事業計画(駒沢公園レストラン売上還元による事業)

平成29年3月に新たな飲食店「Mr.FARMER駒沢オリンピック公園店」が駒沢オリンピック公園内にオープンしました。

レストランの写真

産地にこだわった新鮮な野菜を取り入れた料理が自慢のレストラン。
レストランの詳しい情報はこちらへ(Mr.FARMERのホームページ)

このレストランの売上の一部は、都立公園・庭園・霊園の魅力アップ等の公益事業に役立てます。

駒沢オリンピック公園 レストラン売上のしくみ図

主な実施事業

都立公園等の魅力アップ事業
人が集い、交流が生まれる地域の核となるような魅力ある空間づくり
【例えば】植栽による緑あふれる園路空間の創出など
自助力・共助力向上事業
市民や地域の自助・共助の力を高める防災講座やイベントの実施
【例えば】レストラン事業者との連携による、防災備蓄品を美味しく食べる料理教室など

大規模地震などの災害時には、徒歩帰宅者等を支援する施設に早変わりします。
災害時にはレストランの営業を中止し、(公財)東京都公園協会が公益事業として、駒沢オリンピック公園に集まる徒歩帰宅者や地域の方々の支援を行います。

災害時のレストランのイメージ

モバイル機器の充電器を提供する他、乳幼児連れなどへの避難者用の支援物資を備蓄しています。

主な支援内容

Wi-Fiを活用し災害情報等の提供・取得支援

Wi-Fiを使用しているスマートフォンの写真
  • 公園管理者と連携し、園内の防災関連施設、被災状況、公共交通機関等の情報を迅速に提供。
  • Wi-Fi環境の開放やモバイル端末の充電機器無料貸し出しにより、情報取得や家族等の安否確認を支援

Wi-Fiは300人が同時接続可!充電器用への乾電池は5000本備蓄!

モニターのイメージ設置したモニターからは地域の防災情報や近隣の駅の状況が配信される

水道水やトイレの提供

簡易トイレの写真 簡易トイレ
  • トイレは車椅子でも対応可能
  • 断水時に水がなくても使える簡易トイレも備蓄

液体ミルクや紙おむつの提供

使い捨て哺乳瓶 使い捨て哺乳瓶
  • 乳幼児をお連れの方に液体缶ミルクや使い捨て哺乳瓶、紙おむつの提供をします。
  • また、建物の安全を確認の上、おむつ交換や授乳のスペースを確保します。

屋内パーテーションで区切られているので授乳もオムツ替えも安心してできます!

小型発電機を配備し停電時でも支援が可能

小型発電機の写真 発電機
  • 停電時でも、発電機で投光器やテレビモニター等を稼働
  • ※徒歩帰宅者などの支援施設のため、本施設に滞在(寝泊り)はできません。
  • ※このレストランは東京都公園協会が株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスと共同事業契約を締結し、営業しています。
ページトップへ