小峰公園・小峰ビジターセンター
こみねこうえん・こみねびじたーせんたー
その他のお知らせ
2023年02月01日
小峰ビジターセンターのイベント対応や案内解説、小峰公園の維持管理や里山環境の保全など、
さまざまな活動にご協力いただけるボランティアを募集いたします。
「自然の中で活動してみたい」
「地域の歴史や暮らしについて知りたい」
「里山の生きものに興味がある」
・・・という方、大歓迎です!小峰公園で、私たちと一緒に活動しませんか?
・日程: 2023年 3月 11日(土)・12日(日)
・時間: 10:00~12:30
・場所: 小峰ビジターセンターおよび、小峰公園
・対象: 高校生以上
※両日とも内容は同一となります。どちらか1日をお選びください。
※小峰公園ボランティアへの登録をご希望される方は、ボランティアについての説明が終わった後、
そのままボランティアの登録手続きと園内案内にご参加ください。
※園内を回りますので、野外で活動できる服装でお越しください。また感染症対策のため、マスクの着用をお願いします。
※開催当日の気象状況、新型コロナウィルス感染症発生状況によっては、内容の変更または催行を中止する場合がございます。
※「小峰公園ボランティア」は、年度ごとの登録となります。今回は、2023年4月~2024年3月の募集です。
里山の生活を体験したい!
小峰公園が有する「谷戸田(やとだ)」では、四季を通じて稲作体験を行うなど、里山に密着した活動を行っています。
(稲作イベントのサポート)
生きものに詳しくなりたい!
イベントのサポートや研修を通じて、里山の自然についてより理解を深めることができます。
(生きものの解説)
いろいろな活動がしたい!
来園者の安全・快適な利用のための作業や生物多様性保全のための取り組みなど、公園管理に関する活動も行っています。
(畑の管理作業)
新しい出会い・経験がしたい!
30代から70代まで、幅広い年齢層がボランティアに参加しています。
(樹木についての勉強会)
救急救命の講習会や農具の使い方を学ぶ勉強会の様子
●この他にも、さまざまな研修やボランティア同士の勉強会の場などを設けています。
●活動内容についての疑問点、ご質問などがございましたら、お気軽に小峰公園ボランティアもしくはビジターセンタースタッフにお声がけください。
※応募方法※
・電話、メール(キャリアメール不可)、左記のいずれかの方法にて、次の事項をお知らせください。
①参加希望日 ②お名前 ③年齢 ④電話番号
お申込み締切り日 : 2023年 3月 8日(水)
・電 話: 締切日の9:00~16:30まで受付
・メール: 締切日の23:59着信まで有効
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆お申込み・お問合わせ◆
小峰ビジターセンター
〒190-0152 東京都あきる野市留原284-1
TEL: 042-595-0400
メール: komine@tokyo-park.or.jp