本日の大村海岸
シャリンバイ(広域分布種)
ブーゲンビリア(外来種)
プルメリア(外来種)
ハイビスカス(外来種)
満開です
最近の父島は夜は少し涼しくなったものの、少し動くと汗ばむ季節が続いています。水温も高いみたいで、まだまだ泳げますよ。まとまった雨が降らないのが困りものですが・・・
時折、10分間くらいのスコールが降るので、園内の植物も新たに開花し始めました。シャリンバイ(車輪梅)の名前の由来は、花が梅に似ていて葉が枝先に車輪状に集まることからきています。たしかに写真でも枝先に葉が集まっていますね。
奄美大島では、樹皮を特産品である大島紬の染料に使用するそうです。
これから花数を増やしていきそうなので、楽しみです。
その他、ブーゲンビリアが開花し、早くも満開をむかえています。園内にあるのは白色ですが、島内ではいくつかのカラーバリエーションがあります。
でも、実は花に見えるのは葉(包)であり、実際の花は中央部にある小さな3つの白い部分にあります。葉(包)は通常3枚もしくは6枚あるそうです。園内のものは高い位置に咲いているので、花のつくりを詳しく写真でお見せできなくて残念です。
スコールのおかげか、プルメリアも花数を増やし満開でキレイですよ。
※
本日ビジターセンターは休館日です。
次回の開館日は10月20日(木)8:30~17:00です。
特別展「小笠原のどうぶつ展」「新おがさわら丸展」の他、歴史や文化・自然情報など取り揃えております。お気軽にお立ち寄りください。
☆小笠原ビジターセンター・大神山公園ニュースレター10月号☆
ビジターセンターでのイベント情報や特別展、開館日案内及び大神山公園でのイベントや動植物の情報を掲載しております。下記よりダウンロードしてください。
⇒ニュースレター10月号 [PDF]
小笠原での過ごし方をサポート!! イベント情報をはじめ、宿や各種ガイドツアー、飲食店、お買いもの情報など盛りだくさん!!★小笠原村観光協会⇒http://www.ogasawaramura.com