数 10名(令和元年9月1日現在)
会費 3,000円/年
募集状況 随時募集中
問い合わせ先 善福寺公園サービスセンター
電話 03-3396-0825

ページの先頭へ戻る