神代植物公園
じんだいしょくぶつこうえんお知らせ
2023/08/14
「JINDAIペレニアルガーデン」ワークショップ参加者募集!
神代植物公園の宿根草園を、人にも環境にも優しいガーデンにリニューアルします!この場所を、市民が関わり、育み、地域の魅力アップにもなるガーデンにしていきます。はじめの一歩として、みんなで「考え、つくり、楽しめる」ワークショップを全6回で行います。
【事前申し込み制】くわしくは→PDF
◆日 時 ①2023年9月14日(木)
② 〃 10月10日(火)
③ 〃 11月16日(木)
④ 〃 12月12日(火)
⑤2024年2月6日(火)
⑥ 〃 3月2日(土)
*時間は、いずれも9時30分~12時30分
◆場 所 神代植物公園
◆定 員 30名(申込多数の場合は抽選となります)
◆参 加 費 1000円(全6回 保険、資料代として)
*別途公園入場料が必要となります
◆申込方法 以下のURLよりお申し込みください
申し込みURL→https://form.run/@tokyo-pga-sm-QMFr4j6pfooVWLngOOcb
◆お問い合わせ先 公益財団法人 東京都公園協会
メール:tokyo-pga.sm@tokyo-park.or.jp
<ワークショップスケジュール(一部変更することもあります)>
全6回を通して、宿根草を使ったガーデンの知識や可能性を楽しみながら体感することができます。
① 9月14日(木)
【第1回 ペレニアルガーデンってなあに?】
全6回の流れをご案内し、宿根草花壇が持つ可能性や、まちづくりと花壇の関係についてのミニ講座をした後、既存の宿根草園を見て現状の花壇が持つ特徴について考えるワークショップをします。
②10月10日(火)
【第2回 花壇デザインに挑戦しよう】
花壇のコンセプトを話し合いを通して決めます。花壇のデザイン手法について学び、基本計画をもとに、みんなで花壇のデザインをするワークショップをします。
③11月16日(木)※雨天予備日:11月20日(月)
【第3回 宿根草の植え付けをしよう】
みんなで考えたデザインから、宿根草の苗を、花壇に植え付けます。
そして、この花壇から神代植物公園周辺のまちへどんな染み出しをさせていきたいか、夢を語り合います。この夢は夢マップにまとめていきます。
④12月12日(火)※雨天予備日:12月14日(木)
【第4回 球根を植えよう】
みんなで考えて完成させたデザインから、球根を花壇に植え付けます。
春にもう一度宿根草の植え付けをするため、花壇デザインを話し合いながらしていきます。
⑤2024年2月6日(火)
【第5回 花壇の手入れをしよう】
植え付けた花壇の手入れをします。また、花壇をつくるときに大切な土壌についてや、生物多様性を含む環境と花壇の関係について学びます。「ペレニアルガーデンを広めていくためにできること」について考えます。
⑥3月2日(土)※雨天予備日:3月5日(火)
【第6回 植え付けとこれからの夢について】
宿根草花壇をよりたくさんの方に体感していただくために、イベント形式で、一般参加者といっしょに宿根草の苗を植えます。
全6回を通して、みんなでつくってきた夢マップのお披露目をします。
■ワークショップ運営団体:NPO法人GreenWorks & 有限会社スマイルプラス
*グリーンアドバイザーや造園施工管理技士、ファシリテーターなどの集まりで、市民による花壇づくりや 花を通してのまちづくりをサポートする団体です。
■その他:
ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんの基本計画をもとに、市民みんなのための、環境にも優しい生物多様性ガーデンを、市民自身の手で、つくっていきます。
(吉谷桂子さんが講師をされたり、参加される講座ではありません)


